• 締切済み

甲状腺腫瘍の結果待ちで不安です。

poohsan22の回答

  • poohsan22
  • ベストアンサー率31% (42/134)
回答No.2

私の母が甲状腺腫瘍で手術を受けました。私が看護学生をしているということもあり、いろいろ調べ、病院はどこがいいかなど情報提供し、母は手術を受けました。今は定期検診のみに病院に通っていて、すっかり元気です。 甲状腺悪性腫瘍には2つ種類があって、母は甲状腺分化癌でした。この病気は、甲状腺癌の大多数をしめる病気で、進行はゆっくりだそうです。腫瘍がある部分の摘出とリンパ節の郭清が行われます。根治手術が行われた場合、予後は比較的良好なものが多いそうです。もう一つの甲状腺未分化癌は、進行が早く、短期間のうちに激しい局所浸潤や血行性転移を起こし、きわめて予後不良だそうですが、この病気はまれですので・・・。

minamako
質問者

お礼

ありがとうございました。色々と参考になり励みになりました。お母様の用にたちの悪いガンでない事を祈るばかりです。

関連するQ&A

  • 甲状腺 腫瘍について

    甲状腺の腫瘍について CTを撮ったら偶然、甲状腺に小さい腫瘍みたいのがあるという事でエコーを行ってみた所、よく判らないという事で細胞検査(針を刺す)をしてみましょうと言われました。 気になる質問です。 (1)甲状腺の腫瘍はエコーで見ただけではのう胞なのか腫瘍なのか判別は出来ないのでしょうか? (2)エコーで腫瘍が良性なのか悪性なのかの判別は出来ないのでしょうか? エコーを行えば良性なのか悪性なのか判ると思っていたので不安になってます。 甲状腺の腫瘍に詳しい方アドバイスください。

  • 甲状腺腫瘍について

    健康診断で甲状腺の腫れを指摘されたので内分泌科を受診しました。 やはり腫れはあるようでエコー、血液検査をしたところエコーでは5ミリ程の腫瘍があることがわかりました。 血液検査の方は甲状腺ホルモンの異常もなく、橋本病等の病気もないと診断されました。 腫瘍の方は念のため細胞診をした方がいいと言われ、別の大学病院への紹介状を渡されました。 そこで質問したいのは ・血液検査の甲状腺ホルモン等の数値は正常値でも悪性ということもあるのでしょうか。 ・細胞診の検査は痛いのでしょうか?(首に針を刺すと想像しただけで痛そうで・・・) 検査まで日があるため質問させていただきました。 ちなみに自覚症状は特に何もありません。 よろしくお願いします。

  • 甲状腺に詳しいかた教えてください。

    橋本病が原因の腺腫瘍甲状腺腫をもっています。 エコー、CTで確認したところ、小さいのが3つ、 大きいのはひとつあり、3センチの大きさです。 その3センチのしこりが良性、悪性の判断が難しく 細胞針をしたところ、クラス2で良性とでました。 エコー、CT、細胞針の検査で悪性を疑うものはないけれど、 大きさ的に手術をすすめられました。 ただ、私の場合、甲状腺の半分を切除することになるので、 今、現在、薬を飲まなくてもいい症状の出ていない橋本病が、 手術によって、悪化する可能性もあるといわれました。 自分で、どう判断したらいいのか、とても悩んでいます。 アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 甲状腺の病気について

    2週間前、甲状腺の腫れ・痛み・風邪の症状等から検査(血液・CT)をしたところ、甲状腺機能異常ナシ、左葉が大きく腫れてることから、【亜急性甲状腺】の疑いあり、とりあえず痛みをとる為抗生剤1日分を処方してもらい(2~3日後に痛みは止まる)、翌日大学病院を紹介されました。大きな腫れが良性腫瘍の疑いとのことで発症後2週間後エコー検査を受けました。すると腫れがひいていたのでウイルス性の【亜急性甲状腺】だろうとのことでしたが、エコーで小さな線種があることが分かったので様子見で3ヶ月後、再診することになっています。心配は要らないというものの、線種が今後どのように変化するのかがとても心配です。癌化することもあるのでしょうか?現在は何となく倦怠感・眠気があります。関係あるのでしょうか?

