• ベストアンサー

CITYバンクダイナースクラブカードについて

Jane_Moneypennyの回答

回答No.2

No.1の情報には誤りがあります。 「シティバンク銀行」と「シティカード株式会社」は別ですので、口座開設は必須ではありません。

chikutyann
質問者

お礼

口座開設開設は必須ではないのですね。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • ダイナースカードについて

    ダイナースカードにはレストランやスポーツクラブ、グローバルwifi等の割引特典がありますが、これらは全部ダイナースカードを利用して支払った場合のみの特典なのでしょうか? 違うカードで支払いたい場合、特典は利用出来ないのでしょうか。 また、海外保険や空港ラウンジはカードを所持しているだけで利用できるのでしょうか?

  • JCBゴールドカードを所有しています。

    JCBゴールドカードを所有しています。 ほとんど見栄で持っているようなものですが、高い年会費を払っているので色々と特典を利用したいと思っています。皆さんはどのように使用していますか? 空港ラウンジや海外旅行の特典以外、思い浮かびません。 サポートデスクの使い方や、裏技的な使い方など教えてください。 お願いします。 ちなみに空港ラウンジも利用した事がないです。国内でも利用出来るのですか?

  • シャルルドゴール空港のカードラウンジは?

    ノースウエストワールドパークスダイナースカードを所有しています。 成田空港ではTEIラウンジ(カードラウンジ)を使えるようですが、シャルルドゴール空港でもこのようなカードラウンジはありますか? ダイナースカード以外のプラチナカードも持っていますが、海外ではなかなか使えるカードラウンジはないようですね。

  • クレジットカード

    ゴールドカードは年会費が1万円くらいしますが、限度額が大きい事と空港ラウンジが使える事意外にどの様なメリットがあるのか教えてください。 あと、アメックスやダイナースだとホテルに宿泊する際などにアップグレードしてくれたり便宜を図ってくれるケースもあると聞いた事がありますが、実際どうなのでしょうか? アメリカに行く際はアメックスを持っていくと良いと聞きますが、他のカードとは違うのでしょうか? カード(年会費無料)を作ったばかりで、ど素人な質問ですみませんがご回答頂けると幸いです。

  • ダイナースプレミアムカードの活用法

    一年ほど前にダイナースクラブプレミアムカードを取得しました。 何らかのステータス性があるかとちょっと期待していましたが、(当たり前ですが)このカードを出して店員の態度が変わるということもなく、そもそもこのカードを知らないという、ありがちなパターンばかりです。 なので、ステータス性はあきらめることにしました。 しかし、ダイナースクラブプレミアムカードには、ほかにも様々な特典があります。 そこで、ダイナースクラブプレミアムカードホルダーの方に伺いたいのですが、特典をどのように活用されているでしょうか? 年会費なんか十分元が取れているという方から、ほとんど活用していないという方まで、どうぞご教示下さい。 ちなみに、私は、トラベラーズデスクを時々使う程度です。24時間対応は非常に助かります。

  • クレジットカードのラウンジ利用(同伴者)サービスについて

    ダイナースクラブに入会しましたが、 同伴者の空港ラウンジサービスが 1月に廃止になったようです。 アメックスは空港ラウンジの 同伴者利用は可能でしょうか?

  • シティバンクのデルタカードについて

    現在シティバンクのデルタカードを所持していますが、最近は海外旅行と言いますか飛行機そのものを利用しなくなり、もっぱらスカイマイルはクレジット使用(カードを維持しているだけで勿体ないのでETCカードで使っています)で僅かに貯まっている程度で、非常に勿体なく思い又年会費が馬鹿らしいほど高く、その恩恵も受けていません。 いっそのこと解約をしたいと考えていますが、今までに貯めたマイルが10万1千マイルも有ります。 そこで質問です スカイマイルを無駄なく移行できる年会費無料のカードなんてありますか? 色々探してみたもののそのような都合の良いカードを中々見つけることが出来ず、こちらに質問している次第です。 カードに詳しい方、ご教示お願いできますか。

  • ANA JCBワイドゴールドカードの利点

    現在、ANAのJCB一般カードを持っています。 海外出張が増えたこともあって海外旅行傷害保険を上乗せする意味でも ワイドカードもしくはゴールドカードへ更新することを検討しており、そのどちらにするかで迷っています。 飛行機の利用は年間20~30回程度です。海外出張が年間4、5回(中国・韓国・台湾)です。 そこでみなさんにお聞きしたいのは、 1. 私の知っている限りではワイドカードとゴールドの差というのは、 幾分かの保険金額と空港のカードラウンジを利用できる程度ですが その他に利点があるのでしょうか? HPに掲載されている、会員専用デスク、JCB暮らしのお金相談ダイヤル、健康サービスなどは 見た限りでは魅力を感じらませんが、実際はどうでしょうか? 2. ワイドとゴールドの年会費差分の約7000円は、 私の利用スタイル・価値観ではほぼカードラウンジにウェイトがかかってくると思うのですが 空港カードラウンジを利用されている方、7000円分の価値はありますか? よく利用する空港は、羽田・中部・関空・松山です。 ドリンク(アルコールは中部以外は有料ですね)のバリエーション、書籍の種類(ゴルフ雑誌ありますか?)、 混み具合、ソファの座り心地・・・などなど、お聞かせください。 ANAのラウンジSignet並ならゴールド即決なんですけどね~(笑)。 以上、ご教示の程、宜しくお願いいたします。

  • 年会費無料のゴールドカードって・・・?

    クレジットカードを作るにあたり、イオンゴールドカードやGONZOカードなど年会費無料のゴールドカードの存在を知りました。 年会費無料以外は特に還元率が高いと言うわけでもなく、イオンゴールドに至っては空港ラウンジが利用できないそうですね。 そこで質問なんですが、年間利用額によっては年会費を払っても別のゴールドカードを利用した方がかえってお得の場合があると思うのですが、年会費無料のゴールドのメリットは何でしょうか? ちなみに私は普通のイオンカードを年間50万円程度の利用しています。

  • ゴールドカードがほしい

    年会費2000円ぐらいでゴールドカードってないでしょうか? 海外旅行するのに、ゴールドカードなら海外旅行保険も充実していると聞きました。 また空港のラウンジも使えるそうですね。 でも、年会費で1万円も払うのは嫌なんです。 何か良いカードありませんか?