• 締切済み

イオン成功の理由

イオンが成功した理由はどのようなことが挙げられるのでしょうか?

みんなの回答

noname#164139
noname#164139
回答No.3

時流に合わせて業態を変えてきたことでしょうね。 フルラインの品ぞろえを自前でそろえることにこだわってGMSに固執したIYが苦戦しているように、現在の総合スーパーでは収益源と呼べる部門がありません。 かつては衣料品がそれに当てはまったのですが、ファストファッションの流行で、むしろGMSの衣料品は安くなくて品質もそれなりというイメージがついてしまったのです。 イオンはGMSが店舗の主力ではありますが、収益の主力はショッピングセンターのテナント収益にあります。敵と戦えるだけの商品力が自社にないのであれば、自社のSCの中に敵を取り込んでしまってそこから金を取ろう、という作戦です。 そのため、その時流行しているテナントをそろえて集客し、陳腐化したら入れ替える、ということで時流に合わせて変化していくことができるのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 8823mujin
  • ベストアンサー率30% (81/270)
回答No.2

スーパーマーケット創生期に中小のスーパーを買収合併し、ダイエー・ニチイに継ぐ位置取りを確保した事。そして決して先行する事無く、行政との摩擦を絶えず先を行くダイエーに任せて、自社は現状の法体系の中でスーパーの経営に専念した事。また興隆機にはダイアモンドシティー等の大型ショッピングモール化を積極的に行い、ニチイの中小店舗が時代に追い付けずに陳腐化した鐵を踏まなかった事、等々が挙げられます。 既にご存知かも知れませんが、イオンの創業者は民主党の岡田国家戦略大臣の父で、初めは岡田屋と言うスーパーを起こしました。当時は俗に言う流通革命の創生期で、ダイエーの母体である主婦の店ダイエーが日本で初のスーパーマーケットを開業し、その後それをビジネスモデルとした同様のスーパーが日本国中に出来ていた時でした。そんな中で岡田屋は業績を伸ばし、ダイエーの様な新規店舗展開とは異なった中小スーパーの買収合併と言う手法で店舗数を拡張し、社名も岡田屋からジャスコに変更いたしました。 そして、その後は時勢を見ながら無理をせず業界3位と言う位置取りで長らく力を蓄えいたのが、ニチイが店舗の老朽化とそれと伴って顕になった中小店舗の採算割れと言う問題から経営が傾いたのを機にニチイを吸収合併し社名もイオンに変更した訳です。 またダイエーは常に業界を引っ張り、自分達が仕事のしやすい環境を求めて絶えず行政に規制緩和の請求を出していました。だから何かしらの要求が通り、ダイエーが目指す店舗が出来たとしても、それはいつもフロンティアでありある意味実験的要素が多かった為、それがダイエーの勢力拡張に繋がったとしても中々採算効率的な問題に繋がらなかったケースも数多く見受けられました。 そんな状況の中、ダイエーは長年の無理が祟り、巨額の有利子債権に対する懸念から自滅的衰退の道を辿って行きました。しかしイオンとイトーヨーカ堂は常に2番手・3番手の位置取りで、先行するタイエーの良い所取りに徹した為、経営的にも安定し力を蓄える事が出来た訳です。 勿論、こう言った結果となったのには当然運も作用している事は確かですが、時期が来るまでは無駄に動かず、時流を見据えて慎重な経営に徹した事が幸いしたのかも知れません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#224282
noname#224282
回答No.1

過酷な労働を強いる条件でコンビニを開店させ、物を売りつけマージンも取る。 棚割りで良い場所を与える代わりに仕入れ値引きさせておきながら、その後同様のPB商品と置き換えてしまう。 このように上流から下流まえ全部自社の都合の良い物流販売システムを構築できたからだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • イオンラインの出来る理由は?

    子どもが自由研究で寒天に銅の電極を差し込み、電池につなげイオンの動きを見る実験をしています。 ある程度まで銅イオンが広がっていくとまるで壁にぶつかったかのようにラインが出来上がりました。ネットで検索すると「イオンライン」と言う言葉は見つかりましたが、どうしてそうのようなラインができるのかがわかりません。 イオンラインの出来る理由と、参考文献等を教えていただけませんでしょうか。

  • 成功しているFX業者の理由

    今の日本のFX業者の中では、外為どっとコムが一番口座数が多いと聞いています。外為どっとコムが成功したのは、どのような点によるものでしょうか? また外為どっとコム以外でも、成功しているFX業者やその理由が分かれば知りたいです。そういった理由が書かれているサイトを知っている方、あるいは直接書ける方は教えて下さい。

  • 水素イオンと水酸化物イオンの電気伝導度が他のイオンに比べて著しく大きい理由

     水素イオンと水酸化物イオンの電気伝導度が他のイオンに比べて著しく大きい理由がわかりません。よろしくお願いいたします。

  • トヨタが成功している理由

    トヨタが成功している理由って一言で言うと、何なのでしょうか? 他の会社と何が違うのでしょうか?

  • イオン結合性を示す理由

    炭素-炭素間で三重結合したものに直接結合した 水素原子が弱いイオン結合性を示す理由を教えてください。 分子軌道が関係していると思うのですがうまく考えがまとまりません。 よろしくお願いします。

  • イオンとイトーヨーカ堂について

    小売業界について、特にイオンとイトーヨーカ堂を詳しく調べたいのですが、 この2社が現在成功している理由、両社の戦略の違い、 また逆になぜ他社は今元気がないのか…等を ざっとかいつまんでお話いただけませんか? そしてそれらについて解説してある資料があれば教えていただきたいです。 出来ればネット上で便利なサイトを紹介していただけると助かります。

  • イオンについて

    Hが+、Clが1- になる理由は何となくわかったんですが、 原子団のイオンがどうなるかがよくわかりません。 あとイオン化エネルギーってなんですか?原子が持っているエネルギーですか?

  • イオン

    ナトリウムが陰イオンになりにくい理由と、フッ素が2価の陰イオンになりにくい理由をうまく説明できません。 内側の電子殻の電荷が電子殻のプラス電荷を一部打ち消してしまう「遮蔽」の効果を用いての説明だと思うのですが・・・ ナトリウムが1価の陽イオンになるもんだと暗記していたものですので、理由を説明して欲しいと言われると悩んでしまいます(汗) 済みませんが教えてください。

  • イオンについて

     以前ジャスコでバイトしていたこともあり、ジャスコについていろいろ知りたくなりました。そこでジャスコやミニストップなどのイオングループについていくつか質問します。 (1)ここ数年でイオンがここまで発展した最大の理由は何でしょうか? (2)イトーヨーカドーとイオンの決定的な違いは何でしょうか? (3)事実上破綻したダイエーの再生をイオンが担おうとする理由は何でしょうか? (4)仮にイオンがダイエーの再生を担うことになったら、最終的にマイカルの時の様に「ダイエー」の名を残しつつ子会社化するのでしょうか? (5)仮にイオンがダイエーの再生を担うことになったら、イオンとダイエーの株価に変化は起きるでしょうか?  質問が多くなりました。専門家の方のご回答があれば嬉しいです。よろしくお願いします。

  • イオンについて

    イオンになる理由として安定するため、と記述してあります。人体ではナトリウムイオン、カリウムイオンとして出てきます。そもそも”安定していない”ナトリウム として存在していることはあるのでしょうか?     イオン化(電離)は安定するためにおきているのでしょうか?しかし電解質は水の極性が強いから電離していて決して安定するためではないと思うのですが・・・。