• 締切済み

GPartedでコピーできない

ya9ponの回答

  • ya9pon
  • ベストアンサー率34% (88/254)
回答No.2

!マークがついてるパーティションは恐らくLVMなのでコピーできないと思うよ。 LVMでなかったら、そのパーティションを右クリックして情報を見てみて。

関連するQ&A

  • ファイルをコピーできません

    使用機器はPowerMac G5でOSは10.4です。G5にはHDDを2台内蔵しています。そのうちの1台にあるファイルを外付けのHDDにコピーしようとしましたが、エラーコード36とでてコピーできません。しかし、G5に内蔵の他のHDDにはコピーができます。何故でしょうか?どうすれば外付けHDDにコピーが出来るようになりますか?

    • 締切済み
    • Mac
  • USBにファイルをコピーする際のコピー元について

    ノートPCでOSはVista、外付けHDDはBIFFALOです。外付けのファイルやフォルダを定期的にUSBにコピーしています。(バックアップ代わりに) コピーする時、外付けがカタカタと激しく動いています。コピー元なのど当然ですが、これって早くHDDが壊れたり中身のファイルやフォルダが破損したりしますか? 先日外付けHDDの古い方が物理的に壊れていて、他のHDDのデータに影響してしまったので、バックアップ代わりにUSBにコピーしているんですが、元の方が痛んだら意味ないので・・・。 解る方教えて下さい。お願いします。

  • 内蔵HDDの丸ごとコピー

    PCの内蔵HDDを大容量のものに換装したいと思っています。 PCは、 シャープ PC-AE30J WinXp Pro にアップグレード済み RAM 256MB + 1GBを増設 当方の希望は、 現在60GBの内蔵HDD(IDE)を120GBに交換。 リカバリ領域までHDDを丸ごとコピーしたい。 それでネット検索したところ、 EASEUS Partition Master がパーティションのサイズも変更できるようなので良さそうだと使ってみました。 やり方はこちらを参考にしています。 http://shopdd.blog51.fc2.com/blog-entry-905.html 換装用のHDDは「裸族の頭」を使用してUSB接続しています。 途中まで順調に出来ているようなのですが、パーティション変更画面で、 新たなドライブのDドライブに該当する「G」と、リカバリ領域に該当するボリュームはサイズの変更が可能ですが、 Cドライブに該当する部分「F」はサイズ変更が出来ません。 その部分には「!」マークが付いていますが、これが何を意味するものか検索してもわかりませんでした。 しかたなく、サイズ変更しないでそのままコピーを終わらせ、HDDを換装後にPC起動を試みましたが起動できませんでした。 データのコピーはされているようです。 対策をご存じの方がおられましたらご指導願います。

  • 外付けHDD接続時の、PC起動について。

    Windows7で、ノートPC(hp630)の内蔵HDDをSDDに換装あと、HDDを外付けとして使うため、USB接続しフォーマットしました。 NTFS 正常(プライマリ パーティション) このHDDを接続したまま、PCを再起動したところ、MBR Error 1と表示され起動できませんでした。強制終了した後、HDDを外して再スタートすると、問題はなく起動しました。 BIOSにも設定が見当たらないのですが…、解決法はありますか?

  • 外付けHDDにコピーできない

    PCのOSはウィンドウズXPで、外付けでロジテックの250ギガのHDDを増設しています。内蔵ハードディスクにある6ギガくらいのイメージファィルをドラッグしてコピーしようとすると、「空き領域が足りません」というエラーが出てコピーが出来ません。500メガくらいのデータファイルだと問題なく出来ます。やり方が悪いのでしょうか?何とぞご教示ください。

  • GParted使用方法

    皆さん、こにんちは。 内蔵HDDをパーティションを変更するためにGPartedを使い拡張パーティションを作ろうとしました。既に4個パーティションがあります。 パーティション4個から3個にし拡張パーティションを作ろうとしました。フォーマットの種類はntfsにしました、基本しか選択できず困っています。関連記事を読みましたが解決記事を見つけることができす 質問することにしました、どこが間違っているのでしょうか、ご教示 よろしくお願いいたします。

  • ファイルコピーで「パラメータが間違ってます」

    初心者です。 先日、ファイル高速コピーソフト?「ExtremeCopy」をインストールしました。 外付けHDDから、ファイルをデスクトップや、内蔵ドライブにコピーすると、 エラーが表示され、「パラメータが間違ってます。」と出ます。 なお、別の外付けHDDからは、問題なく、コピーできます。 エラーが出る外付けHDDは、4TでGPTで、このHDDに書き込んだりすると上記のように、 エラーはありました。 ただ、他のコピーソフト、TeraCopyなどは、問題なくコピーできます。 これは、外付けHDDがだめなのか、ExtremeCopyの仕様なのでしょうか・・・ すいません。よろしくお願いします。

  • 容量の違うハードディスクをコピーできますか?

    使っているノートパソコンの容量(350GB)がパンパンになっており、 5年前のノートにしてはまだそこそこ動くので、 1TBのノートパソコン用のハードディスクを新たに買って交換しようと思ってます。 ただ、1からインストールしていると面倒臭いので、 できれば350GBの方をそっくりそのまま1TBにコピーして、接続しなおせば立ち上がる、という事をしたいと思ってたのですが、よく考えたら350GBのハードディスクは、 100GBと250GB(正確には230GBくらい)にパーティションを割っているのを思い出しました。 こういったハードディスクの容量が違うコピー、そして、パーティションを切っている物のコピーって作成できますか? ちなみに、HDDは「SATA+IDE HDD つなが~るKIT USB light」このツールを使って、USB接続しようと思ってます。 http://www.novac.co.jp/products/hardware/nv-hd/nv-tw130u/ まだHDDすら買っておりませんが、こういうコピーができるのか、もしくはもっと違うやり方などあれば教えて頂きたいと思います。どうぞよろしくお願いします。

  • 外付けHDDのパーティション変更

    もともとノートの内蔵のHDDを外付けHDDケースにいれて使用していますが、もともとノートで使っているとき、パーティションを二つに分けていたので、二つになっています。なのでひとつのパーティションにしたいのですが、どうすればいいのでしょうか?

  • 外付けHDDからitunesに曲をコピー

    PCが壊れ修理に出すにあたってitunesの曲を外付けHDDにコピーしました。 無事PCが戻ってきたのでHDDからitunesに曲をコピーしたのですが、 HDDをつないでる状態だと曲が聞けて、HDDを外すと 「元のファイルが見つからなかったため・・・」と出て 左側にビックリマークがつきます。 解決策を教えて下さい!! 宜しくお願いします。