• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:40才女性が結婚できる可能性)

40才女性の結婚可能性とは?

equcommuneの回答

回答No.31

親切に回答してくれた皆さんに長文で狂ったような反論してるけど、 今までに回答した皆さんが言ってることは常識だよ。 福祉の切り捨てで、入所介護施設はどんどん減らされ、 特養に入れなくて、どこにも行き場がない人が大勢いて、 子どもが介護しないと、介護が成り立たないようになってるんです。 介護費用だって親の収入だけでは足りないから、 子どもが費用負担せざるを得ないんです。 堤未果さんの貧困大国アメリカを読んで御覧なさい。 サッチャー、レーガンやブッシュ親子、中曽根や小泉など、 新自由主義政権が福祉切り捨て政策で社会保障予算を大規模削減したので、 医療や福祉が劣化して社会がめちゃめちゃになってるのがわからないんですか。 北欧諸国や西欧諸国のように、医療や介護や福祉が全て公費負担の国を見習うべきです。 あんたはもしかして政府から金もらって政府の宣伝してる工作員じゃないんですか。

noname#163860
質問者

お礼

>堤未果さんの貧困大国アメリカを読んで御覧なさい。 >サッチャー、レーガンやブッシュ親子、中曽根や小泉など、 >新自由主義政権が福祉切り捨て政策で社会保障予算を大規模削減したので、 >医療や福祉が劣化して社会がめちゃめちゃになってるのがわからないんですか。 貴殿は嘘・デマ・妄想を書いてます。 読みましたが、事実に反する記載が、証拠資料となる出典なしに、 作者の思い込みだけで記載している記事が多々あり、私以外にも多くの人が指摘してます。 「新自由主義政権が福祉切り捨て政策で社会保障予算を大規模削減」 「サッチャー首相、レーガン大統領、ブッシュ大統領、中曽根首相、小泉首相が社会保障予算を大規模削減」 というのは広く垂れ流されてるデマ・虚偽情報のプロパガンダです。 「貧困大国アメリカ」の作者は、情報が事実か虚偽か、偏りがあるかないか、 検証する能力がなく、デマを盲信して、あたかも事実のように書いてます。 アメリカ合衆国で社会保障予算が削減されたのは第二次世界大戦と朝鮮戦争の時だけです。 レーガン、G.H.W.ブッシュ、G.W.ブッシュ大統領の在任中、 政府支出も社会保障支出も毎年増えてます。 証拠資料は下記URLのアメリカ合衆国連邦政府財政年次報告書2013年度版。 http://www.whitehouse.gov/sites/default/files/omb/budget/fy2013/assets/hist.pdf 上記資料のPDFの51~59ページ、本文の47~55ページ、 Table 3.1 - OUTLAYS BY SUPERFUNCTION AND FUNCTION 1940 - 2017(単位は100万ドル) 1980年 Human resources= 313,374、Health= 23,169、Medicare= 32,090、Social Security=118,547 1988年 Human resources= 533,377、Health= 44,483、Medicare= 78,878、Social Security=219,341 1992年 Human resources= 772,435、Health= 89,486、Medicare=119,024、Social Security=287,584 2000年 Human resources=1,115,517、Health=154,504、Medicare=197,113、Social Security=409,423 2008年 Human resources=1,895,637、Health=280,599、Medicare=390,758、Social Security=617,027 会計年度は暦年の前年の10月1日から暦年の9月30日まで(2012会計年度は2011年10月1日から20129月30日)。 議会への法案提出、委員会と本会議での審議・評決は全て上下両院それぞれ議員の権限で、 大統領府は議会に法案を提出する権利も、提出された法案を審議・評決する権利もないので、 ○○大統領・政権が予算を増加させた、削減させたという表現は間違い。 