• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ソフトハウスからの転職について)

ソフトハウスからの転職について

corokorocoroの回答

  • ベストアンサー
回答No.4

通常、高専卒なら専門卒も求人に応募場合もある。 建前上、 高専卒と専門卒は学歴としたら同等扱い。 一応、その企業に問い合わせてみるべき。 ただしここで言う専門学校は文部科学省に認可されている学校法人で卒業時に専門士・高度専門士を取得できる物だけど それと卒業しての転職時には学歴は、それほど重要視してくる企業は少ない。 最低限、高卒以上あたりで実務経験として実績が重要視される。 >ソフトハウスといいながら、人を派遣(業務請負だけど)して単価と >給与の差分で儲けていることに嫌悪感を感じています。 それは仕方がない。 セキュリティー関係のisoを取得している企業じゃないとってなるとある程度の規模の企業に出向という形なる。 それが嫌なら自分がそのある程度の規模の親受けとなる企業に転職するかPG/SEとして仕事をするのを やめるかのどちらか

noname#196688
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 自分の市場価値と、今の会社について、もう少しじっくり考えてみます。

関連するQ&A

  • 大半のIT系中小ソフトハウスは社員?派遣?

    質問通りですが、自社開発でない、客先常駐は派遣なのでしょうか? 雇用形態は各種保険ありですが、退職金はない所が多いようです。 会社の面接官と話しをすると案件を取ってきて自社で遊ばせないようにするらしいです。また上流工程はタッチしないで、業務のノウハウは覚える事ができないらしいです。これでも正社員なのでしょうか? 客先常駐で仕事をするということは、仕事場が頻繁に変わるということですよね。辛くないのでしょうか? 数年働いて実際にスキルアップできるのでしょうか? 質問が多すぎますが、教えて下さい。

  • SESと客先常駐の違いについて

    SESと客先常駐ってどう違いますか? また大手sierも客先常駐が多いと聞きますが、やはり大手sierでも客先常駐での働き方はひどい労働環境ですか? またSESの大手企業についても教えてください

  • こんなソフトハウスあり!?

    なんでもありのこの業界ですが、現場入り直前とても悩んでいます。 状況は以下の通りです。 ・元事務職31歳女性 ・専門学校にてエンジニアコース6ヶ月通う ・運よく未経験者OKのソフトハウスにJAVAのPGとして採用 ・2ヶ月の研修の後客先に出ることに。JAVAコードは読めるが、自分で一からコーディングはきついレベル。 ~さて、ここからが問題です。 ・客先面談の為会社から渡された経歴書は、嘘100%。プログラマ歴2年に変身。既に4プロジェクト経験していてどこから見ても立派なPG。 ・いざ客先面談に。事前に突っ込まれた時のかわし方は伝授されています。突っ込まれまくりボロ出ながらもなんとか面接終了。 ・そして意外にも面接官は嘘が見抜けず面談通ってしまいました。 ・このソフトハウスは、このように未経験者を採用しては経歴詐称PGを客先へ送り込んでいます。PGとして送り込まれた人達は最初は苦しむもののそのうち成長していき一人前になっていくという仕組み。 ・客先面談が通ったばかりで、実際はまだ現場入りはしてません。とても悩みます。いざ現場入りして要即戦力なのに全然使い物にならないと分かったら、現場の人達も迷惑、私も精神的に追い込まれるのは目に見えてます。 SE、PGの皆さん実際の現場はどうなのでしょう? こういうのはよくある話でしょうか?

  • 転職活動中です

    私は飲食店に転職しようとしています。 これから面接しようとしている企業についてです。 出来れば現在正社員の方に聞きたいのです。株式会社せんざんはどんな会社ですか? 労働時間はどうですか? 職場環境はどうですか? 休みはありますか? 給料は家族がいても安心して働けますか? 記載してる企業の労働情報が確かなものなのか確認したいので、よろしくお願いします。

  • 客先常駐という勤務形態で悩んでいます。

     客先常駐という勤務形態で悩んでいます。  私は、新卒・未経験でプログラマーとしてソフトウェア開発会社に入社して1年目の者です。 ソフトウェア開発会社といっても、ほとんどの社員が技術者派遣で客先に常駐しているというのが実態です。 なので、私も入社してすぐ客先に派遣され、今に至っています。  悩みというのは、私の考え過ぎかもしれませんが、どうも客先で肩身が狭い気がして、毎日苦痛でたまりません。 全くのプログラム未経験でいきなり派遣されたので、自分がお荷物のような感じがしてとてもつらいです。 客先では、自社から派遣されている先輩に面倒を見てもらっていますが、もし、その先輩が他のプロジェクトや現場に 移ったらと思うと、とても不安です。また、普通の派遣会社から派遣されるのと違って、自社の面子などを考えなければ いけないので、気を遣うことが多く疲れてしまいました。 せっかく正社員として働くのであれば、他人の会社ではなく自分の会社で働きたい思い、転職しようか どうか悩んでいます。 こんな理由で、転職を希望するのっておかしいことでしょうか? 自社より客先で働くほうが気楽でいいという話を聞きますが、どうしてそう思われるのでしょうか? なお、転職は他の業種も考えております。 まだこの業界1年目の私にアドバイス、意見を頂けたらと思います。よろしくお願いします。

