• ベストアンサー

予備放電する理由は?

標準球ギャップを使った高電圧実験をしたんですが 予備放電する理由を検索しても出てこないので 教えてください

  • 科学
  • 回答数1
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ninoue
  • ベストアンサー率52% (1288/2437)
回答No.1

高電圧放電は眺めた事がある程度で詳しくはありませんが、サーチしたら情報は見つかるようです。 球ギャップ 高電圧 実験 予備放電 等でgoogleサーチ ==> A1. ハイパワー衝撃回路の基礎実験 http://www23.atwiki.jp/kuronekonene/?plugin=ref&serial=149 ==> 予備放電 でサーチ ##放電ギャップの不整現象を取り除くため、予備放電を5回以上行う。 放電現象が空気中のゴミや、球表面のゴミ、汚れ突起、コンデンサの並直列切替え放電回路ギャップ等で影響を受けるので予備放電を5回以上行った上、複数回の放電を繰返して50%放電率を求める等を行われているのではないでしょうか。 詳しくは更に例えば次のようにサーチして調べて下さい。 球ギャップ 高電圧 実験 予備放電 放電ギャップ 不整現象

関連するQ&A

  • 放電試験について

    大学の実験で、高電圧試験(球ギャップや平板ギャップによる放電試験)を行ったんですが、交流高電圧の測定には電極ギャップを用いる以外にどのような方法があるんでしょうか?もし、教えていただければ幸いです。

  • 標準球ギャップについて

    学校の実験で、標準球ギャップによる火花放電を行ったのですが、標準球ギャップの役割とはなんですか?

  • 放電試験について

    針対平板ギャップのギャップ長によって放電電圧が変化するのはなぜでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 放電

    針-棒での実験なのですが 棒を2本用いて、2つの棒から等距離に針をおきます。 そして、針側に電圧をかけて放電させる実験を行ったのですが 理論的にはどちらに放電がとぶかは1/2の確率だとおもうのですが 片方を接地し、もう片方は設置せず、解放状態にすると 接地した側にほとんどとんでしますのはなぜなのでしょう?? お願いします。

  • コンデンサの放電

    コンデンサの放電回路をつくり放電をさせるという実験をしたんですけど、電圧が0Vにならず、0.0006mV残ってしまいました。 これはなぜ残ってしまったのですか? 調べてみたんですけど、わからなったので教えてください。 C:0.0044[F] R:50[Ω]

  • 蛍光灯の放電特性って?

    蛍光灯に電圧をかけて流れる電流を調べて蛍光灯の放電特性を調べる実験において、放電特性というのは何で、調べた事柄から何が分かるのですか?

  • 無声放電の放電パルスについてなんですが!

    無声放電の放電パルスのことについてなんですが、まず電極板間に誘電体と空気が直列にならんだ形となっていて、そこに交流電源をつないだ形となった回路図を考えるのですが、印加電圧を大きくすると放電開始電圧まで達し、放電し電圧が落ちるのですが、なぜ放電すると電圧が落ちるのですか?その電圧はどこにいったのですか?また、電圧上昇中放電開始電圧から電圧最高値まで放電するのですが、なぜ最高値から放電開始電圧の下降時の間では、放電開始電圧以上なのに放電がおきないのですか?ヒントでもよろしいのでお願いします。

  • 電極の形による電位傾度の違い

    火花放電よる放電実験について質問です。 実験では、球対球、平板対平板、針対平板の電極で放電実験をしました。 球対球、平板対平板の場合はどちらもギャップ長(電極間の長さ)が長くなるにつれて電位傾度も大きくなっていったのですが、針対平板の場合はギャップ長が長くなると電位傾度が小さくなっていきました。 これは、針対平板だとギャップ長が長い方が電極間に電流が流れやすいということなのですか?

  • 気圧と放電現象について教えて下さい

    こんにちは!! 私は大学4年生です。 気体の放電現象で、パッシェンの法則からギャップのフラッシュオーバ電圧は気圧によって大きく変化することから、雷インパルス電圧を印加した時もフラッシュオーバ電圧と放電現象が気圧によって変化します。 そこで、どこにも載っていないのですが、『衝撃比』とはなんですか・・・?? 50%フラッシュオーバ:直流電圧 になる比のことですか・・・??これだと必ず1以上になりますが、これで何が分かるのでしょうか・・・?? 教えて下さい!!

  • 火花放電の電圧と誘電率の関係

    現在高圧電源のスイッチにギャップスイッチを使用しています。 ギャップスイッチの媒質に空気(大気)を使用していますが、 これだと放電による生成物によって放電電圧が変化すると考えています。 そこで媒質にドライ窒素など純粋なものを使用する予定です。 この時媒質の誘電率(や気体密度=圧力、放電電圧)によって放電距離は変化すると思いますが、 それはどのような式で表されるのでしょうか。 ご教授頂ければ幸いです。 なお、ギャップ電極は鉄球のような尖っていないものを使用しています。 よろしくお願いいたします。