• 締切済み

興味をもったきっかけについて

志望理由に、漫画がきっかけでこの分野・仕事に興味をもった、と書くのはアウトですか?「あさきゆめみし」とか「うた恋い。」とかなんですが。ある質問の回答に「ゲームからと興味をもった」と書くと大学側から嫌われると書いてあったので… 拙い文章ですみません。 回答お願いします。

みんなの回答

noname#165136
noname#165136
回答No.1

きっかけとしてなら良いと思いますよ。 飽くまで"きっかけ"ですが。

関連するQ&A

  • 至急お願いします><!

    至急お願いします><! 志望理由書のことで質問です。 私は史学科の大学を志望しています。 推薦で受けようと思ってるので 志望理由書を書かなければならないのですが、 その中に「歴史に興味を持った理由」を書く項目があるんです。 私が歴史に興味を持ったのはゲームからなのですが、 上辺だけの好きではなく、本を買ったり図書館に行って調べたりと、 本当のその人自身、その時代のことが好きです。 ですが、きっかけがきっかけだけに、 「ゲーム」と書いたらやはり印象は悪くなってしまうのでしょうか? だとしたらなんて書くのが良いのでしょうか? 回答よろしくお願いします><

  • きっかけって?

    こんにちわ。僕は調理人志望のもんです。現在就活してる人、すでに働いている人で仕事を選んだきっかけみたいなものってありますか? 僕は高校から料理をするのが好きで知識や技術を身につけたいと思って調理人を志望しています。でもそれだけの理由でいいのかって思うこともあります。 みんさんの仕事を選んだきっかけみたいなものあれば教えてください。

  • 研究への興味

    現在、大学院修士課程1年です。 もうすぐ大学院に入学してから1年が経過しようとしていますが、研究に関して何もできていません。 普通のM1であれば、国内外の学会発表に参加したり、専門分野について日夜熱く討論したり、連日研究漬けで楽しくて仕方がない・・という感じなのだと思うのですが、私はそれとは逆の状態です。 モチベーションが湧かない理由を色々と考えていたのですが、最近就職活動に関連して自己分析をしていく中で、そもそも自分の専門分野に興味がないのではないか、と思うようになってきました。 大学での分野は今とは若干異なる理系の分野でした。 大学4年間でその分野に関心が持てず、その分野の就職先にも関心が持てなかったため、大学院に進学すると同時に分野を若干変えました。 大学院での分野も理系で高校時代に興味があったものです。興味をもった分野について勉強・研究してみたいと当時は思っていました。 ですが、大学院に入学してみると自分のイメージとは異なる点が多く、何のために進学したのか、そもそも大学院の分野のどこに魅かれたのか考えることがありました。 しかも、大学院での研究が大学での知識をこれほどベースとするものだとは思っておらず、結局大学での分野に若干近い内容での研究をすることになってしまいました。 さらに、分野は近いものの研究で使用するツールや概念は高校・大学では触れたことすらないものばかりで、これらに取り組んでいるうちに1年が経とうとしています。 ちなみに、私は今でも大学での分野にそれほど興味がないのですが、周囲はそうとは思っていないようです。 さらに皮肉なことに、就職活動においては大学の分野に関連した業種を選んでしまっています。 自分のやったきたこと、この1年で大学院での分野に詳しくなれなかったことなどを考えるとどうしてもそれしかないのです。 完全な自己責任ですが、本当は興味がない分野をあたかも興味があるかのように振舞って研究や就職活動をしていかなければならないことに知らず知らずのうちにストレスを感じているような気がします。 それ以前になんとなく大学・大学院に進学してきてしまったことが情けなく思えてなりません。 今さらどうしようもないことなのですが、それがモチベーションの低下につながっているのではないかと・・ 非常に抽象的でわかりにくく、しかも単なる自己矛盾を愚痴った文章になってしまい申し訳ございません。 できればもっと具体的に書きたいのですが、周囲には口が裂けても言えないことです。 私としては、途中で退学したりせず我慢してなんとか修了したいと考えていますが、こうした自己矛盾とどう向き合っていけばよいのかわからない状態です。 私と同じような経験をされた方がいらっしゃるようでしたら、ご意見等よろしくお願い致します。

  • [理系学部]その分野の研究に興味を持ったきっかけ

    閲覧ありがとうございます。工学部の1年生(男)です。 理系の研究室に在籍している・していた方にお聞きしたいのですが、その分野の研究に興味を持ったきっかけについて教えて頂けないでしょうか。是非、今後のご参考にさせて頂きたいです。 皆様のご回答、お待ちしております。

  • プログラミングに 興味をもったきっかけは 何ですか?