  • 自社内開発のみを行う小規模IT企業について

     こんにちは、今現在も粘り強く就職活動頑張っているものです。  早速質問なのですが、数日前にとある合同説明会で自社内開発のみを行うというIT企業を見つけました。よくPG・SEなどは客先常駐・偽造派遣?が多く、たとえ自社で開発する環境が整っていても全従業員の半分以上は客先で、または従業員全員が客先で、という環境が多い中この“自社内開発のみ”という言葉は私にとってとても魅力的に感じました。  ただその企業で気になったことは小規模であるということ、社員も50人しかいませんので当然 子請け孫請けの部類に入ると思います、説明聞いた時は、たまにパートナーさん(更なる下請け?) を自社に呼んで開発を手伝ってもらう時もあると言っていたのである程度は自社に開発環境が整っているのだと思いますが、元請けではない小規模の会社で客先常駐なしでやっていけるものなのでしょうか?(自社内開発のみを行っている人すみません) また客先常駐を行わない自社内開発のみを行う中小企業の長所・短所はどのようなものがあるのでしょうか?よろしければ皆様の経験等も踏まえて教えてくださると有難いです、よろしくお願いします。 ちなみに余談ですけど業務内容は“Java、.NET等を用いたWebアプリケーション・システムの開発”です。

  • 元SEから異業種への転職について

    はじめまして 38歳で元SEをしていました。 前職では常駐型派遣SE(正社員)をしていまして、 前職を辞めるにあたって、会社(取締役連中)から 散々、罵声を浴びせられて さらには給与に関しても通常の半分ちょっと位にまで給与を下げられて やっとの事で前職を退職しました。 (前職では社員を使い捨ての駒にしか思っていないひどい会社でした。 常駐型派遣SEってそんなものなのでしょうか?) 前職の苦い思いがあり、同じ業界ではなく別の業界への転職を希望しているのですが SEから異業種へ転職された方がいらっしゃれば、 どのような業種への転職をなされたか、教えていただけませんでしょうか? 給与に関しては2の次と考えています。 会社の環境が良いところ(働きやすい環境)というのが現在の第一希望です。 私自身、特にやりたいと思う業種がないのが現状という事もあり、 他の方がどのような業種へ転職されたかという事が聞きたいです。 また、この年齢で異業種だと難しいのでしょうか? アドバイス等をいただけたら幸いです。 よろしくお願いしたします。

  • 労働時間と休憩時間

    よろしくお願いします。 私は、エンジニアリング会社で正社員として働いていますが、 実際は客先への常駐(客先とは派遣契約)となっています。 勤務時間については、基本的に常駐先に従うとなっています。 自社は、9:00~17:45(休憩12:15~13:00)、所定労働時間8Hですが、 客先は、9:00~17:30(休憩12:15~13:00)、所定労働時間7.75Hです。 客先では、その後、30分の休憩が入ります。 ここで、客先で定時まで勤務(9:00~17:30)した場合は、所定労働時間から0.25H引かれてしまいます。 また、所定労働時間勤務するためには、9:00~17:30、18:00~18:15間と拘束されます。 15分の勤務のために、30分も休憩し拘束されるのは 妥当なことなのでしょうか?

  • SE・プログラマ 自社で

    客先に常駐して、派遣のような形態で働く会社がいやになりました。 自社製品を開発しているところとか、 一括で請け負って自社で開発するような 9割の社員が自社にいる、というような場所で働きたいです。 転職をする際に、エージェントに頼めばよいのかもしれませんが、 どのような会社があるのか調査したいのですが、 どのように調べればよいですか? リクナビとかの転職サイトでは、 検索条件にこんな条件はないし、 1社1社見ても、よくわかりませんよね? よい方法があればお願いします。

  • 転職について

    閲覧いただきありがとうございます。 25歳男です。専門学校卒で20歳から三年間プログラマーとして働きましたが、 以下の二点+上司からパワハラにあったのもあって退職致しました。 ① プログラミングが自分には合わなかった。 ② 客先常駐(準委任契約)で仕事することに嫌気がさした。 そこからテストエンジニアに転職し、①は解消されましたが、②の懸念が残りながらも二年が経過しました。当たり前ですが、テストエンジニアが活躍する場と言えば、既に炎上している案件ばかりで、そんな状態でせめて品質だけでも・・・とテストエンジニアを雑に扱ってくる客が多く、無理なスケジュールで進めてくるのが多いのでそのようなことばかりされるのであればもう転職してしまおうかとも考えております。 やはり②の客先常駐で働くのもかなり懸念点でいわゆる「案件ガチャ」と呼ばれる案件先によって激務になったり、定時で帰れたり。と安定しないのがとても嫌だなと感じております。 そこで、転職するべきかアドバイスをいただけますと幸いです。 また似たような経験、もしくは未経験の業界に転職した方などいらっしゃいましたらご経験談をお聞かせください。 私はワークライフバランスを主軸に置いており、給与については二の次です。