• ベストアンサー

お尻が痛い、サドルは?

T-TIME_の回答

  • T-TIME_
  • ベストアンサー率11% (2/18)
回答No.6

柔らかいサドル選んでいませんか? 長距離だとある程度硬さがないと痛くなりやすいです。 レーパンのパッドも逆効果になる場合があります。

関連するQ&A

  • サドルの悩みです

    今、お尻にあったサドルを探しています。 セライタリアのサドルSLRの購入を考えています。 SLRには色々な種類が出ていて悩んでいます。 まずはノーマルのSLRからためすべきですか? メーカーはゲルはレーシングサドルに革命をもたらした!というようなことが書かれているのでやはりゲルの入ったものを選ぶべきなんですか? セライタリアのサドルはゲルが入っていても私には硬く感じるので余あまりゲルの良さが分からないのですが、ゲルが出る前のサドルとはぜんぜん違いますか? お願いします。

  • サドルとお尻の悩みです

    最近ロードバイクを買いました。 サドルをかっこいいのに変えたかったので、セライタリア THOORKゲルフロウ に変えました。 走っていて一時間もしないうちにお尻の骨が当たっているところがペダリングをする度に痛くなりました。これはサドルとお尻の相性が悪いのですか?サドルと相性の悪い痛みとはどういうものなのでしょうか? 本を一冊買って、その中にはペダリングスキルの上達で坐骨周りの痛みは消えると書いてあったのですが、本当ですか? 私はレーサーパンツをはいていません。痛み解消のためにもはくべきですか? 多くなりましたがお願いします。

  • 尻に優しい定番サドルを教えてください。(ロードバイク向け)

    尻に優しい定番サドルを教えてください。(ロードバイク向け) 当方ロードバイク歴2年弱の初心者です。 乗り始めてからずっと尻の痛みが気になっています。 大体一度に100kmほど走りますが、50kmを過ぎたあたりから座骨のあたりが傷み始め、 最後は疲れよりも尻が痛くてちゃんと足が回せなくなってきます。 (ペダリングすると座骨がサドルに押し付けられて痛い) 我慢すればできる範囲なのですが、「あー痛い、尻痛い」とずっと気になってる感じです。 ちなみに性器や尿道の痛みは一切ありません。純粋に座骨部分だけが痛くなります。 以下情報ですが ・レーパンは着用してます。 ・(疲れ具合にもよりますが)だいたいいつもケイデンス85前後、28~30kmぐらいで巡航してます。 ・今までに、フィジーク ロンディネ/アリオネ、SelleSMP Glider、SanMarco マントラを試しました。 というわけで、100km超を快適に乗る、というテーマでお勧め、 世間的に定評があるサドルを教えてください。 またポジションの話や乗り方など、お勧めサドル以外の回答は不要です。

  • 柔らかいサドルとレーパン着用の違い

    クロスバイクに乗っています。 先日中距離を走ったらば、あんまりに尻が痛くてサドルを交換してみました。 アセンティア・ジェミナスオーラという、かなり柔らかい、ママチャリのサドルみたいなやつです。 ショップにレーパンを見に行ったところ、レーパンより安かったのでサドル購入に変更しました。 柔らかいサドルはパワーロスになるという意見を多く見かけます。 理由としては尻が安定しないからということのようですが、レーパンなら安定するのでしょうか? クッションがサドル側か尻側かの違いのような気がするのですが・・・。 私はスピードは求めません(基本20km/hまで出れば御の字です)が、長時間乗りたいと思っています。 私のような乗り方の人間でも、柔らかいサドルとレーパンの違いは顕著ですか? レーパンを履いてみりゃ違いがわかるよと言われそうですが、履いてみるためには買わなければなりません。 必要と思えば買いますが、買う前に、どれほど費用対効果があるのか知りたくての質問です。 よろしくお願いします。 *質問はクッション性のみについて問うていますが、吸汗効果まで考えればレーパンが有利なのだろうとは思います。

  • マウンテンバイクのサドルについて質問

    先日初めてマウンテンバイクを購入しました。 しかし実際に乗ってみるとサドルが固くお尻が痛くなり辛いのです(^^; 知人に聞いたところ「慣れる」との事・・・・・・。 もしくはジェル入りのサドルに交換してみては?との事でした。 そこでこの「ジェル入りサドル」を使っている方の御意見を教えて欲しいと思い質問させて頂きました。 「ジェル入りサドルカバー」なる物もあるのですがかぶせるだけってどうなのか・・疑問です。 サドルでお尻の痛みを経験された方の御回答をお待ちしています。

  • お尻が痛いので対策を教えて下さい。

    お尻が痛いので対策を教えて下さい。 MTB3ヶ月の初心者です。 40kmくらい走るとお尻の痛みと股間の圧迫がでます。 山を走る際はそんなにサドルに乗っていないので大丈夫なのですが、舗装路を走っていると尻が痛くなります。 尻と股間の痛みがなければもっと距離を走れるのでどうにかしたいです。 サドル交換かレーパンの購入を検討していますが、どちらを先に行うほうがよいでしょうか? また、サドルでお勧めはありますでしょうか?ネットでざっと見ましたが種類が多すぎてよくわかりません。 尚、使用中のサドルはBel-Air RLです。 後ろ端がせりあがっているので、ローポジションから戻しやすい形状の物がよいような気がしています。 中央部に穴が開いている物や割れている物は股間の痛みには効果がありそうですが、如何でしょうか。 よろしくお願い致します。

