• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:明日の福岡ドーム)

明日の福岡ドームでの日本ハムの胴上げに関する悩み

noname#177363の回答

noname#177363
noname#177363
回答No.2

福岡ドームで、それは少し考えにくいですね。ビジター球場で優勝が決まるかもしれないというのは決して珍しいことではないです。挙げられた例は珍しい方ではないでしょうか。 後楽園でのカープは、関東には広島出身者などが多く住んでいるでしょうし、阪神ファンは日本全国どこにでもたくさんいると思います。 ファイターズファンは基本、北海道か関東在住が多く、九州にそれほどファイターズファンがいるとは思えません。今から急に行こうと思っても、遠いので旅費の面を含め2万、3万人という人がいきなり行けるとは思えません。 まあ、ホークスのホームなんですから、ホークスの応援をして問題が起きるとは思えません。絶対に優勝が決まると確定しているわけでもないですし。 気になるようだったら、グッズは持参するだけして、空気を読めないと思われたくない雰囲気に実際なったら、身に着けなければいいだけのことではないですか?

tratra60
質問者

お礼

ありがとうございます。 安心して福岡ヤフー行って来ます。m(__)m VVグリーンのレプリカ着てナマの野球観ます。(^^)/

関連するQ&A

  • やはり札幌ドームのファンは

    日本シリーズ第1、第2戦と巨人勝利だったので勢いからして、巨人4連勝で一気に日本一!?なんて勘繰りもしましたが、今日の第3戦は日本ハムが勝利しました。(^^) 当方は別に日本ハムファンではありませんが、ハム勝利の要因はどうやら札幌ドームスタンドのファンの後押しが大きかったのでは…とも感じました。 札幌ドーム大半の?ハムファンが巨人ナインやファンに"完全アウェー"意識を植え付けた?ようで、ひょっとすると巨人は札幌ドームでは苦戦を強いられそうとも感じますが、皆様は如何でしょうか? もちろんジャイアンツファンからすれば明日明後日はウチが勝つ、とお思いでしょうけど。

  • ヤフオクドーム

    今年?から 福岡ヤフージャパンドームがヤフオクドームに名称変更したらしいですが なんでしょう このダサい名前 笑 ヤフーオークションドームならまだしも なぜ縮めてヤフオクドームなのでしょう? こんなダサい名前の球場で1年戦うホークスナインとファンが可愛そうです 道民のネームセンスの無さにも失望していましたが まさか大手のヤフーまで… 札幌ドームも変な名前にならない事を祈ります

  • 国内ドーム球場

    国内ドーム球場で、どこの球場が一番好き(あるいは行ってみたい)ですか? 1東京ドーム 2ナゴヤドーム 3京セラドーム大阪 4福岡ヤフードーム 5札幌ドーム 6埼玉所沢ドーム(これは埼玉西武ライオンズの本拠地です。昔は屋外の"西武ライオンズ球場"でした。) **因みに僕は、1の東京ドームが一番好きです。 当方は野球ソフトバンクホークスファンなので本来福岡ヤフドによく行ってるのですが、ひと昔前に東京ドームへF対H戦見に行ったとき、現地売店のハンバーガーやポテチなどフードメニューの味が格別だった(福岡ヤフドとは一味違うと言う意味で)ので、それが忘れられず、いつか行ける機会あればまた行ってみたい、と感じました。 さて、皆様は如何でしょう?

  • 日本シリーズin札幌ドーム

    今週末から日本ハム対巨人の日本シリーズが始まりますが、特に来週の第3、第4、第5戦の札幌ドームは今や数万の観衆の9割以上?が日本ハムファンであるかも…と見込まれますでしょうか? 3年前の時の状況は忘れましたが、TV中継等で札幌ドームの日本ハム戦視る度に、日本ハムファンが増えていってる感じがして声援もボルテージも物凄いものを感じます。(^_^;) 今や貴重となった?北海道在住の巨人ファンの皆様には申し訳ありませんけど、如何でしょうか?

  • 5大ドームと西武ドーム

    よく、コンサートなんかで札幌ドーム・東京ドーム・ナゴヤドーム・大阪ドーム・福岡ドーム(ヤフードーム)の5つを5大ドームといいますが、この中には日本にもう1つあるドーム球場である西武ドーム(インボイス西武ドーム)は含まれていません。 僕的にはこの5つに西武ドームを加えて6大ドームにしたほうが良いと思いますが、大ドームに西武ドームが含まれないのは何故xでしょうか?

  • 福岡ヤフードーム

    福岡ソフトバンクホークスの大ファンです。ヤフードームに行きたいのですが…千葉駅から(千葉県)行きますので、行き方アドバイスお願い致します。高速バス、新幹線、飛行機等からの乗り継ぎ等も。皆さんヨロシクお願いします。

  • ヤフードームって

    自分は熱狂的なとまでは行きませんが、ホークスファンです。 今年ホークスの親会社がソフトバンクに代わり、 福岡ドームが『ヤフードーム』と名前が変わりましたよね。 しかし、テレビ中継などでアナウンサーや、解説者がつい 『福岡ドーム』といっているのを耳にします。 この『ヤフードーム』という名前はファンの間では、浸透してるんでしょうか? また、名前が変わったことに抵抗はありませんか?

  • ほかのドーム球場

    自分は福岡在住で何度かヤフードームで観戦しました。 そこでいつも観客席に入ると強い塩素のにおいがします。おそらく消毒、殺菌のためにやってると思いますが、ほかのドーム球場も同じように強い塩素のにおいってするのでしょうか?

  • 高校野球でなぜドーム球場?

    ここ4、5年で夏の高校野球の使用球場にプロのドーム球場を使い始めた県がいくつかありますよね。 福岡県(ヤフードーム)や愛知県(名古屋ドーム)。 高校野球でなぜドーム球場を使うんでしょうか。 北海道、東京、埼玉、大阪はまだ屋外野球場ですよね。

  • 東京ドームの鷹対ハム

    今日、珍しく?東京ドームでホークス主催のファイターズ戦が挙行されましたが、思えば先週は同じドームで日本ハム主催のソフトバンク戦が挙行されてました。 同じドームで同じ対戦カードですが、丁度1塁側と3塁側が入れ替わった形となりましたが、スタンドの雰囲気は違うものなのでしょうか? それとも先週の鷹ファンとハムファン比率が同じくらいでライト側とレフト側がそのまま入れ替わった?だけでしょうか?