• 締切済み

ネット上の書込みについての法律問題

 例えば、わたしがTwitterやFacebook、mixi、ヤフー掲示板などで書き込みをします。 例(1)  ナビスコのRITZやオレオ、昔からあるけどもう30年以上食べたことないよ。  相変わらずCMしてるけど誰が食べてるのかな?  なんか相当CM代が入ってる気がする。  はっきりいってうまいとは思えないんだよねぇ!!! などと、、。  これは個人の感想ですが何か法律に違反してますか? 感想だったら何も法律で訴えられることはないと 思うのですが、、。 でもこんなのはどうでしょう?  例(2) 伊勢丹にラーメン小路ってあるやん。 この前、富山ブラックっていうの 食べたんやけど、いまいち><  東京ラーメンショーで3年連続販売数1位って かいてあったけど、ほんまかいな? なんかもろ損した気分、、、。  もう二度と食べん! これも感想です。 例(3)  Aスーパーで買ったトマト、そこの方がブヨブヨで あそこのトマトなんかいつも悪いのが多い。  この間なんか青い青いトマト売ってたし。 ミニトマトがカビてることもよくあるのよぉー! これはどうですか? といっても近所の井戸端会議みたいですが ネット上に書き込むとなるとなにか問題あるでしょうか?  明らかに事実と違う場合や悪意があって書き込んでいると言う場合は 営業妨害として訴えられる可能性があると思いますが、 よく書き込むヤラセ問題がありましたが、 悪く書き込むのも事実確認が難しい場合なども 多くどう考えたらいいのか? 仮に将来ネットの中に商品に関するコメントが寄せられる サイトが出来たとしてそのサイトは何か法律に違反している でしょうか?  ネット上の表現に対していろいろ法律が出来ているようなので 専門家の方お願いします。

みんなの回答

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.2

名誉毀損や業務妨害が成立する場合があります。 ”感想だったら何も法律で訴えられることはないと 思うのですが、、。”    ↑ 感想でも、書き方によっては犯罪になったり、 損害賠償の対象になったりします。 ”ネット上に書き込むとなるとなにか問題あるでしょうか”     ↑ ネットは世界中の人が閲覧可能です。 不特定多数の人が感知し得る状態にありますから 公然性を満たすし、影響も大きいのです。 そこが井戸端会議とは異なります。 尤も、井戸端会議でも、やり方によっては、同じ問題が 発生します。 ”明らかに事実と違う場合や悪意があって書き込んでいると言う場合は 営業妨害として訴えられる可能性があると思いますが”      ↑ 正当なものであれば、犯罪にもならないし 損害賠償責任も発生しません。 しかし、その具体的な書き込みが正当なものかどうかの判断は 場合によっては微妙になります。 例え事実であっても、正当とは認められず、名誉毀損や業務妨害罪を構成する ことがあります。 悪口は書き込まない、とした方が安全です。 私の知人ですが、ブログで、某店のラーメンがまずいと 書いたところ、3年後、弁護士から削除依頼が来たことがあります。

Alico_dego
質問者

補足

ラーメンがまずいですか! なんかわたしも実例で書いてしまいました。  ところで先日Twiiterでしたか、ラーメンは まずい、ふつう、 その次にふつうにうまい、 うまい、すごく好みという段階が あるという話が書いてありました。  しかし、人間まずかったらまずいと 感じた理由があるはず。 それをどこかに伝えたいという 欲求に駆られます。  口に合わないなら問題ないでしょうか?

回答No.1

法律的には問題はありません。 インターネットだからと特段に問題になることではありません。 ただし、発言者と発言日、発言内容が記録として残りますから企業側が訴えようと思ったら可能です。 現実的には費用対効果の問題や世間的イメージ、たかが1消費者の偏向意見だから無視した方が得策など言った理由から訴訟しないだけです。

関連するQ&A

  • ネット上で法律違反の告発は?

    法律違反をホームページやブログで具体例をあげて告発する行為は、 何か、法的な制約がありますか? 他者への誹謗中傷や、名誉毀損・信用毀損等の権利侵害になる? たとえば、レストランで、灰皿を配置しタバコを吸うことを許可していた場合、 【このレストランは、健康増進法第25条違反をしています】 等と告発した事例があるのですが?レストランの信用毀損等になる? 企業名やレストラン名等の具体名を上げ無い方が良い? また、ネット上で、法律違反を知らずに是認するような書込をしてしまった場合も、公序良俗に反する?

  • ネットの書き込みの法規制について

    個人サイトに職場の内部告発的なこと、たとえば、労働条件が労基法に違反しているとか、組合費に使途不明金があるとか、管理職が不祥事を隠蔽しているなどの書き込みをした場合、それが事実であっても法律に触れますか。 また、実名を出さずに書いた場合でも、職場や個人名がおおよそ推測される場合は法律に触れますか。

  • 定番CM停止の謎!

    「世界一美しい!」と評判の大女優-沢口靖子のCM(ナビスコRITZ)が消えて久しい。最近、歌舞伎名門の娘-松たか子のCM(ヤマザキパン、『おいしいパンと暮らそう!』)も消失! しかし、ネット上で調べる限り、契約打ち切りでもない模様です。何故消えたのですか? 二人とも、「押しも押されもせぬ、平成の大女優!」だそうです。特に、「超美人、清楚、天然」等の褒め言葉が豊富な沢口靖子は、10月23日(火曜日)から、NHKドラマがスタートしています。RITZのCMを停止させる理由は、何処にあるのですか?