大統領の権限は一般教書演説と予算教書演説で議会に予算を要請すること、 議会が可決した予算法案に署名して発効させ、政策を執行することです。 イギリスで社会保障予算が削減されたのは第二次世界大戦の時だけです。 証拠資料は下記URLのイギリス政府財政年次報告書1982年度版。 http://www.archive.official-documents.co.uk/document/cm39/3901/tbl-3-2.htm Table 3.2 General government expenditure by function, 1982-83 to 1997-98(単位は億ポンド) 1982年 Health and personal social services=171、Social security=334 1991年 Health and personal social services=371、Social security=702 日本で社会保障予算が削減されたのは第二次世界大戦の時だけです。 証拠資料は下記URLの厚生労働白書、平成24年度版、資料編、厚生労働全般の21~22ページ。 http://www.mhlw.go.jp/wp/hakusyo/kousei/12-2/dl/01.pdf 社会保障給付費の部門別推移(単位は億円) 1981年 社会保障給付費= 275,638、医療=115,221、年金=120,420、福祉その他= 39,997 1987年 社会保障給付費= 407,337、医療=160,001、年金=199,874、福祉その他= 47,462 2000年 社会保障給付費= 781,191、医療=259,953、年金=412,012、福祉その他=109,225 2006年 社会保障給付費= 891,098、医療=281,027、年金=473,253、福祉その他=136,818 2012年 社会保障給付費=1,095,000、医療=351,000、年金=538,000、福祉その他=206,000 (1981年、1987年、2000年、2006年は決算額、2012年は予算額) >北欧諸国や西欧諸国のように、医療や介護や福祉が全て公費負担の国を見習うべきです。 北欧も西欧も医療費が全て公費負担の国はない。 証拠資料は世界保健機関のWorld Health Statistics 2012 http://www.who.int/healthinfo/EN_WHS2012_Full.pdf 上記資料のPDFの136~145ページ、本文の134~143ページ、 7. Health expenditure、"General government expenditure on health as % of total expenditure on health" 2009年度の医療費の公費負担率(%) 高所得国の平均値=61.9% 世界全体の平均値=59.1% オーストラリア=68.0 オーストリア=77.7 ベルギー=75.1 ブラジル=43.6 カナダ=70.6 中国=52.5 キューバ=92.7 チェコ=84.0 デンマーク=85.0 フィンランド=74.7 フランス=79.0 ドイツ=76.9 インド=30.3 インドネシア=46.1 イラン=41.1 アイルランド=75.0 イタリア=77.9 日本=82.3 クウェート=85.0 メキシコ=48.3 オランダ=79.0 ニュージーランド=83.0 ノルウェイ=84.1 韓国=58.2 ロシア=63.4 サウジアラビア=62.4 シンガポール=36.1 スイス=59.7 スウェーデン=81.5 アラブ首長国連邦=76.9 イギリス=84.1 アメリカ合衆国=47.7 ベネズエラ=40.0 ベトナム=37.5 日本の場合、平均寿命が世界最高グループに属する国で、 高齢者医療費負担が世界や先進国の平均値より重い国なのだが、 高所得国の平均値と比較してパーセンテージで20ポイント高く、 EUの平均値より高く、莫大な石油資源がある国の平均値より高いので、 日本の公費負担率が低いという批判は、前提となる認識が間違っている。