  • 甲状腺のしこりについて

    45歳の女性です。甲状腺にしこりが見つかり、腺腫様甲状腺腫だろうと言われましたが、悪性を否定できず、血液、エコー、細胞診をしました。あと一週間で結果がわかりますが、やはり心配なのががんかもということです。 腺腫様甲状腺腫のなかにもがんがある場合もあるらしくとにかく心配です。 よろしくお願いいたします。

  • 甲状腺の腫瘍について質問です

    60代後半の母の事なのですが、甲状腺が腫れていて腫瘍がいくつもあるようです。 3年くらい前に健康診断で腫れていると言われ精密検査をしたところ腫瘍がいくつもあることがわかりました。 その時細胞診をしたのですが良性でした。 毎年定期的に検査していて去年はエコーのみだったのですが、今年はまた大きくなっているようだからと細胞診をして結果待ちの状態です。 石灰化しているとのことで甲状腺と石灰化でネット検索すると石灰化の8割が癌と書いてあるところがありとても心配しています。 数年前に良性でも悪性になってしまうことはよくあるのでしょうか?また可能性は高いですか? 教えて下さい

  • 甲状腺腫瘍について

    サイログロブリンが高く、 甲状腺腫瘍が徐々に大きくなる場合は悪性の可能性もあるので手術をするかも というような情報を見ました。 私はまだ腫瘍が小さくて、エコーを見る限りほとんど中身は細胞ではなく液体ですが サイログロブリンが少し高かったです。 そこで質問です。良性だと徐々に大きくなることはないのですか? やはり徐々に大きくなる場合は悪性なのでしょうか? 回答お願いいたします。

  • 甲状腺腫瘍について教えてください。

    甲状腺腫瘍があり、検査中です。 首の右側に、鶏の卵ほどの腫瘍があります。 病院で、検査していて、血液検査、超音波、CT検査が終わりました。 しかし、腫瘍が良性か、悪性かは、グレーゾーンということで、 来週、生検することになりました。 血液検査で、症状の出ていない橋本病と言われました。 あと腫瘍は、すごく悪いものではないとは思う。と言っていましたが、 ネットで調べてると、悪性リンパ種などの言葉も出てきて、 不安でたまりません。 経験したかた、甲状腺に詳しいかたがいましたら、 ご意見を聞かせていただけたらありがたいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 甲状腺の潰瘍について

    先日内科で甲状腺が腫れているということで、 エコーをかけてもらった所、 3cmほどの潰瘍が見つかりました。 先生はエコーで見る限り良性だから大丈夫。 半年ごとに検査をして行きましょう。 といわれました。 (血液検査結果は正常) 心配なのは、内科の先生がエコーの写真を見ただけで、 良性と判断できるのかという事です。 やはり専門医で見てもらったほうがいいのでしょうか。 またどのような検査がよいか教えていただきたいです。 ネットで調べたら「針を刺して調べる」 などと書いてありかなり不安で怖いです。 情報お願いいたします。

  • 甲状腺腫瘍と自覚症状について

    30代女性です。 今年2月、かかりつけ医から一度やっておくか、と甲状腺の検査を勧められ血液検査とエコーを行ったところ、9ミリ程度の腫瘍が見つかりました。経過観察となっていましたが、半年後ということで、先日再検したところ、やはり(機能自体は正常であるけれど)1センチ程度の腫瘍があり、他科でもお世話になっている大学病院の内分泌科に紹介状をもらいました。 それを受けて受診、触診・エコーで右1センチの腫瘍、左側に子どものようなもの(腫瘍になる前の細胞変化?)がある、体質的なものかな、と言われた後、針で細胞を採取、今その結果待ちです。 かかりつけ医は、受診を急いでいかなくてもいいから、等ともおっしゃっていましたが、大学でも良性とも悪性とも言われなかったのでとても不安です。 自覚症状としては、首筋の痛み、喉上部にもなんとなくコロコロしているものがあるのが気になっており、飲み込む時の痛み、舌の付け根周辺の違和感等が以前からたびたびあります。 昨秋、耳鼻咽喉科で内視鏡と触診、整形外科で首のMRIをとりましたが炎症がある程度で他に所見はありませんでした。ただ、その違和感が腫瘍のあると言われている右側に多く出ているので、甲状腺癌のリンパ節転移か?などともつい考えてしまいます。 甲状腺腫瘍ではあまり自覚症状がでないと本には書かれていますが、このような症状は何か関連があるのでしょうか? もしあるとすれば、良性と悪性の場合で、症状の出方に違い等はありますか? 大学では触診がありましたが、かかりつけ医では触診はなく、エコーも外部から定期的に通ってくる検査技師さんが実施する、という感じだったので、もし悪性であったら・・・2月に腫瘍は発覚していたのに、どうしてその時点で大学に紹介されなかったのか等、いろいろ考えてしまいます。 どうぞよろしくお願い致します。