• ベストアンサー

娘がピアノの発表会に出たくないと言い出しました・・・・・・・

hanahana_maronの回答

回答No.4

私も子供の頃ピアノを習っていました。 子供ながらにプレッシャーがかかっているのでは? 私もそうでしたから。 本番で上手くできなかったらどうしよう、間違ったらどうしよう、なんてね。 そんなことを考えただけでドキドキしてました。 今はあまりうるさく練習しなさいとか言わず、見守ってあげてはいかがですか? あと、部屋を温かくしてあげて練習しやすい環境を作ってあげたら自然とその気になっていくかも・・・。 発表会用に素敵な洋服を買ってあげては?

関連するQ&A

  • ピアノ発表会

    6月にピアノの発表会があります。小学3年の娘は初めての参加です。 演奏曲は優美なワルツ(メトカーフ)です。 バイエル70~80番を習っている娘には難しいのでしょうか?なかなか指が伸ばせず、強弱のつけ方、スタッカートなど苦戦しながら練習しています。先生に色々指導を受けているのですが、家で練習となると・・・ また、実感がないためか練習も通常のようしないので、親の私のほうが心配です。 練習を見ていて思ったのですが、CDなどで一度曲を聞かせたほうがいいのでしょうか? 発表会に参加する場合、通常の練習と比べて、他にもやらせたほうがいいというものがあれば是非教えてください。

  • 発表会のないピアノの先生

    娘のエレクトーン(ピアノ)レッスンのことについて質問します。 今日がその発表会でした。 が、、前日、その発表会について 「発表会なんてものは大人がよろこんで、主催者側が金儲けのためにするものだ、本人が学ぶために使われるお金でない。そんなものやるな。発表会の前になんでそこをやめないんだ。」とどなられました。 取りえず逆らわないのが賢いと思ったので、うなづいておきました。 夫のこんな意見ってありでしょうか? 私は、大勢の前で演奏する楽しみを学ぶことができ、全く無駄ではないと思います。それが実生活に全て役立つとは思いませんが。 とりあえず、逆らうと異常にキレるので、、 発表会のない先生っていますか?さがせますか? また、こんな夫をどう納得させたらよいでしょう? ちなみに大手ピアノメーカーのグループレッスンに通わせています。 娘は毎日30分(ピアノ)の練習を欠かさず、さぼっていません。 あと、1~2年基礎が出来るまで習わせたいです。 私も小さい頃ピアノを習っていて今でも楽しんで弾いています。 習っていない夫にはわかってもらえないようです。 夫の少し変わった性格をふまえ、良きアドバイスをお願いいたします。

  • ピアノ発表会の選曲

    中2の娘のピアノの発表会の選曲で娘と相談しています。 候補に挙がっているのはラヴェルの「ソナチネ第1楽章」かシューマンの「飛翔」です。 2曲とも「いい曲だよね~」と話していますが、難易度などは全く分かりません。 今やっている教本はチェルニー30番とソナタアルバムです。 昨年はドビュッシーの「月の光」を」弾きました。 練習期間は約4カ月ですが、部活や塾もあり、一日の練習時間は40分くらいです。 上記の2曲はまだ娘には無理だと思われますか?

  • 英語で、ピアノの発表会って・・・

    今度 娘のピアノの発表会があるのですが 英語で 「ピアノの発表会」 って どのように書きますか?

