• ベストアンサー

社会人入試の志望理由欄

rina-rinaの回答

  • rina-rina
  • ベストアンサー率17% (29/168)
回答No.3

>中小企業の面接で、履歴書を見ながら、「通信教育部卒業って何ですか?」といわれたそうです。次は「それで大学卒業の資格はあるんですか?」 単にその人事が世間知らず(アホ)なだけです。 毎日新聞読んでれば知っていて当然のことです。 逆にそんな会社には入らない方が正解ですよ。 試験がんばってくださいね。

moanne
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。

関連するQ&A

  • 大学の志望動機理由書について

    自分は中卒だったのですが、今年なんとか高卒認定試験に受かり、 大学受験資格を得ました。 そして社会人入試を考えているのですが、願書と一緒に 志望理由書を書かなくてはいけないのですが、 どうしても中卒で就職した理由が思い浮かばず困っております。 正直に理由を書こうにも、本当に特に理由は無い為に ホトホト困っています。どのように書いたら心象を悪くさせないように できるのでしょうか?

  • 一般入試?社会人入試?

    一般入試?社会人入試? 今医療系の専門学校に入りたいと思っているのですが、 一般入試か、社会人入試か、どちらで申し込みすればいいのか分かりません。 私は高校卒業後、就職をせずアルバイトをしながら3年が経っています。 はずかしながら、職歴はありません。 専門学校の受験資格を見ると、 一般入試は  1 2010年3月に高等学校を卒業見込みの者、または高等学校を卒業した者。  2 外国において12年以上の学校教育課程を修了した者。  3 高等学校卒業程度認定試験に合格した者。 ※社会人入試受験資格者も受験可能 となっており、 社会人入試は 1 高等学校を卒業した者。 2 外国において12年以上の学校教育課程を修了した者。 3 高等学校卒業程度認定試験に合格した者。 となっています。 どちらも高校を卒業した者、という点で共通しているのですが 一般入試、社会人入試どちらで申し込めばいいのでしょうか。 できれば学科試験が免除される社会人入試がいいのですが、 人数がいっぱいいっぱいになった際、一般入試の方が優先されてしまったり、そういうことはあるのでしょうか。 また、私は学力が極端に低いのですが、入試はどのくらいのレベルの物が出題されるのでしょうか・・・。 医療系はやはり難易度が高いのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 高校の入試で。

    通信制の高校を受験します。 私は受験した高校にすべて落ちてしまったため、通信制を受験するのですが、通信制って働く人が行く学校ですよね? 私は単に高校受験に失敗したから通信に行くことになったので、入試のとき、面接で志望理由を聞かれたらなんて答えればいいのか悩んでいます。 正直に言ってもいいとは思うのですが・・・ 誰か、模範解答とまではいきませんがアドバイスをください。 入試も近いので早く回答してくださると助かります。 よろしくお願いします。

  • 大学生が特別入試で大学受験

    私は現在大学1年生です。 私が学びたい事はこれじゃないなという日々が続いています。 なので違う大学を受験することにしました。 自己推薦入試を受けたいのですが、 現役生枠・社会人枠・一般(現役、既卒者OK)枠があります。 過去の志願者・合格者数を見ると若干ですが社会人枠の方が合格率が高いです。 でも、社会人枠の応募説明欄には 「生涯学習に対する社会的要請に応え・・・」 とあります。 ただ出願資格としては「社会人」とありますが、 高校を卒業した者であれば年齢は問わないとあります。 私の中では志願者も一般の5分の1くらいで、 合格率の高い社会人枠で出願したいのですが、 大学生では対象にならないのでしょうか? あるいは「本当の」社会人に比べると不利とか・・・。 それともう一つ、 一次選考で志望理由書を書かなければなりませんが、 その中で「今大学生であり、学びたいことはこれではなく受験先の学科で学べることなんだと思った」 と言った感じのことを書いても大丈夫でしょうか? 今大学生であることを明かしても差し支えないんでしょうか? 隠すというわけでなく敢えて触れない、みたいな・・・。 私としては触れたほうが志望動機を書きやすいんですけどね・・・。 この学科は編入もあるのですが、試験日が同じなため 併願はできないようです。 もうずっとこのことばかり悩んでいます。 誰か助けてください。

