• ベストアンサー

なんで?

ルネサス再建で産業革新機構など官民が出資案とあったので 日曜日に256円のルネサス株を300株購入予定マネックス証券を通じて日曜日に予約してました。 (約定?) 今日株動向をみてたら+80円の336円になっていたので24000円のもうけ!と思って喜んでたら 約定が取り消されてました。つまり何の儲けもなしです。 これはなぜですか?ちょっと腹が立ちました。ただおかしかったのは15時のみに+80円をつけてただけで、東証一部なのに15までの間株価に何の変動もなかったことです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 4649D
  • ベストアンサー率60% (407/668)
回答No.3

>日曜日に256円のルネサス株を300株購入予定マネックス証券を通じて日曜日に予約してました。 (約定?) これは買い注文を出したということ。株価と株数の入力だけでは当日のみ有効の注文になります。 株の売買は平日9:00~11:30 12:30~15:00なので、日曜日に注文を出すと翌日の月曜日1日 のみ有効になります。有効期間を指定すれば、指定日まで有効にできますが普通はあまりしませ ん。 注文を出した=約定ではありません。約定=売買成立(売れた、買えた)です。 ルネサスは週末に『官民で買収。年内に1000億円出資』報道で上がったわけです。で株価と言う のは朝9時(寄付)は板寄せ式という方法で株価が決まります。 ルネサスの金曜の終値256円なので、月曜日は256円から+80円(336円)~-80円(176円)の 範囲で株価が動きます(週末のニュースで動きます)。356円をスットプ高、176円をストップ安と言 います。 なので月曜朝(寄付)も256円から株価が始まるとは限りません。今回のようにいいニュースが出た 場合、株価は上がります。どうやって朝株価が決まるのかというと、 例 売り 株価  買い 1000 257  1000 256 特1000000     255    10000 256円で売り注文が1000株に対して、買い注文は100万株(頭につく『特』は特別気配の意味です)。 極端に売りと買いの注文数が違う(ケタ違い)の場合を指します。 この場合、256円で買い100万株-売り1000株=256円で買い99万9千株残るわけではなくて、売買 は成立しません。 寄付は売りの株数と買いの株数が一致(同じ株数)になった時に一気に売買成立となります。どう やって株数を一致させるのかと言うと、売買を成立させないまま株価を上げていきます。 上記だと、257円に株価を上げると、売り2000株、買い100万株となります。当たりまえですが256円 で売り注文を出した人が256円以上(指値より高く)で売れて怒る人はいません。 そんな感じで株価をどんどんあげて、売りと買いの株数が一致したときに一気に約定するので、株価 がいくらで売買成立するかは誰にもわかりません。株価を上げている間にも注文は出てます。 ルネサスの場合は、結局ストップ高の336円まで株価を上げたけれど、まだ買いのほうが圧倒的に 多く、ザラ場(取引時間中)に全株一致しなかった。 この場合、3時(大引け)に336円のストップ高で売り注文分だけ買い注文が約定します。つまり、買い 注文が残ります(全株一致しない)。 という感じで今回の場合、ご質問者様の『256円 300株』は全く約定(売買成立)しなく、月曜当日 限りの注文ですので、そのまま無効になったという話です。 できるだけ簡単に書きましたが、理解していただけましたか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

朝から買い手多数で終日値がつかず 15時にストップ高で比例配分ですね 42万株が約定で、150万株が約定できずですから 買えたのは機関投資家が主でしょうね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

単純に買えなかっただけで、 約定せずに、予約が取り消されただけだと思いますよ。 日曜日に予約しても、証券取引所が空いている時間でないと あくまで予約であり、 次の日売りが257円以上から始まったとしたら、 当然256円で約定することはなく、 予約は取り消されます。 15時に+80円がついたのであれば なおさらです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • マネックスナイターについて

    マネックスナイターについて質問させて頂きます。1約定一律500円のマネックスナイターと通常(成行)の取引で約定金額の0.105%(最低手数料1,050円)とでは約定後の違いはあるのですか?20万円の株を買うなら通常の1050円よりマネックスナイターの500円の方がいいように思えるのですが。また、通常とマネックスナイターの約定金額の違いがあることは承知しています。例えば株主優待や貸し株制度に違いがあるとか。

  • マネックスナイター

    こんにちは。 今とても焦っていることがあります。 マネックスナイターで「アパマンショップ」の株を1株売りました。 約定していました。 見ると1株58300円で約定となっていました。 実はよく知らなかったのですが分割があるのですね。元値は171000円で購入しています。 多分大丈夫だと思いますが、171000→58300になっていないですよね。 残高に子株も残っておりません。

  • 1桁台の値段で買えられる株で儲けることは難しい??

