• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:40才女性が結婚できる可能性)

40才女性の結婚可能性とは?

koyuki2426の回答

回答No.7

条件としてつけるべきじゃないでしょうか? 学歴、職歴、年収は・・・ 自分が大卒なら大卒以上、中卒なら中卒でよいとね。 職歴・・・定職についていること。 そして、年収・・・500万くらい書いてもいいでしょう。 大卒で、定職についていて年収500万くらいはある40歳以上独身男性は山といます。 もっとも43歳くらいまでだと、男性側が望む女性の年齢は40歳未満でしょう。 実質的には44歳以上の男性から申し込みが来るでしょうけど。 真面目だのなんだのってのは条件に書くものなんですか? それって書いていいならだれでも書くのでは? 性格や信条などはプロフィールに書ききれるものでもないでしょうね・・・・ 言いたいことはよくわかりますよ。 ほとんどの女性が望むことでしょう? 酒飲み、ギャンブル大好き、収集癖あり、性格的に難あり・・・だったとしても、プロフィールに書く人いないだろうなぁ・・・ 書いていいの?って思えるのは、「同居不可、介護拒否」のくだりです。 これもほとんどの女性がそう思っているだろうし、私もそう思います。 実際、男性側だけが当然のように同居だの親の介護だのありきだと思っている方がおかしい、そこから抜け出せないから結婚できない男性が多いことに、男の親は気づけよって思います。 なので、男性側のプロフに「同居・介護の必要なし」としたらさぞかし、女性からの応募殺到するでしょうね・・・他の条件が多少悪くても、それでもいいって思うでしょうから・・・ だけど、女性側の条件として「同居も介護もイヤ」ってあげるのは、どうかと思います。 私が男だったら、絶対にそんな女性ははじきます。 もうそれ以上、顔写真を見ることもしないでしょう。 これであなたに応募してくる男性は、育ててくれた親を簡単に見捨てることができる非情な男か親兄弟一切いない天涯孤独な男しかいないでしょう。 真面目で優しい男は親や家族を大事にします。 それ以上に、妻をとなった女性を慈しんでくれるかどうか、妻となった女性次第でもあるのです。 男性に子供がいても大切に育てます・・・言うだけなら誰だって言えます。 再婚女性の子どもを虐待する男も、彼女の気を惹く時はその子を僕の子どもだと思って育てていくよって言って、求婚しているでしょうしね・・・ 結婚しても働くつもりがあるのはいいけど、辞めるつもりは一切ないというのも、転勤などの状況の変化に一切対応するつもりがないという強情さを感じるし、家事分担を力んで書くのもね・・・ あなたの言いたいことは大変よくわかるし、ほとんどの女性が望むことではあるけど、書かない方がいいことを書いて、言葉で書くべきことをぼかして書いている・・・そう思えます。 あなたのような女性と実際に出会えたとしたら、残りの人生楽しいかもしれない・・・けど、あなたの書いたプロフ・・・見ただけで、却下です。自分が男なら・・・ 言いたいこと、わかってもらるかなぁ・・・?