  • 志望理由書

    今高3で栄養学系学部を志望しています。 志望理由書の宿題がでました。 大学側に提出するものではないのでそんなに気合を入れて書くものでもないのですが、500字までいったところで詰まってしまいました。 字数制限は800字~1000字です。 栄養学を選んだ理由や大学でなにを学びたいか、将来何をしたいか は書いたのですが、今のままだと他の大学でもいいじゃんとつっこまれそうです。 正直選んだのは公立大学で栄養士の資格がとれ、受験科目が少ないという理由だったのですが 受験科目が少ないから と正直に書くわけにもいかないので困っています。 直接行ったこともなくHPやパンフを見ましたが利点をあげるにも難しいです。 どなたかこれ以上なにを書いたらいいか、アドバイスください<(_ _)>

  • 推薦入試の志願理由を書くのに困っています。

    私は中学3年生です。 私は公立高校の総合学科の推薦入試を受験しようと思っています。 まず中学校内での推薦をもらうために、志願理由を考えています。 そこで先生に「なぜ一般ではなく推薦で入学したいのか?」を書きなさいと言われています。 推薦入試の利点はなんでしょうか? また、総合学科の志願理由には何を書いたら良いでしょうか? どうか教えてください。

  • 志望書の、その大学を選んだ理由って・・・

    志望書の、その大学を選んだ理由って・・・ 社会人入試を検討しています。 志望書でその受験する大学を選んだ理由を記入しなければいけないのですが、 いい案がおもいつきません。 資格がとれる大学なのですが、専門学校でもその資格はとれます。 他にもたくさん同じような大学があります。 そんな中で選んだのは、本音は、専門学校より大学のほうが就職のときに 良いだろうということとと受けたい大学が自宅から近いということと 少人数制のきめ細かい授業をすることと就職率、資格合格率が高いこと、 学生の雰囲気がよくアットホームな感じがしたからなのですが、 これをそのまま使うには説得力がないので困っています。 もっと、「○○という講義があるから」「○○という先生の授業を受けたいから」 という内容を織り交ぜたいのですが、講義内容がどのように他の大学と違うのか パンフをみただけではわかりません。 こういう、他大学にない講義などその大学ならではの魅力をみつけるのって どうすれんばいいのでしょうか?

  • 大学入試の質問について(第一志望ですか?)

    大学の推薦入試で面接があるのですが、下記のような質問されたらどのように答えるべきでしょうか?※ちなみにこの大学は、第1志望ではありません。 ■「第一志望ですか?」 ■「他の大学を受ける予定はありますか?もしくは受けましたか?」 先に述べましたが、この大学は第一志望ではありません。 よって、他の大学をいくつか受験する予定です。 ※基本的には正直に答えたいのですが、「第一志望ではありません」や「他の大学を受験予定です」などというと不利になるのではないかと思い、質問させていただきました。確かに、この大学は第一志望ではありませんが、滑り止めとして受かっておきたいのです。 よろしくお願いいたします。

  • 志望理由書がうまく書けない・・・

    いつもお世話になってます。高3女子です。 ある大学の医学部推薦入試を受けようと思って、今志望理由書を考えているんですが、うまく書けないんです。 医師は小さい頃からの夢で、小児科医になりたいと思っています。でも最近医学研究にも興味を持つようになりました。推薦入試を受ける予定の大学には大学院で興味深い研究をやっている事も知りました。 志願者要件には「大学院進学を強く志望する者」と書かれてあるので、「研究したい」という志望は結構有利かと思います。でも今の私には小児科医になりたいという夢も捨てきれずにいるので、「大学卒業後、すぐに大学院に絶対いきたい」とははっきり言い切れないんです。 志望理由書には、今はどちらかの道に進むか決められないと、素直に書いていいものでしょうか。それとも研究したいので大学院進学を強く希望すると、嘘ついてでも書いた方がいいのでしょうか。 医師になるか研究者になるかあいまいだと大学側も採用してくれないのかなぁという思いもあります。 だらだらと分かりにくい文章ですみませんが、どなたかアドバイス、お願いします。

  • 社会人入試って・・

    社会人入試で大学を受験しますが、必要書類が履歴書だけなんです。これって、職務経歴書や志望理由書も何もつけずに、ほんとうに履歴書だけ提出するのが好ましいのかどうかで悩んでいます。自分としては志望理由、自己PRなど履歴書にはおさまらないのできちんとアピールしたいのですが・・ほかに小論文もないし、面接だけなので。ちなみに大学側では履歴書は「学歴・職歴・経歴がわかるもの」と説明しています。経歴?の意味も何を指すのかわかりません・・。よけいなものはつけない方がいいのでしょうか? どうおもいますか?教えてください!