• ベストアンサー

答弁書で電話の会話を証拠として主張できないの?

例えば、被告が24年10月20日に○○消防署の山本太郎さんから聞いた内容を答弁書の証拠として活字にし(乙第○号証)提出しても信憑性を疑われるだけですかね。 でっち上げを疑われるのですか・・ CD録音している場合は、そのCDとその内容を活字にしなければ成らないと聞きました。 やはり録音等をしていなければ電話の会話は証拠としては信憑性に欠くのでしょうか? 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yamato1208
  • ベストアンサー率41% (1913/4577)
回答No.2

録音であれば、文字起しをしないとなりません。 録音がなければ、その当人に証人出廷してもらえるなら証言してもらえばいいです。 その両方が出来ない場合、主張はできても証明ができませんから認められるかは難しいでしょう。

kfjbgut
質問者

お礼

なるほど

その他の回答 (2)

  • kanpyou
  • ベストアンサー率25% (662/2590)
回答No.3

>>やはり録音等をしていなければ電話の会話は証拠としては信憑性に欠くのでしょうか? 俗に言うところの、「言った言わないの、水掛論」といことで、真偽は不明となる。 >>録音している場合は、そのCDとその内容を活字にしなければ成らないと聞きました。 一応、『口頭弁論』といいますので、法廷において原告被告の双方が陳述するのが基本形ですが、時間の都合やプライバシー、裁判記録の正確性等の問題により、書面提出が求められます。 本人が望めば、陳述(読み上げ)も可能かと思いますが、それを許すかどうかは裁判所の判断しだいです。 活字にしなければならないわけではなく、活字にした方が裁判記録となり、文書として残ります。

kfjbgut
質問者

お礼

いや録音の場合、証拠として録音媒体を提出するなら活字にしなければならない条文がありますよね 以前に見ましたよ

回答No.1

その会話が、あなたの法的主張を裏付けるものであるなら、証人として出頭してもらえば済む事ですが???。

kfjbgut
質問者

お礼

やはり出廷ですか? 録音のほうがまだいいですね

関連するQ&A

  • 証拠の出し方

    本人訴訟の原告です。 原告提出証拠を【甲】、被告提出証拠を【乙】とします。 被告は弁護士が代理人ですが、被告が準備書面で提出する証拠の中に、原告が提出した証拠【甲】と同じもの(同一書面)を【乙】として提出してきます。 私は準備書面で、「【乙】の通り・・・は明らかである」などと【乙】を証拠として引用し、主張しています。 この方法はおかしいですか。 【乙】と同じ証拠と同じ書面(証拠)を【甲】として提出する必要がありますか。

  • 乙の書証で原告が主張する場合で・・

    被告が提出した乙*号証という証拠があります。 私は原告として乙*号証をもって新たな主張したいのですが、その場合新たに甲*号証として提出しなければならないのでしょうか? 宜しく願います。

  • 答弁書の書き方、いくつか解りません。教えて下さい?

    (質問1) 第1 請求の趣旨に対する答弁 1 原告の請求を棄却する という言葉がありますが、これは全く被告として支払う気がないってことでしょうか? 棄却以外の言葉はないのでしょうか? (質問2) 第2 請求の原因に対する答弁 ですが、訴状には「紛争の要点」と「請求の原因」があります。 「紛争の要点」に書かれている文言で答弁する場合、”第3 紛争の要点に対する答弁”としなければならないのでしょうか? (質問3) 請求の原因に書かれている言葉で意味が解らない言葉は「不知」でいいのでしょうか? (質問4) 例えば原告が証明書が付されていなかったとする主張に対し、被告は通常このようにして保証書は付している。だから今回も付していることに間違いない。と主張したい場合で、今回、保証書を付していたいう証拠はどのように提出すればいいのでしょうか? (質問5) 訴状に今回の事件とは全く関係ない「甲2号証副」添付されている場合、どのように主張すればいいのでしょうか? (質問6) 参考書類についてですが、原告は消費者センターに苦情を申し立てた際の調書を「文書送付嘱託依頼」として裁判所に提出して受付は完了しています。但し、決定の連絡はありません。 私も(被告)この調書は原告からの提出で手元にあります。 但し、消費者センターの印等はありません。 被告として、この原告から提出された書面を「乙○号証」として利用できますか? (質問7) 事情により裁判所を原告と被告、両方の裁判所で電話等で行うよう裁判所に申し出るのはどうのように書けばいいのでしょうか? 以上です。 精通されている方居られましたら宜しくご指導願います。

  • 裁判所に提出の電話録音の証拠についてお聞きします!