noname#163860
質問者

補足

>福祉の切り捨てで、入所介護施設はどんどん減らされ、 >特養に入れなくて、どこにも行き場がない人が大勢いて、 >子どもが介護しないと、介護が成り立たないようになってるんです。 貴殿は嘘・デマ・妄想を書いてます。 施設入所による介護・医療サービスの受入れ定員数も受給者数も給付額も増えてます。 厚生労働白書 平成24年版 資料編 高齢者保健福祉>234~236ページ http://www.mhlw.go.jp/wp/hakusyo/kousei/12-2/dl/10.pdf 介護サービス受給者数の推移(人) 介護サービス受給者総数、2000年=1,489,688 → 2011年=4,178,495。 居宅サービス受給者数、2000年=971,461 → 2011年=3,062,232。 地域密着型サービス受給者数、2006年=141,625 → 2011年=273,247。 施設サービス受給者数、2000年=518,227 → 2011年=843,016。 介護給付費の推移(月間・サービス種別・百万円) 介護サービス総額、2000年=201,875 → 2011年=578,739。 居宅サービス額、2000年=57,001 → 2011年=304,065。 地域密着型サービス額、2006年=28,287 → 2011年=55,181。 施設サービス額、2000年=144,874 → 2011年=219,492。 介護サービス事業者数の推移(事業者) 特別養護老人ホーム、2000年=4,085 → 2011年=6,303。 介護老人人保健施設、2000年=2,160 → 2011年=3,763。 介護療養型医療施設、2000年=2,898 → 2011年=1,982。 グループホーム、2000年=418 → 2011年=11,180。 地域密着型老人福祉施設、2006年=61 → 2011年=514。 厚生労働省 2010(平成22)年7月30日 社会保障審議会介護保険部会 給付の在り方(施設・住まい)に関する資料 http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/2r9852000000ikoc-att/2r9852000000ikpt.pdf 施設・居住系サービスの定員数の推移(人) 特別養護老人ホーム、2000年=298,912 → 2008年=422,703。 介護老人人保健施設、2000年=233,536 → 2008年=319,052。 介護療養型医療施設、2000年=116,111 → 2008年=99,309。 グループホーム、2000年=6,487 → 2008年=136,845。 厚生労働省 2012(平成24)年5月24日 社会保障審議会医療保険部会 医療費適正化計画資料 http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/2r9852000002b8lt-att/2r9852000002b8q4.pdf >23~24ページ 医療療養病床・介護保険施設、療養病床数の推移 医療療養病床、2006年=264,742 → 20011年=266,248。 公的保険で利用できる施設入所サービスの受け入れ能力は、2011年時点の総数で約125万床ある。 受け入れ能力は、介護保険で利用する施設は約99万床、健康保険で利用する施設は約26万床。 特別養護老ホームの受け入れ能力は2011年時点で約43万床で、 特別養護老人ホーム以外の入所施設の受け入れ能力が約82万床ある。 特別養護老人ホームの入所待機者が多数で待機期間が数年に及ぶので、 家族が自己犠牲で在宅介護をしなければならないという認識は、 特別養護老人ホーム以外の入所施設の受け入れ能力が約82万床あることを無視しているので、 現在の日本の介護の状況に関して正しい認識ではない。 厚生労働省 2011(平成23)年5月30日 社会保障審議会介護保険給付分科会 介護保険施設に関する資料 http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/2r9852000001dzdp-att/2r9852000001dzhk.pdf 特別養護老人ホーム入所者の前居住地が自宅の割合は33%、他の施設は67%である。 特別養護老人ホームへの入所申し込みは、入試や就活と同様に、 同一人が複数の施設に重複して申し込んでいる事例が多いので、 実際の待機者数は見かけ上の待機者数よりも少ない。 