  • サドル(サンマルコ)の質問です。

    MTBを数年間乗った後に最近ロードバイク(CANNONDALE・CAAD8-1)を購入し自転車生活を満喫しています。身長172cm・体重74kg。 しかし、数十km走ると尿道(前立腺部位?)がしびれてきます。 メジャーで採寸しながらポジションも何回か変更しましたが状況は大きくは変わりません。 もちろん、レーパンは穿いています。 乗っているうちに慣れると言われますが、週末しか乗る機会がない為になかなか慣れるまでには至っていません。 そこで、サンマルコのエラ・アローヘッド・ジェルアラウンド(245)かアスピデ・アローヘッド・ジェルアラウンド(245)を検討しています。 これらサドルの評価・他にお勧めのサドル・サイズ(245)の適正、など多くのアドバイスいただければ幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 雨水が浸みこんだサドルの乾かし方

    ママチャリに乗っています。 サドルはよくあるタイプで、スポンジ?的な物が革で覆われたものです。 その革に若干ヒビが入っており、雨が降った時に、そのヒビから雨水が中のスポンジに浸みこみました。なのでそのまま座るとお尻が雨水で濡れてしまいます。 このサドルをどうにか乾かしたく、晴れが3日間ほど続いた時にずっと外に自転車を置きっぱなしにしたのですが、どうも自然乾燥では乾かないようです。サドルに座った時にお尻が濡れてしまいました。 サドルの乾かしかた、ご教示ください。

  • ツーリングでお尻が痛い。

    ツーリングをし始めて2年位経ちます。MTBのスリック仕様です。 買って最初に乗った時はすぐにお尻が痛くなり、まともに乗れなかったので自転車店で相談して、ベルエアーというメーカーからスペシャライズド製のものに変えました、かなり改善されましたが、やっぱり痛くなります、特に登坂時などの力がかかる時に急速に痛くなります。最初は乗車経験が浅いからかな?とも思ったのですが結構今まで走りましたし、ツーリングパンツなども履いたのですが、完全には解消されていません。サドルももっと柔らかいものがありますが、見た目がママチャリのようでかっこ悪そうですし、困っています。 みなさんはお尻が痛くは無いですか?経験を積めば徐々に解消するものでしょうか?

  • ロードバイクでの股間の痛み回避法について

    軽度ではあるのですが、右股関節変形症のリハビリのため7年前にシクロクロス(フォークカーボン・フレームアルミ)に乗っていました。股関節の過負荷を避けるためダンシングはせず、登坂路は走りません。 シッティングばかりなので、レーパンを履いていても、1時間も乗り続けると股間や座骨に痛みが出ていました。サドルをフィジーク・ロンデネ、セライタリア・Xo、AVOCET・O2(それまでの経験内ではこれが一番マシ)、とサドルを変えていきましたが根本的には痛みは取れませんでした。我慢して乗り続けて慣らすしかないものと思って乗り続けたら、前立腺肥大になってしまい、投薬治療を現在も続けています。(遠因としては加齢や、ロードタイヤに履き替えたことも・・・)   そのまま自転車をやめるのも癪に障るので、逆に自転車をポジション楽めのフルカーボンのロードに買い換えました。ポジションも見直し、骨盤が前傾しないように留意しながらサドル探しの旅を再開。(-_-;) ダメ元で特売だったセラSMPのEXTRAにしたところ、穴あきで座面がウエービングしたものが合う感じでした。しかしこのサドルはノーズ部が太く擦れるので、行きつけのショップで座骨間計測してスペシャライズドのアバター・エキスパート143mm(穴あきで座面は少しウェーブしている。)に変更して現在に至っています。 「なんちゃってダンシング」を入れながら、シッティングで2時間ぐらいは走行できます。しかし尿道の痛みが無くなった代わりに、肛門前部、指三本分ぐらいの幅の所の骨が当たって痛みになります。サドル開口部の縁が当たっているのかなぁとも思いますが、ここが痛むのはまだ骨盤が前傾していると言うことなのでしょうか。 通常、座骨はサドル座面のフラット部より前のノーズ部に絞られていくスロープになったところにあてがうようにしていて、座骨をフラット部にしているとお肉が骨とサドルに挟まって痛みが出る感じなので、ちょくちょくサドル上でお尻を引っ越ししながらだましだまし乗ってます。もう少し股間への負担を減らしたいのですが、ポジショニング、サドルの座り方、あるいは傾向を踏まえておすすめのサドルがありましたら、ヒントを教えて頂けたらと思います。 練習頻度は月2~4回の実走と、3本ローラー(20分ごとに小休止)の練習を含めて500km前後です。