• ベストアンサー

優れたエンジンを作るメーカー

nayameru_gの回答

回答No.9

以下、個人的な意見です。 どこまでも伸びていくようなスムーズなエンジン → ホンダ とにかくパワーのあるエンジン → ニッサンとミツビシ 癖のない万人向けエンジン → トヨタとダイハツ スバルとスズキは語れるほど乗ったことがないので省きます。 甲乙は付け難い気がします。

hemsch1751
質問者

お礼

 ホンダがいつかまともなセダンをだしてきたら是非欲しいですね。今のはちょっと…。ハイブリッドでそれどころじゃないんでしょうね。天皇陛下が乗られているようなインテグラが復活しないかな。

関連するQ&A

  • マツダの新型車のアクセラ3型が日本の自動車メーカー

    マツダの新型車のアクセラ3型が日本の自動車メーカーのガソリン車の中で最も燃費効率が良い理論値45%に2%足りない43%を実現したそうです。 なぜ自動車製造メーカーの中で中小企業のマツダがスカイアクティブXエンジンの開発ができてトヨタ自動車は燃費効率が43%のガソリン車を作れないのですか?

  • 【日本の自動車製造メーカー】日産自動車はEV電気自

    【日本の自動車製造メーカー】日産自動車はEV電気自動車用のe-POWERトレインユニットを自動車部品として他自動車メーカーにこれから卸していくそうです。 日産自動車は販売店が少なく自動車の販売力がもう体力的にないので中国の自動車製造メーカーも自動車部品下請けメーカーに格下げしていく未来絵図を描いていますが、中国自動車製造メーカーは早期に電気自動車用のパワートレイン機構のユニットを日本の日産自動車より安く自社製造に持って行きたいようで自社開発も続けています。 自社開発が完成すると日産自動車のイーパワートレインの受注は一気に減ります。 日産自動車は部品メーカーになって、中国の自動車製造メーカーが自社生産を始めると部品メーカーとしても業績悪化は避けられない。 部品メーカーになって日産自動車にとって良い選択だったのでしょうか?

  • F1でどこのメーカーのエンジンが優れているのか??

    F1のエンジンでメーカーはフェラーリ、メルセデス、ルノー、BMW、トヨタとありますが、 最近のF1はエンジンの開発規制がかかってるせいか、 どこのメーカーのエンジンが馬力があって良いエンジンなのかよくわかりません。 ※テレビでもあまり言ってくれない。 どなたか各メーカーを点数で評価して教えて下さい、宜しくお願いします。

  • レーシングエンジンからのフィードバック

    自動車メーカーがレースに参戦してエンジン供給する場合、今現在そのほとんどはNA(自然吸気)エンジンがほとんどですが、本当はターボエンジンの方が市販車エンジンの開発には役に立つと聞いたことがありますが本当なのでしょうか? 市販車エンジンでも、SUBARU、MAZDA、三菱くらい(軽のスズキもありましたっけ?)がターボエンジン載せているくらいでそのほとんどがNAエンジンです。 昔に比べてターボエンジンが少なくなったのは、省燃費という事があってやはり少なくなっていったのでしょうか? ターボエンジンが好きな自分にとっては非常に残念です。

  • 建設用重機のエンジンは、どこ製?

     コマツや日立といった重機のエンジンは、自社製でしょうか? それとも、自動車メーカーのモノを使用しているのでしょうか?

  • 2サイクルガソリンエンジン

    自動車用に一時期燃費向上(?),パワーアップ(?)のために結構多くのカーメーカーが2サイクルガソリンエンジンの開発をしていたと思いますが,最近全く話題にあがりません. 何かこの2サイクルエンジンの動向について御存知の方があれば教えて下さい.

  • エンジンスターターのメーカー

    車のバッテリーが上がったときに使うエンジンスターターを製造しているメーカーで、おすすめのメーカーや信頼度の高いメーカーなどがあれば教えてください。 自動車に詳しくないので検討が付きません。お願いします。

  • スバルは低燃費車両を諦めたのか?

    各自動車メーカーはハイブリットや電気自動車がどんどん売り出されている中、スバルだけが自動的に止まる技術を前面に売っています。低燃費エンジンの開発は諦めたのでしょうかね?

  • 直噴エンジン(GDI)はどうなったのですか?

    三菱が先駆けて開発した直噴エンジン(GDI)はどうなったのでしょうか? 燃費&パワーを両立させたエンジンてことで徳大二?さんなどの辛口自動車評論家にも絶賛されてましたよね? どうも最近は提携先の海外メーカーのエンジンを採用しているようですが、なぜあれだけ絶賛されトヨタなどでは今も主力的に採用されている直噴エンジンを採用しないのでしょうか? なぜ性能の劣る外国産(フォード?GM?)の普通のエンジンを採用しているのでしょうか? コスト優先で性能なんて二の次なのでしょうか? 事情通の方、お教えください。

  • バイクメーカーのエンジン

    ホンダやスズキなどのバイクも自動車も造っている企業のエンジン(自動車)は良く回る(実用域で)という話を聞いたことがあります。(可変バルブタイミングやボア&ストローク云々という話ではありません。) 当方もぼんやりとそんな印象があります。 人の話によれば、エンジンが温まった時を基準に設計しているから良く回るんだという人がいましたが、その真偽はさておき。 確かに良く回る印象があるブランドと、そうでないブランドがあると感じます。構造上で何が違うのでしょうか? またBMWもバイクと自動車の両方を生産していますが、良く回る印象がありますか? トヨタの一部のエンジンはヤマハが造っているという記事をしばしば見ますが、造っているとは「生産」って意味でしょうか?「設計・開発」だけって意味でしょうか? そのヤマハが造ったエンジンは良く回る印象なのでしょうか?(当方はトヨタのエンジンは「そうでない」印象です) よろしくお願いいたします。