厚生労働省>介護療養病床転換計画2011年版>10ページ http://www.niph.go.jp/soshiki/shisetsu/ryouyou_handbook2011.pdf 第3章 介護療養型老人保健施設について>医療療養病床・介護保険施設について 医療療養病床(健康保険適用) 26万床(2011年時点) 介護療養病床(介護保険適用) 8万床(2011年時点) 介護療養型老人保健施設(介護保険適用) 5千床(2008年時点) 従来型老人保健施設(介護保険適用) 32万床(2008年時点) 認知症の共同生活施設(介護保険適用) 14万床(2008年時点) >介護費用だって親の収入だけでは足りないから、 >子どもが費用負担せざるを得ないんです。 特別養護老人ホームに入所する場合 厚生労働省 平成24年度介護報酬改定について>3.指定施設サービス等に要する費用の額の算定に関する基準 http://www.mhlw.go.jp/topics/kaigo/housyu/dl/b03.pdf 厚生労働省 2012(平成24)年7月31日 社会保障審議会医療保険部会配付資料 http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/2r9852000002gpdz-att/2r9852000002gpqt.pdf >2 サービス利用者負担(2)(食費・居住費) 介護保険で入所する施設の利用者の1か月の費用負担 要介護度別の介護報酬の10%+食費+居住費。 食費と居住費は事業者が任意に定め、世帯所得により、第1~第3段階の減免措置がある。 減免の対象は世帯全員が住民税非課税者の場合である。 夫・婦・子で世帯分離すれば、本人の収入だけで減免認定の対象になる。 要介護5でユニット型個室の特養に入所した場合 (食費と居住費が基準額の場合、実際は事業者により異なる) 減免なしの場合は、(介護費\941+食費\1380+居住費\1970)×30日=\128,730 減免第3段階の場合は、(介護費\941+食費\650+居住費\1310)×30日=\87,300 減免第1段階の場合は、(介護費\941+食費\320+居住費\820)×30日=\62,430 医療療養病床に入院する場合 健康保険で入所する施設の利用者の1か月の費用負担 医療区分別とADL区分別の診療報酬の10%+食費+居住費。 食費と居住費(多床室と個室で異なる)は事業者が任意に定め、 世帯所得により、第1~第2段階の減免措置がある。 厚生労働省>2006年度 療養病床に係る診療報酬・介護報酬の見直しについて http://www.mhlw.go.jp/bunya/shakaihosho/iryouseido01/ryouyou02.html 厚生労働省 2012(平成24)年7月31日 社会保障審議会医療保険部会配付資料 http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/2r9852000002gpdz-att/2r9852000002gpqt.pdf >2 サービス利用者負担(2)(食費・居住費) 医療区分3(医療の必要度最大)+ADL区分3(生活自立度最低)で入院の場合 減免なしの場合は、(医療費\1,740+食費\1380+居住費\320)×30日=\103,200 減免第2段階の場合は、(医療費\1,740+食費\630+居住費\320)×30日=\80,700 減免第1段階の場合は、(医療費\1,740+食費\390+居住費\0)×30日=\63,900 特別養護老人ホームでも医療・介護療養病院でも、理髪費などの費用は別途発生する。 療養病院の場合、病院の方針で、衛生管理上と家族の負担軽減の理由で、 私物持ち込み禁止で、入院用着衣衛生セットの費用が必要な場合がある。 政府広報>医療費・介護費の自己負担を軽減します。「高額医療・高額介護合算療養費制度」 http://www.gov-online.go.jp/useful/article/200908/3.html 低所得世帯に対する食費と居住費の減免措置の他に、 世帯合算した医療費と介護費の自己負担の限度額制度があり、 年齢と世帯収入により自己負担上限額が設定されている。 70才以上の場合、世帯所得により、自己負担限度額が\19万、\31万、\56万、\67万に制限されている。 どの形態の施設入所サービスを利用する場合でも、低所得者を対象とする減免措置により、 本人収入の範囲内で費用を支払えるので、家族が費用負担を強いられることはありません。