    たとえば、 4円で株を1000株買って、 5円で株を1000株売った場合、 儲けを出すことは難しいのでしょうか? 税金は何とか申告。(特定口座である条件) マネックス証券での手数料という条件で。 意外と少しは儲けが残りそうな気がするの ですが・・・。

  • 株の売買で儲けの計算方法(実例をもとに)

    株の初心者です。 下記の状況の場合で教えて下さい。 ・1820円の株を500株購入 ・1920円の指値で500株売った ・手数料は、「70万円超 100万円以下 0.9288% + 2,679円(税込)」と書いてあった。 (1)手数料を差し引いた儲けはいくらになりますか?  私の計算だと   売りの約定金額 1820×500=910000   売りの手数料  910000×0.009288+2679=11131   買いの約定金額 1920×900=960000   買いの手数料  960000×0.009288+2679=11595   儲け     50000-(11131+11595)= 22726   このようになって、22726円の儲けが出ると思うのですが、   これで合ってますか? (2)100万円を原資に、お小遣い稼ぎができたらという程度で  やりはじめたのですが、上記のように株価が100円上がって  2万円くらい儲けが出るなら売る、というのはセコいでしょうか? アドバイス頂けたら幸いです。 手数料って、けっこうかかるんですね・・。    

  • 日航株 約定する条件は?

    マネーゲームと割り切って、日航株に2円で指値買い注文を入れましたが、まったく約定しません。2円での買い株数が4億株、3円での売り株数が3.8億株もあるので私の注文の順番がなかなか来ないのは仕方がないと思っています。しかし、理解できないのは、そのような状況にも関わらず、ときどき3円の成立が出ていることです。2円の買い注文が圧倒的にたくさんあるのに、なぜ3円の約定が出るのでしょうか?2円で買いの注文が残っているうちは3円になることは理解できません。 東証の約定のルールはどうなっているのか、ご存知の方はお教えください。

  • 証券会社によって約定やスリッページに影響ありますか

    現在マネックス証券で取引を行っています。 マネックスは手数料が高いので他の安い証券会社に乗り換えようと考えています。 注文方法は主に逆指値注文とリバース注文を多く使うので、それが使える証券会社を調べた結果、カブドットコム証券が見つかりました。マネックスと比べると手数料が安くてビックリしています。 例えば1千万円分の信用売りだと、マネックスだと手数料に往復約2万円かかりますが、カブドットコムだと約2500円のようです。10トレード続けると17万5千円の差が出るようです。驚愕の安さです。 ただ、現在はマネックスでしか取り引きをしたことがないので他の証券会社に乗り換えた場合に、実際のトレードでは逆指値などの約定スピード(?)や約定価格の滑りといった事には何か影響があるのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 板の順番について 

    1月31日の事です。 りそなHDを朝9時30分に買板の一番下に、334000円で2株入れました。 4~5秒後、買板数量が2株増えたのを確認しております。 その後価格が下がり13時28分に1株目が約定し、13時39分に2株目の約定通知を 受取っております。2株目が約定する迄の11分間334000で何度か取引が行なわれたにも関わらず、 なぜ2株目の約定が11分後だったのか理解出来ません。 その間、板の価格構成は変っていません。 証券会社に問合せた所、成行買いと売りの関係でよくある事で東証の成行き優先の ルールをよく読めと説明を受けましたが・・・東証のHPに行きましたが理解出来ません。 2月9日、りそなHDです。 今度は、10時30分、指値332000円で2株売り注文を入れました。 この時も売り板数が2株増えたのを確認しております。1株目の約定が12時59分、 2株目が1時35分に約定通知を受取っております。今回は36分間332000円で 数百株の取引があったにも関わらず・・・・今回も板の価格構成は変っていません 2株同時に発注しても昼休みが中に入ると時間優勢順位が変るのですか? 又は何か他の理由がありますか? ご承知の方、説明頂けると幸いです。

  • 板の価格が飛ぶのは

    ちょっと買ったので板を見てたのですが・・。 売りと買いとは拮抗した価格ですよね? 順調に上がってると思ったら・・。 1000円買いとあるとすると 何故か990円で10株 約定みたいに。 買いますっていう価格より下の価格で約定されてました これはタイミングが悪かったからでしょうか? 下げるために故意にしてることでしょうか? 東証ではこういうのはまだ見たことありません ヘラクレスは遅いのでしょうか? 遅いのだとすると注文するの難しいですね 何かコツとかあるのでしょうか? (まだ閑散としてるときにしか注文したことありません)

  • 約定について

    株式市場(東証1部)での約定について質問させてください。 売り注文: 指値250円 1500株 売り注文: 指値240円 500株(←Aさんの注文500株) 買い注文: 指値220円以下ばかり 上のような状況(価格は架空です)において、成り行き買い注文1000株がでました。 (これが、昼休み明け直前の12時28分あたり) 後場が始まっても、しばらく、約定しない状態が数分間続き、その後、240円で1000株約定しましたが、最初から出されていたAさんの売り注文は約定せず、売り注文のまま残ってしまいました。 このようなことが起こる理屈はなんでしょうか。 成り行き買い注文が出ているのに、なぜ、すぐにAさんの注文が約定しなかったのでしょうか。

  • 特別気配値がいつまでたっても更新されないのは何故ですか?

    昨日ある銘柄で特別買い気配がでましたが、いつまでたっても約定しませんでした。(東証) 2000    222 1000    221       220    特1000       219       218 こんな感じの状態で少なくとも1時間は止まっていました。 本来は5分後に221円で約定ではないでしょうか? この時点(13時過ぎ頃)の出来高は8000株で極端に少ないのですが何か関係があるのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • キヤノン製品のxk110の多目的トレーの外し方がわかりません。
  • xk110の多目的トレーを外して、CDに印刷したいのですが、外し方がわかりません。
  • キヤノンのxk110の多目的トレーを外す方法を教えてください。
回答を見る