    電話録音をCDで提出した場合、録音内容も活字で提出しなければならないと思います。 但し、この録音内容には日時は言葉として録音されているんですが会話相手の名前、身分が録音されていません。 相手が電話に出てから録音を開始しているので身分が記録されていません。 このような会話録音でしたら証拠として提出しても無駄でしょうか? 専門家さんのご見解をお聞きしたいです。 宜しくお願いします。

  • 答弁書で契約を否認した被告の主張について。

    原告の私はネット通販をしています。 被告が注文した代引の商品を注文していないと言い張り受取らない為、簡易訴訟で代金請求しました。 被告から答弁書が届きましたが、被告の主張の真実を原告が証明しなければいけないのでしょうか? 第一項、請求に対する答弁 間違っている部分があります。 注文したという事実に対し私の名前が間違っている。 知らない部分があります。 注文したという事実も私は認識していない。 第二項、私の言い分は次のとおりです。 原告の主張を棄却する事を希みます。 証拠説明書 1.注文に関する人の名前が間違っている事実 2.被告のパソコンで堅太郎(仮名)と変換する時に賢太郎(仮名)とタイプミスする事はありえない事実。 3.原告が売買契約をむすぶには信用のおけない人物であると被告が認識できる事実 1について、苗字、住所、電話番号はあっています。名前は注文時と本名が違うようです。 名前を偽り注文する事は問題ないのでしょうか? 3について、2ちゃんねるで原告の信用を落とす書込みがあり、証拠にされました。 2ちゃんねるの書込みの内容は被告、原告とも事実と証明できないのではないでしょうか? 2ちゃんねるの書込みは別の事件として警察に訴えて信用毀損で捜査中です。 商品を受取り拒否されたのは9月ですが、被告が証拠として提出した2ちゃんねるの写しは10月の書込みです。 ご回答よろしくお願い申し上げます。

  • 民事訴訟での答弁の内容について

    民事訴訟を起こした場合、被告から答弁書が提出されると思いますが、 答弁書の内容は原告の請求の趣旨の内容以外のことを書いても良いのでしょうか? たとえば、未払い賃金訴訟を起こした場合ですが、 被告(会社)の答弁の内容が未払い賃金以外でもかまわないのでしょうか。

  • 虚偽の陳述書、及び証拠説明書の立証趣旨欄の記入について

    虚偽の陳述書、及び証拠説明書の立証趣旨欄の記入について 第3者による、被告の都合の良い虚偽の陳述書が提出されました。 第3者は知り合いである為、事実確認をしたところ 「被告と弁護士に誘導され、作成された」とのことでした。 事実ではないので、改めて真実の陳述書を作成、 証拠として提出しようと思っております。 そこで、同じ第3者による陳述書は証拠として提出可能でしょうか? 同じ人からの陳述書ですと、信憑性に欠け悪い印象を与える気がしますが、 嘘を認めたくありません。 証拠として支障がないのであれば、 証拠説明書の立証趣旨欄の記載方法として  『虚偽の乙○号証に対する真実の陳述書』 と、虚偽だということを記入して良いのか?  『訴外 ○○△△による真陳述書』 とだけで良いのか?  と悩んでおります。 どうぞ皆様のお知恵をお貸しください。よろしくお願い致します。

  • 答弁書の書き方について教えてください。

     過払金返還請求で、原告として、少額裁判をおこしました。弁護士等を頼まずに自分で利息の引き直しソフトを購入し、それにならい訴状を作成しました。第1回の呼出状の期日に相手方は来ず、答弁書を受け取りましたが、その内容は全く納得いくものではなく、その場でその旨を裁判官に伝えましたところ、次回の期日より1週間以上前に答弁書を提出してくださいと言われました。  答弁書に対する答弁書を作成することになりましたが、書き方がよくわかりません。検索しましたが、原告に対する答弁書のテンプレートは、ありましたがそれに対する答弁書のとは、違うように思います。被告の答弁書に対する答弁書の書き方がわかれば教えていただきたいと思います。  また、過払金請求の判例が掲載されていて、答弁書を書くにあたって参考になるような資料がありましたら、教えてください。

  • 被告が提出した、嘘(でっちあげ)の証拠で原告が負けてしまうこともあるの

    被告が提出した、嘘(でっちあげ)の証拠で原告が負けてしまうこともあるのですか? 今度、裁判をする者です。 慰謝料請求の通知書を内容証明で送ったところ、回答書が届きました。 回答書は弁護士名で送られてきました。 嘘ばかりかかれたひどい内容でした。 こんど、裁判を起こす予定で現在準備をしております(本人訴訟です)。 当方にはある程度証拠はありますが、もし被告側が「嘘の証拠」を提出した場合、 裁判官がそれを信用して、被告を無罪にする可能性もあるのですか? もしそんなことになったら耐えられません・・・。 でも、そんなこと世間一般ではよくあることなのでは、なんて思ってしまいます。 裁判なんて『言ったもの勝ち』、みたいなところがあるのではないかと。 嘘だらけの回答書を見る限りでは、「でっちあげの証拠で全面対決してくる」のが 目に見えます(この心配が取り越し苦労になるといいですが・・) 被告側の「嘘の証拠」でこちらが負けたら、もう運が無かったと思うしかないのでしょうか。 「嘘の証拠」を裁判官が「本物」と判断することは実際起こりうることでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 民事事件の経緯について

    民事事件の被告側です。(地方裁判所) 弁護士にお願いするお金もなく、何とか答弁書などを作成しています。 原告が提出してきた証拠(甲第○号証)について、反論したいのですが、反論するためには「その経緯」を知っていただかないと理解して頂けないないのではないかと思い、「こういう事件になった今までの経緯」をA4用紙2枚程度にまとめました。 この用紙を乙第○号証として提出したいのですが、タイトルは何と付けたら良いのでしょうか? またそもそもこのような文章を乙第○号証みたいな感じで提出しても宜しいのでしょうか? 素人質問ですみませんm(_ _)m