noname#163860
質問者

補足

>書いていいの?って思えるのは、「同居不可、介護拒否」 >女性側の条件として「同居も介護もイヤ」ってあげるのは、どうかと思います。 女は結婚したら、無職無収入になって、自分の人生を犠牲にして、 夫の親を介護するべき、婚家の人間になって婚家に滅私奉公すべき? それじゃ、タリバン政権やサウジの王政と同じだよ? なんでそこまで、女性に犠牲を強いるんですか? 男尊女卑の偏見に洗脳されて、他の観点からの考えができないだけでしょ。 >育ててくれた親を簡単に見捨てることができる非情な男 >真面目で優しい男は親や家族を大事にします。 妻の仕事を辞めさせて、無職無収入にさせて、自分の人生を犠牲にさせて、 ただ働きの介護をやらせることが、「親を大事にする」ことなんですか? 大部分の人は、親が要介護になったら、要介護認定や身障者認定の手続きをして、 介護保険や健康保険を使って、在宅介護サービスや、施設入所サービスを受けさせてます。 介護保険法は衆議院・参議院とも全会一致で可決され、廃止を主張する議員は一人もいません。 介護事業者も介護サービスも年々増え、介護保険や健康保険の給付額も年々増えてます。 介護保険法は、家族の自己犠牲による介護から社会全体での介護への転換を宣言してます。 貴殿の考えでは、要介護になった親を、介護保険や医療保険を利用して、 在宅介護サービスや、施設入所サービスを受けさせている息子は、 「育ててくれた親を簡単に見捨てることができる非情な男」になります。 貴殿の考えでは、親が要介護になっても、要介護認定も身障者認定の手続きせず、 介護保険も健康保険も使わせず、在宅介護サービスや、施設入所サービスを受けさせず、 息子の妻が自分の人生を犠牲にして一人で介護するべき、 それが、「真面目で優しい男は親や家族を大事にします。」の意味です。 介護事業者は、医師、看護師、介護士、メディカルソーシャルワーカー、ケアマネージャー、 などの専門家の集団から構成される組織がチームを組んで24時間365日介護します。 介護事業者の職員は1日実働8時間、週休2日、有給休暇あり、体調不良や急用の時は、 他のスタッフに勤務を代わってもらえます。 家族が自己犠牲で1人で介護する場合、専門家ではない素人による介護で、 24時間365日介護は絶対に不可能で、介護も観察もできない空白の時間が生じます。 一日の休みも半日の休みも取れず、体調不良や急用でも休めず、 被介護者が死ぬまで介護をやり続けなければなりません。 標準的な認識力や判断力があれば、要介護者が適切な介護や医療を受けるには、 いかなる観点から見ても、介護事業者による組織介護は、家族の自己犠牲の介護より優位です。 でも、貴殿の考えでは、要介護者が適切な介護や医療を受けることとは、 介護事業者による組織介護を拒否して、息子の妻の自己犠牲により一人で介護することです。 標準的な認識力と判断力があったら、そんな考えにならないはずですがね。 介護事業者による組織介護より、息子の妻の自己犠牲の一人介護が、 要介護の親にとっての最も適切な介護や医療って、証明できるんですか? 女性蔑視のために「真面目で優しい男は親や家族を大事にします。」という言葉を利用してるだけ? 植物状態や寝たきりで、自力では食事も排泄もできない人を家族が1人で介護できると思ってるの? 胃ろうからの人口栄養剤と水分と薬の投与を1日3回で3時間~6時間(投与方法や投与量による)、 1日6回のオムツ交換と体位交換、痰の吸引は喉に痰がからまった時に随時(1日5回~10回)、 定期的に着衣と寝具の交換、尿や便が漏れた時は着衣と寝具の随時交換、 定期的にオムツ、尿取りパッド、グローブ、ビニール袋、ティッシュペーパーなどの消耗品の購入、 上記の介護を1人で10年でも20年でもできると思ってるの? 現実は1年でも不可能、だから心身の限界を超えた人は自殺や要介護者殺人という形で暴発する。 貴殿は、介護の知識も現実も何も知らない、何もわかってないのに、女性を蔑視するためだけに、 知ったかぶりで、または、知ってるつもりで、介護は息子の妻が自分の人生を犠牲にしてやるべき、 という偏見に基づいて「真面目で優しい男は親や家族を大事にします。」という言葉を使ってるだけです。 >辞めるつもりは一切ないというのも、 >転勤などの状況の変化に一切対応するつもりがないという強情 夫の転勤ごときで、女が仕事をやめて、無職無収入になって、専業主婦になるべきって、 何の正当性や合理性があって言ってるんですか。 女は結婚したら夫の都合や夫の要求で仕事をやめて、無職無収入になって、専業主婦になるべき、 という女性蔑視・女性差別を主張してるだけでしょ。 妻が働いてれば妻の収入や財産の分だけ、世帯収入や世帯財産が増え、将来の年金収入が増えます。 妻が夫より先に死んだ場合、妻の相続財産のうち、少なくとも50%は夫が相続します。 世の中には夫より高学歴、高収入、安定職業、社会的評価の高い職業の女性は多数います。 それでも、夫の転勤や都合で、女が仕事をやめて、無職無収入になって、専業主婦になるべき? それは夫婦や家庭にとってだけではなく、国や社会にとっても労働資源の損失になるけど、 タリバン政権やサウジ王政と同じ女性蔑視の考えだから、言ってもわからないだろ。

関連するQ&A

  • 40代女性は結婚はほとんど無理は本当?