関連するQ&A

  • 40代女性は結婚はほとんど無理は本当?

    男性にとって40代の女性と結婚するメリットは無い。 だから40代の女性は結婚市場での価値は無い。 例外は高齢男性の介護要員とか、 中高年男性の親の介護要員など、 介護要員ぐらいしか結婚の可能性はない。 ネットでそのような見解を述べる人が多いのですが、 それは女性蔑視の偏見に取りつかれてる男性の蔑視による妄想で、 現実は相手の学歴・職業・収入・財産・その他に著しい選り好みをしなければ、 同年代の男性と結婚できると思うのですが現実はどうなんでしょうか。 例えば女性の条件として、 *年齢は40才。 *性行為は病気や疲労が著しい時や体調不良の時以外は応じる。 *子供は授かったら生む。 *結婚後も出産後も仕事は続ける。 *家事育児は家庭の状況に応じて夫婦で協力して行う。 *自分の親とは同居しない、親が要介護になったら介護サービスを利用。 *学歴・職業・年収・財産は人それぞれなので下記の5種のProfileを想定。 **ProfA、学歴は大学院卒、職業は医師、年収は1800万、貯蓄は5000万。 **ProfB、学歴は大学卒、職業は法人営業、年収は1000万、貯蓄は3000万。 **ProfC、学歴は大学卒、職業は技術者、年収は800万、貯蓄は2500万。 **ProfD、学歴は大学卒、職業は公務員、年収は500万、貯蓄は1500万。 **ProfE、学歴は高校卒、職業は販売職、年収は300万、貯蓄は1000万。 お相手の男性に求める条件として、 *年齢は基本は35才~45才、拡大して30~50才。 *女性が結婚後も出産後も仕事を続けることを受け入れられる。 *家事育児はできる範囲で協力する。 *前妻が産んだ養育中の子供がいても夫や本人の考えを尊重して養育する。 *遠方への転居を伴う転勤・転職時に夫の勤務地には同行・同居しない。 *夫の親とは同居しない、夫の親の介護はしない、介護は介護サービス利用を希望。 *夫の親や兄弟姉妹との親戚付き合いは冠婚葬祭の範囲内。 *学歴は不問 *職業は不問、フルタイムで常用雇用で働いている。 *収入は不問、貯蓄や財産も不問、借金がない、将来も借金しない。 上記の条件は、女性蔑視者から見ると、 身の程知らずな、過剰な条件要求、著しく選り好みしすぎ、 こんな条件を振りかざしていたら結婚は絶対無理で終身独身になるのは確実、 という見解になると思います。 女は結婚後は何が何でも絶対に夫の親と同居、 夫の親の介護は妻の義務、介護サービスは利用せず妻にやらせる、 女は働く必要ないから家事と育児だけをやってればよい、 家事育児には一切協力しない、 というような極端な考えの男性はめったにいないと思いますが、 もしそういう考えの男性がいたら、終身独身になる可能性が高いと思います。 現実的には、条件設定としては、学歴・職業・収入・財産を不問にしてるので、 謙虚な条件設定で、男性から見ても申込みしやすいと思います。 上記の条件で、首都圏在住という前提で、 会員数が万人単位でいる婚活サービス業者に登録したら、または、 親族や交友関係がある人から紹介を受けたら、 ProfA・B・C・D・Eのだれでも交際申し込みが多数来て、 選んで交際して、1年以内に結婚できると思うのですが、 どこか、現実認識が間違っているところはありますか。

  • 結婚相談所の相手の条件

    この前結婚相談所に登録しました 相手の希望条件とかを聞かれたのですが もちろん今まで恋愛なのでそういう条件で相手を選んだことがなかったので 特に希望はない感じの本当の最低条件で登録しました でもいざ紹介されると条件に目がいってしまい… 結婚前提なので年収もこんなに低かったら苦労するなとかバツイチは前妻にヤキモチ妬いちゃうなとか 好きになった人がそうであっても許せることが好きでもない人のそういう条件が受け入れられず… たくさん相手から申し込みがあったのですが結局断り続けてしまいました これでは相手に申し訳ないと思い条件を理想の条件に設定すると一気に申し込みが減りました… やっぱりそういう条件のいい人は相手にもいい条件を求めるわけだからきっと選んでもらえないんだと思います 条件をまた低く設定しなおした方がいいでしょうか? そもそもその結婚相談所で運命の相手を探せるのかわからなく悩んでます どうしたらいいですか?

  • 介護職員の結婚

    現在介護職員として働き、婚活もしています。 結婚相談所に登録し紹介して頂いてはいるのですが、私の思い込みの部分もあるかとは思いますが、相手をごり押しされている感じがしてしょうがありません。 また介護職員の結婚相手を探すのは難しいとの内容を伝えられました。 確かに社会的な認識は、「低収入」「俗にいう3Kの仕事」「誰でもできる仕事」などあまりよくないイメージが先行しているのは十分わかっていますが、上辺だけのイメージで結婚相手を決めたくはありません。 介護職員と言うだけで結婚相手としてNGと言う人はいるのは承知していますが、介護職員と言っても種類は幅広く給料も結構幅広いです。 当然スキルアップのために講習会に参加したり、資格取得にも取り組んでいます。 介護職員でも結婚できますか?