  • 発表会まで3週間なのですが

    小学校低学年の娘が、3週間後にピアノの発表会を控えています。 ですが、運動会も近いこともあり、いろいろな練習で負荷がかかったのか、手の指の付け根部分が炎症を起こしてしまいました。 腱鞘炎に近いものかもしれないということです。 (腱鞘炎になるほど練習してないと思うんですが…) 整形外科ではしばらく体育やピアノで指を動かすようなことは避けるようにといわれ、1週間ほどピアノを禁止しています。 とても小さなホールで行われるこじんまりした発表会で、弾く曲も24小節程度のとても簡単で本人にとっても余裕のあるレベルです。 しかし、そのさらに3週間後には、そこそこのホールで別の発表会もあり、そちらではいまの娘にはちょっと頑張った曲弾くので、今無理はさせられないかな~と思っています。 (発表会の参加費も3倍…) 最悪、小さい発表会のほうはキャンセルでもいいかなと思っているのですが…。 しかしこれが娘にとって初めての発表会で、絶対出たいというので、症状がよくならなければギリギリまで様子を見ようと思っています。 こういう場合、発表会のどのくらい前に判断をつけるべきでしょうか? 前日1日ぐらいしか練習できなくても(音程はなぞれると思います。リズムは…どうでしょう)発表会に出たほうが思い出になりますでしょうか? アドバイスいただけましたら幸いです。

  • ピアノの発表会の曲を探しています。

    今春、小5になる娘のピアノの発表会の曲を探しています。  ・昨年「エリーゼのために」を弾いたので、これより   少し難しい曲  ・できれば単調な曲より抑揚のある曲  ・練習期間は3ヶ月 なにかおすすめの曲があれば是非是非教えてください。 ちなみに親としてはショパンの「ワルツ64-2」なんか弾けたらいいなあ、なんて思っているのですが、背伸びしすぎでしょうか。そのあたりもアドバイスよろしくお願いします。

  • ピアノの発表会の練習

    去年から始めて小学5年生の男の子ですがピアノの発表会が12月下旬にあるので今から練習するそうです。 発表会の練習はそんなに前からするものですか? 去年も練習のために4ヶ月かかりました。その間発表会の練習のみしかしませんし、発表会の後もお正月に入ってしまい半月以上レッスンががお休みとなります。 肝心な教本がなかなか進みません。 4年生から始めたので6年生までにはある程度まで進んで欲しいです。少しあせリすぎなのですか? これは普通なのでしょうか?

  • 娘のドラムの発表会の服装についてお願いします。

    娘(小1)が3月にドラムの発表会に初めて参加をします。 昨年までは、ショッピングモール内のホールでしたが、今年からは市のホールでおこなわれます。 主催スタッフの方に服装について聞いたら、普段着だったというのですが、せっかくの発表会になので、普段着では寂しいかと思い悩んでしまいました。 ピアノの発表会ではドレスを着せて出しましたが、ドラムでは叩きづらくなってしまいます。 どのような服装がいいかアドバイスを頂けるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • ピアノの発表会 おすすめの曲

    こんにちは、娘6年生のピアノの発表会で弾く曲を探しています。 幼稚園の頃から習っていますが、普段からあまり熱心に練習をする方ではありません。 でも、年に1度の発表会に向けてはいつもがんばって練習しています。 これまで、「クシコスポスト」(かんたんバージョンの楽譜)、「ザ・エンターティナー」、リチャードクレイダーマンの「渚のアデリーヌ」、そして昨年は「乙女の祈り」を弾きました。 みんながよく知っている曲の方がいいのですが、「子犬のワルツ」はいかがでしょうか。 ショパンは黒鍵が多くて難しいですよね。 クラッシックでなくてもかまいません。 おすすめの曲を思いつくまままで結構です。教えてください。

  • ピアノ発表会の曲

    ピアノ発表会の曲 来年、小学校6年生になる女の子ですが、発表会に弾く曲が決まらず悩んでいます。 中学生になったら、部活もあるので実質最後の発表会なので慎重になっています。 本人は、幻想即興曲を弾きたく練習をはじめていますが、手が小さく、先生には違う曲にした方がいいと言われていますが、他に弾きたい曲がなく困っています。 オクターブぎりぎりなので、スピードの速い曲よりはゆったりとした曲の方がいいとのこと。 しかし、本人は、幻想即興曲や革命などの短調で激しい曲がいいみたいです。 何か良い曲があったら教えて下さい。

専門家に質問してみよう