    男性にとって40代の女性と結婚するメリットは無い。 だから40代の女性は結婚市場での価値は無い。 例外は高齢男性の介護要員とか、 中高年男性の親の介護要員など、 介護要員ぐらいしか結婚の可能性はない。 ネットでそのような見解を述べる人が多いのですが、 それは女性蔑視の偏見に取りつかれてる男性の蔑視による妄想で、 現実は相手の学歴・職業・収入・財産・その他に著しい選り好みをしなければ、 同年代の男性と結婚できると思うのですが現実はどうなんでしょうか。 例えば女性の条件として、 *年齢は40才。 *性行為は病気や疲労が著しい時や体調不良の時以外は応じる。 *子供は授かったら生む。 *結婚後も出産後も仕事は続ける。 *家事育児は家庭の状況に応じて夫婦で協力して行う。 *自分の親とは同居しない、親が要介護になったら介護サービスを利用。 *学歴・職業・年収・財産は人それぞれなので下記の5種のProfileを想定。 **ProfA、学歴は大学院卒、職業は医師、年収は1800万、貯蓄は5000万。 **ProfB、学歴は大学卒、職業は法人営業、年収は1000万、貯蓄は3000万。 **ProfC、学歴は大学卒、職業は技術者、年収は800万、貯蓄は2500万。 **ProfD、学歴は大学卒、職業は公務員、年収は500万、貯蓄は1500万。 **ProfE、学歴は高校卒、職業は販売職、年収は300万、貯蓄は1000万。 お相手の男性に求める条件として、 *年齢は基本は35才~45才、拡大して30~50才。 *女性が結婚後も出産後も仕事を続けることを受け入れられる。 *家事育児はできる範囲で協力する。 *前妻が産んだ養育中の子供がいても夫や本人の考えを尊重して養育する。 *遠方への転居を伴う転勤・転職時に夫の勤務地には同行・同居しない。 *夫の親とは同居しない、夫の親の介護はしない、介護は介護サービス利用を希望。 *夫の親や兄弟姉妹との親戚付き合いは冠婚葬祭の範囲内。 *学歴は不問 *職業は不問、フルタイムで常用雇用で働いている。 *収入は不問、貯蓄や財産も不問、借金がない、将来も借金しない。 上記の条件は、女性蔑視者から見ると、 身の程知らずな、過剰な条件要求、著しく選り好みしすぎ、 こんな条件を振りかざしていたら結婚は絶対無理で終身独身になるのは確実、 という見解になると思います。 女は結婚後は何が何でも絶対に夫の親と同居、 夫の親の介護は妻の義務、介護サービスは利用せず妻にやらせる、 女は働く必要ないから家事と育児だけをやってればよい、 家事育児には一切協力しない、 というような極端な考えの男性はめったにいないと思いますが、 もしそういう考えの男性がいたら、終身独身になる可能性が高いと思います。 現実的には、条件設定としては、学歴・職業・収入・財産を不問にしてるので、 謙虚な条件設定で、男性から見ても申込みしやすいと思います。 上記の条件で、首都圏在住という前提で、 会員数が万人単位でいる婚活サービス業者に登録したら、または、 親族や交友関係がある人から紹介を受けたら、 ProfA・B・C・D・Eのだれでも交際申し込みが多数来て、 選んで交際して、1年以内に結婚できると思うのですが、 どこか、現実認識が間違っているところはありますか。

  • 結婚相談所の相手の条件

    この前結婚相談所に登録しました 相手の希望条件とかを聞かれたのですが もちろん今まで恋愛なのでそういう条件で相手を選んだことがなかったので 特に希望はない感じの本当の最低条件で登録しました でもいざ紹介されると条件に目がいってしまい… 結婚前提なので年収もこんなに低かったら苦労するなとかバツイチは前妻にヤキモチ妬いちゃうなとか 好きになった人がそうであっても許せることが好きでもない人のそういう条件が受け入れられず… たくさん相手から申し込みがあったのですが結局断り続けてしまいました これでは相手に申し訳ないと思い条件を理想の条件に設定すると一気に申し込みが減りました… やっぱりそういう条件のいい人は相手にもいい条件を求めるわけだからきっと選んでもらえないんだと思います 条件をまた低く設定しなおした方がいいでしょうか? そもそもその結婚相談所で運命の相手を探せるのかわからなく悩んでます どうしたらいいですか?