  • 結婚相談所に登録してる男女って・・

    結婚相談所に登録している男性で有料物件(条件良し・容姿悪くない・コミュ力もある) はほとんどいないですか? 自分は一度も結婚相談所に登録したことはありません。 知人でも知る限りいないです。 ネットでみると結婚相談所に登録してる男性でいい人がいない、条件や容姿のいい人・コミュ力が普段の生活で見つけているとのこと。 しかし、職場や普段の生活に出会いがない、好みの異性がいないと条件や容姿やいい人でも結婚相談所や婚活パーティーで探すようになりますよね。 男女比率が偏っていたり、同年代のいない職場もあると思います。 その人のスペック、性格関係なしに環境によっては日常生活で出会いがない場合もあると思います。 紹介してくれる人だって必ずしもいるとは限らないし・・ 普段の生活で出会いがない場合結婚相談所で相手を探すのってどうでしょうか・・ 私は20代後半で、職場に同年代の人が少なく出会いが有りません。 婚活のことが気になってなにかしら動かなきゃいけないとは思っています。

  • 40歳で結婚相談所に登録した女性です。

    40歳を機に結婚相談所に登録しました。 月4人紹介してくれるそうです。正直、少ないと思っています。 結婚相談所の人は、私の条件を希望する男性が多すぎだからと減らすために、マッチングの条件を年収700万円以上で初婚の男性、大卒と強気で絞りました。 でも、私はフリーランスの自営業で年収は課税所得で開示されることもあり、300万円しかないんです。自営ですが、紹介書には○○事務所で経営コンサルタントをしていることになっています。経営コンサルタントで年収300万円で、40歳って…男性からしたら、条件悪すぎな気がします。 そんな好条件の男性からしたら、もっと若い女性なら年収300万円で良いと考えているのではないかと思います。顔はブスではないと思っていますが、好みが分かれると思います。かと言って美人ではないので…。いいところは料理好きなとこくらいです。 月4人だと写真を見る前に断られ、写真を見せて断られ、誰も会ってくれないのでは?と思うのですが、どう思いますか? 並行して婚活サイトに登録しようか迷ってます。

  • 結婚したい女性とは

    30代後半♀結婚紹介所で婚活中です。 昨日5ヶ月続いていたお見合い相手にそろそろ将来的にどう考えてくれているのか聞いたところ「今は結婚は考えられない。将来の約束も出来ない」と言われ、縁がなかったということでお別れしました。 以前もお見合い相手に「今は仕事が忙しく結婚を考えられないので」と断られました。結婚したいから結婚紹介所に入会していると思うので、仕事は単なる断るための口実だと思います。 結婚したいと思えるだけの魅力が私にないのだと落ち込んでいます。 結婚したいと思えるような女性とはどういうタイプなのか教えてください。

  • 婚活で結婚をすることについて

    婚活をしている34歳です。33歳で結婚を考えていた人が既婚者だったことがわかりお別れ、年齢的にも、声がかかるのもギリギリだと思っています。 結婚にときめき、好きという気持ちは必要ないと言われますが、婚活して結婚をした皆様は相手に「異性として好き!」という気持ちはありましたか?それとも条件等「嫌なところが特にない、話し合いができそう」などという理由で結婚を決めた方いますか? 今までお付き合いをしてきた方達が女性経験豊富で、扱いも慣れている、女性にもてる人達だったので、どうしても同じような人を求めてしまいます。ただ、そこに安心はありませんでした。毎日不安との闘いでした。 年齢的に、今までのような恋愛を求めてはいけないと思い始めています。結婚は生活です。自分が納得できる条件、相手と話し合いができて、嫌なところがない、であれば結婚を決めるべきなのか、それとも、今までのように「ときめき」を求めて結婚すべきなのか、迷っています。 「まだいい人がいるはず」そういう気持ちが湧き出てきてしまいます。でも、こういう考えで、ずっと独身になっている方もいますし。 結婚をしたい理由はとにかく自分の家族が欲しいと思っています。誰かと生活を分かち合いたい、自分の居場所、次のステージに立ちたいという気持ちが強いです。 最近婚活で、3,4歳年下の方からのアプローチが続いており、年下の方達から声を掛けられるなんて、滅多にないことだと思います。そのため、今決めるべきなのか、と思ってしまいます。女性は35の壁が大きいとも言います。でも、そこに「好き」という気持ちはまだ湧き出てきません。 今お会いしている方も30歳です。女性経験はほとんどないとのことですが、趣味が同じ。共働き希望や、子供は相手と相談したいことなども同じです。タイプでもありませんが、嫌ではありません。でもまだ、「また会ってみたい」という気持ちはありますが、「好き」という気持ちはありません。 婚活で結婚した方、相手にときめき、好き、な気持ちはありましたか?婚活でそういう、恋愛と同じ気持ちがなくても結婚した方がいましたら、今穏やかに暮らせているかどうか、お聞かせいただきたいです。