  • 【法律に違反しないマネーロンダリングとやらを私に教

    【法律に違反しないマネーロンダリングとやらを私に教えてください】 「法律に違反しないマネロンもあると思います」とセコムの会長を擁護する人がいるんで逆にビックリしてます。 「名前が勝手に使われた」とか本気で信じてるんですか? どこぞの誰かがセコムの会長名義で口座作ってマネロンしますかね? あなたに2億円が当たりましたメールって実在したのか。 そうだったら、すげー話だわ。 勝手に会長の個人情報で口座作ってくれて入金までしてくれる組織って凄くないですか? 石原慎太郎前都知事の「私は聞いていない!!」発言と同じで、「私は聞いていない!!(私が言ったので聞いてないという弁解は事実)というように日本語の綾のプロですよね。 法律に違反しないマネロンもあるということなんで例を挙げてみてください。

  • 同情される教師の法律違反

    正月早々重苦しいトピックですみません。 学校の先生と言えば、生徒の模範になるべきで存在ですので、小さな法律違反も厳しく社会的に糾弾されますよね。しかし、中には 世間的に同情される法律違反もありますよね。例えば ↓の質問です。 学校の暴漢が侵入し、先生が命がけで生徒を守ったのに過剰防衛に問われた例です。この場合は、法律違反を犯していないA先生の方が あとあとまで「教師失格」となじられると思います。 http://okwave.jp/qa/q6373712.html そこで質問です。 他に同情される教師の法律違反には どのようなケースがあると思いますか?

  • フジカラーのCMは法律違反では?

     最近、テレビで流れている、フジカラーの「日本の夏は・・・」と言う CMは、明らかに、金鳥の香取線香のCMのパクリ(キャチコピーや画像) と思いますが、法律違反では無いのですか?もし、訴えられた場合は、普通 どれくらいの金額を支払うのでしょうか?許可を取って有るのですか?もし 分かる方が居れば、ぜひ、教えて下さい!

  • イエローミニトマトとバジルコンパニオンプラント

    コンパニオンプラントについて質問です。 今イエローミニトマトを育ててる横に(55cmのプランターで株間20cmほどです)バジルを植えようと思うのですが、コンパニオンプラントですが、 ミニトマトは水をやらない日を作ったりでいじめたほうがうまくなると聞きますが、バジルは水をたっぷりあげたほうがいいと聞きます。 プランター内でのコンパニオンプランツは難しいでしょうか? バジルに水をやる際トマトの方にも水がいってしまうと思うのですが... 今はまだバジルはなくミニトマトだけの状態ですので、朝に土が乾いてるのを確認したら水をあげています。 バジルを植えたら水やりはいつどれくらい、どんな感じであげればいいのでしょうか?(トマトにはかからないようにするとか?) 今くらいの水やりの頻度ではバジルは枯れてしまうでしょうか? でも頻度を増やして今度はトマトがダメにならないか心配しています... それと、トマトとバジルがコンパニオンプラントですが、それはイエローミニトマトのような特殊な場合でも変わらないのでしょうか? 詳しい方どうぞよろしくお願いいたします。

  • 最近のブランド名変更について

    事業譲渡などではなく、好調な製品の契約切れ?等によるブランド名変更や新たな権利元製品の販売について質問します。 と、すみません、タイトルや冒頭の日本語がおかしなものとなっており申し訳ございません。 恐らく、実例というか、具体例を先に言ったら分かりやすいと思うので申し上げると、リッツやイソジンについてです。 名称が使えなくなり、名前を変える、だけならわかるのですが、両ブランド製品とも、今までその名称で国内販売していた製品は、そのまま名称を変えて販売しているようですが、「リッツ」「イソジン」というのは、日本国内においては、中身が今までと違う、という見方になるかと思います。 勘違いになってしまうといけないので先に書くと、クレームや批判ではないです。ぶっちゃけ、差し当たりはルヴァンもリッツも食べましたが、個人的には、旧リッツよりルヴァンの方が何となくおいしい気はするし、新リッツは失礼を承知で書くとパサパサ感が逆に私は好きなので、ありだと思っています。 で、知りたい事というのは、素人意見なのを承知での発言ですが、単純になぜ最初から版権元が権利貸しではなく直接売る形あるいは輸入委託販売にしなかったのか、ということと、まあたまたまだとは思いますが、急になぜ今頃立て続けに新たな販売形式をとったか?ということです。 後者を補足すると、別に契約更新をしても良かったような気はするのに、それをせず、急に自社販売に切り替えた理由が気になっていました。 勝手に想像してるのは、昔が日本の法律上直販出来なかった、昔は日本市場に興味がなかった、ブランド名が人気があるのはわかっているから自社販売の方が利益が出るから契約更新しなかった、など、色々と想像や妄想をしています。 差し当たり、私が調べた限りでは契約切れにより、ヤマザキナビスコはナビスコ名を使用できなくなった、明治はイソジン名を使用できなくなった、という事実しか見れていなかったので、というところでした。 既に明記されているにも関わらずこのような質問をしてしまっていたら申し訳ございません。よろしければ教えていただけましたら幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 性的な画像と法律について

    インターネットをしていて疑問に思ったので質問です 下品な話になってしまいすみません 乳首や性器が露出している3次元の画像についてです ネット上には多くの性的な画像、動画が落ちていますが児童ポルノ法やほかの法律に反しないのですか? それは18歳以上だった場合問題ないからでしょうか? どなたか詳しい方がいましたらご教授ください、お願いします またそのような質問が違反の場合すぐに消します

  • 未成年のネット販売について

    未成年(高校生1年生から3年生)が、ネットで販売をするというのは法律に触れるのでしょうか? 例えば、オリジナルイラストや小説、ハンドメイド等をネットで購入するのではなく、販売側に回った場合は法律違反になるのでしょうか.......教えてください