  • 介護職員の結婚

    現在介護職員として働き、婚活もしています。 結婚相談所に登録し紹介して頂いてはいるのですが、私の思い込みの部分もあるかとは思いますが、相手をごり押しされている感じがしてしょうがありません。 また介護職員の結婚相手を探すのは難しいとの内容を伝えられました。 確かに社会的な認識は、「低収入」「俗にいう3Kの仕事」「誰でもできる仕事」などあまりよくないイメージが先行しているのは十分わかっていますが、上辺だけのイメージで結婚相手を決めたくはありません。 介護職員と言うだけで結婚相手としてNGと言う人はいるのは承知していますが、介護職員と言っても種類は幅広く給料も結構幅広いです。 当然スキルアップのために講習会に参加したり、資格取得にも取り組んでいます。 介護職員でも結婚できますか?

  • 結婚相談所に登録してる男女って・・

    結婚相談所に登録している男性で有料物件(条件良し・容姿悪くない・コミュ力もある) はほとんどいないですか? 自分は一度も結婚相談所に登録したことはありません。 知人でも知る限りいないです。 ネットでみると結婚相談所に登録してる男性でいい人がいない、条件や容姿のいい人・コミュ力が普段の生活で見つけているとのこと。 しかし、職場や普段の生活に出会いがない、好みの異性がいないと条件や容姿やいい人でも結婚相談所や婚活パーティーで探すようになりますよね。 男女比率が偏っていたり、同年代のいない職場もあると思います。 その人のスペック、性格関係なしに環境によっては日常生活で出会いがない場合もあると思います。 紹介してくれる人だって必ずしもいるとは限らないし・・ 普段の生活で出会いがない場合結婚相談所で相手を探すのってどうでしょうか・・ 私は20代後半で、職場に同年代の人が少なく出会いが有りません。 婚活のことが気になってなにかしら動かなきゃいけないとは思っています。

  • 40歳で結婚相談所に登録した女性です。

    40歳を機に結婚相談所に登録しました。 月4人紹介してくれるそうです。正直、少ないと思っています。 結婚相談所の人は、私の条件を希望する男性が多すぎだからと減らすために、マッチングの条件を年収700万円以上で初婚の男性、大卒と強気で絞りました。 でも、私はフリーランスの自営業で年収は課税所得で開示されることもあり、300万円しかないんです。自営ですが、紹介書には○○事務所で経営コンサルタントをしていることになっています。経営コンサルタントで年収300万円で、40歳って…男性からしたら、条件悪すぎな気がします。 そんな好条件の男性からしたら、もっと若い女性なら年収300万円で良いと考えているのではないかと思います。顔はブスではないと思っていますが、好みが分かれると思います。かと言って美人ではないので…。いいところは料理好きなとこくらいです。 月4人だと写真を見る前に断られ、写真を見せて断られ、誰も会ってくれないのでは?と思うのですが、どう思いますか? 並行して婚活サイトに登録しようか迷ってます。

  • 結婚したい女性とは

    30代後半♀結婚紹介所で婚活中です。 昨日5ヶ月続いていたお見合い相手にそろそろ将来的にどう考えてくれているのか聞いたところ「今は結婚は考えられない。将来の約束も出来ない」と言われ、縁がなかったということでお別れしました。 以前もお見合い相手に「今は仕事が忙しく結婚を考えられないので」と断られました。結婚したいから結婚紹介所に入会していると思うので、仕事は単なる断るための口実だと思います。 結婚したいと思えるだけの魅力が私にないのだと落ち込んでいます。 結婚したいと思えるような女性とはどういうタイプなのか教えてください。