  • 婚活サイトを利用する女性の傾向

    現在婚活をしています。 恋愛結婚をしましたが、離婚を経験があります。 婚活の方法、婚活サイトなどを利用する女性について教えてください。 ・結婚相談所(仲人連盟、IBJ、良縁ネット) ・サイト(YAHOO 縁結び、エキサイト恋愛結婚、ブライダルネット) ・普通の生活でのきっかけ  ・紹介  ・習いごと、スポーツ、趣味を通じて・・  ・イベント  教えて欲しいのは、サイトを利用する女性の多くの傾向として、安易に申し込みがあります。 サイトを利用して結婚相手をさがす女性は、条件重視 の傾向が強く、自分の年齢をかえりみず、 できるだけ、高収入、好条件、外国に住むなど 人としての気持ちがないように感じます。 私自身の経験からいうと、あくまで、傾向ですが、 登録女性より、その他の女性の方が、 人格やマナーなど、良いと思ってます。 女性から見て、そのような方法を選ぶ女性と、それ以外の女性の違い、傾向 または、そのようなサイトを 勧めない理由など ありましたら、聞かせてください メリットとしては、生活で出会う人は既婚、未婚も わからないですが、サイトは、結婚したい女性であることはメリットと考えます。 沢山の意見聞かせてください

  • 女性 仕事 結婚

    28歳女性です。(年内に29になります) 今、結婚相談所に登録したり、出会いを広げたりといわゆる「婚活」をしています。(今はおつきあいの相手はいません) とはいっても、もともと人と関わることが好きで、年齢的にも今後は将来の結婚も意識して活動しよう、と ひとつのきっかけとして相談所に登録し、紹介なども頼んだりしています。 そのようなさなか、海外での就職が決まりました。 任期は1年以上2年までです。 私が今もしていて、今後も続けていきたいとやりがいを感じている職種での採用です。 正直、海外へ行くかまよう理由が「結婚」です。 私は、結婚・出産願望があり、卵巣の手術の経験があるため、よりリアルに考えてしまいます。 もちろん、日本にいても、いつ結婚できるなどという保証はありません。 けれど、親は、したいことをしたらいいといいつつ「海外なんかへいってしまったらますます縁遠くなるのでは」と心配しています。 私も心配だったりします(笑) 今のまま婚活を続けて2年後にどうなっているかは何の保証もありません。海外へ行っても、出会いはあるかもしれません。 確率を論じても仕方のないことです。 どのように決断をすすめたらよいでしょうか。

  • 結婚相手に選ぶなら?

    アラフォー女で結婚相談所に登録しているのですがなかなかうまくいきません。 希望条件として出しているのは年収500万以上・未婚の男性などです。 相手から申し込みはされるのですが、いまいちピンとくる男性がいなくて焦ります。 未婚の男性がいいなと思っていたのですがやっぱりアラフォーで未婚というのは何かしら問題があるからなのかなと思ったり。。。 でも自分もアラフォーなので何とも言えないですが^^;・・・ 希望条件をバツイチもOKにするか悩んでいます。 でも前妻と比べられたりするのも嫌だし、離婚理由とかもすごく気になってしまうし 真剣に悩んでしまいます。 どう思いますか? 年収を少し下げたりした方がよいのでしょうか?

専門家に質問してみよう