  • 婚活で結婚をすることについて

    婚活をしている34歳です。33歳で結婚を考えていた人が既婚者だったことがわかりお別れ、年齢的にも、声がかかるのもギリギリだと思っています。 結婚にときめき、好きという気持ちは必要ないと言われますが、婚活して結婚をした皆様は相手に「異性として好き!」という気持ちはありましたか?それとも条件等「嫌なところが特にない、話し合いができそう」などという理由で結婚を決めた方いますか? 今までお付き合いをしてきた方達が女性経験豊富で、扱いも慣れている、女性にもてる人達だったので、どうしても同じような人を求めてしまいます。ただ、そこに安心はありませんでした。毎日不安との闘いでした。 年齢的に、今までのような恋愛を求めてはいけないと思い始めています。結婚は生活です。自分が納得できる条件、相手と話し合いができて、嫌なところがない、であれば結婚を決めるべきなのか、それとも、今までのように「ときめき」を求めて結婚すべきなのか、迷っています。 「まだいい人がいるはず」そういう気持ちが湧き出てきてしまいます。でも、こういう考えで、ずっと独身になっている方もいますし。 結婚をしたい理由はとにかく自分の家族が欲しいと思っています。誰かと生活を分かち合いたい、自分の居場所、次のステージに立ちたいという気持ちが強いです。 最近婚活で、3,4歳年下の方からのアプローチが続いており、年下の方達から声を掛けられるなんて、滅多にないことだと思います。そのため、今決めるべきなのか、と思ってしまいます。女性は35の壁が大きいとも言います。でも、そこに「好き」という気持ちはまだ湧き出てきません。 今お会いしている方も30歳です。女性経験はほとんどないとのことですが、趣味が同じ。共働き希望や、子供は相手と相談したいことなども同じです。タイプでもありませんが、嫌ではありません。でもまだ、「また会ってみたい」という気持ちはありますが、「好き」という気持ちはありません。 婚活で結婚した方、相手にときめき、好き、な気持ちはありましたか?婚活でそういう、恋愛と同じ気持ちがなくても結婚した方がいましたら、今穏やかに暮らせているかどうか、お聞かせいただきたいです。

  • 婚活サイトを利用する女性の傾向

    現在婚活をしています。 恋愛結婚をしましたが、離婚を経験があります。 婚活の方法、婚活サイトなどを利用する女性について教えてください。 ・結婚相談所(仲人連盟、IBJ、良縁ネット) ・サイト(YAHOO 縁結び、エキサイト恋愛結婚、ブライダルネット) ・普通の生活でのきっかけ  ・紹介  ・習いごと、スポーツ、趣味を通じて・・  ・イベント  教えて欲しいのは、サイトを利用する女性の多くの傾向として、安易に申し込みがあります。 サイトを利用して結婚相手をさがす女性は、条件重視 の傾向が強く、自分の年齢をかえりみず、 できるだけ、高収入、好条件、外国に住むなど 人としての気持ちがないように感じます。 私自身の経験からいうと、あくまで、傾向ですが、 登録女性より、その他の女性の方が、 人格やマナーなど、良いと思ってます。 女性から見て、そのような方法を選ぶ女性と、それ以外の女性の違い、傾向 または、そのようなサイトを 勧めない理由など ありましたら、聞かせてください メリットとしては、生活で出会う人は既婚、未婚も わからないですが、サイトは、結婚したい女性であることはメリットと考えます。 沢山の意見聞かせてください

  • 女性 仕事 結婚

    28歳女性です。(年内に29になります) 今、結婚相談所に登録したり、出会いを広げたりといわゆる「婚活」をしています。(今はおつきあいの相手はいません) とはいっても、もともと人と関わることが好きで、年齢的にも今後は将来の結婚も意識して活動しよう、と ひとつのきっかけとして相談所に登録し、紹介なども頼んだりしています。 そのようなさなか、海外での就職が決まりました。 任期は1年以上2年までです。 私が今もしていて、今後も続けていきたいとやりがいを感じている職種での採用です。 正直、海外へ行くかまよう理由が「結婚」です。 私は、結婚・出産願望があり、卵巣の手術の経験があるため、よりリアルに考えてしまいます。 もちろん、日本にいても、いつ結婚できるなどという保証はありません。 けれど、親は、したいことをしたらいいといいつつ「海外なんかへいってしまったらますます縁遠くなるのでは」と心配しています。 私も心配だったりします(笑) 今のまま婚活を続けて2年後にどうなっているかは何の保証もありません。海外へ行っても、出会いはあるかもしれません。 確率を論じても仕方のないことです。 どのように決断をすすめたらよいでしょうか。

  • 結婚相手に選ぶなら?

    アラフォー女で結婚相談所に登録しているのですがなかなかうまくいきません。 希望条件として出しているのは年収500万以上・未婚の男性などです。 相手から申し込みはされるのですが、いまいちピンとくる男性がいなくて焦ります。 未婚の男性がいいなと思っていたのですがやっぱりアラフォーで未婚というのは何かしら問題があるからなのかなと思ったり。。。 でも自分もアラフォーなので何とも言えないですが^^;・・・ 希望条件をバツイチもOKにするか悩んでいます。 でも前妻と比べられたりするのも嫌だし、離婚理由とかもすごく気になってしまうし 真剣に悩んでしまいます。 どう思いますか? 年収を少し下げたりした方がよいのでしょうか?

専門家に質問してみよう