    こんにちは。 私は文系 フランス語専攻 卒で、プログラミングは全く触ったことはないんです。 でも、CEのような仕事をしていて、ハードウェアとかは好きなんです。 よく、「プログラミングが好きで」という人がいますが、すごく難しそうなのに、勉強家で、えらいなあ、ほんとうに 好きな人は なんでもやる気があって いいなぁ~って思います。 コンピュータサイエンス専攻で 大学にもう一度いきたい!と思っています。 プログラミングがかならずついてまわることを考えると 大丈夫かなぁ、私?と 垣根の高さに 怯えています。HTMLでさえ 本当に基本を 触っただけだし 何かを作るっていう 目的が なくて ロボットを動かすためにプログラミングする子どもたちのニュース など見て 私も 興味をもてる きっかけがほしい!!と 思います。。。 いきなり 入門書だけを よんでも 勉強のための勉強、みたいになって 目を背けたくなります。 でも やっぱり プログラミングが できたほうが きっといいですよね、いつもあこがれています。 表題の通り、プログラミングに ご興味をもたれた きっかけや おもしろいと思える 入門者向けの やさしいアドバイスを どうぞお願いします。 すみませんが あなたには無理みたいな 否定的意見は ご遠慮お願いします。 好きになったり、目的があれば、頑張って勉強はする方です。何のためになるのか わからないと思うと よけいに手につかないのです。

  • 自分の興味のない分野の才能がある人って

    自分のあまり興味のない分野の才能があったり (例えば歌がうまい、文章能力がある、理数系に強い、 何かにとても詳しい、何かのセンスがいい、スポーツの能力がある) 詳しかったりする人に魅力は感じないですか? 才能は認めるけど、興味がない分野なら好きになったり 尊敬したりする事はないでしょうか。 ちなみに、この才能がある人は尊敬する、すごいという 分野と、興味のない分野を教えてください。

  • 人を感動させる仕事

    私は高校生で、進路について悩んでいます。 私には、興味のある分野がいくつかありますが、悩んでいる理由は大学卒業後にどうするか、はっきり決まっていないからです。 最近、マイケルジャクソンの歌を聞いてとても感動し、私も人を感動させる仕事がしたい!と思いました。 しかし、私は歌が得意ではないので、自分なりに出来ることで、仕事をしたいと思っています。 私が興味のある分野は、 考古学、国際、美術です。 考古学は、小学生の頃から好きで、古事記を読んだり、博物館を巡ったりしています。 国際は、マイケルがきっかけで英語が話せるようになりたいと思ったからです。 美術は、私が美術部で、 感動させる=気持ちを伝える のには、一番近いような気がするからです。 このうち、どれが一番、感動させる仕事に合っていると思いますか?

  • 写真家になろうと思ったきっかけは?

    将将来やりたいことも、どんな仕事に就きたいかもよく分かりません。 人がどんな出来事をきっかけにして就職先ややりたい仕事を見つけるのか興味があります。 佐藤さんはどんなきっかけでフォトグラファ―になろうと思ったのですか? また、『奇界遺産』など”奇妙なもの”を撮ろうと思ったきっかけは何かあるのですか?

  • 就活において仕事や企業に興味を持てない

    既卒でフリーターです。 志望動機を書いてもそれっぽいことしかかけず、面接官からはやる気が感じられないといわれている状態です。 興味もないのに受かるかもしれない、役に立てるかもしれない、気づきが得られるかもしれないという理由で、興味のない印刷会社や不動産会社を受け、お祈りされてます。企業様には申し訳ないのですがそうするしかない状況でした。 今まで怒られないよう、不快な感情をなくすよう、またリスクを回避するために、生活・心理、仕事効率化、話し方についてネット・本で調べてきたのですが、これらは志望動機に使えません。 苦しみたくない、というやりたいことははっきりしているのに、志望動機と結びつかない状況です。 現在ゲームやアルバイト、英語の勉強など、本気でやったことをもとに企業を選んでいるのですが、働きたい気持ちがない自分が情けないです。普通の人より劣っている気がします。 (1)意欲を感じられる話し方、文章の書き方をするには何から始めるべきでしょうか? (2)仕事に興味を持つにはどうすればいいでしょうか?

  • 興味をもつものがない。何かに熱中したいです。

    自分には時間を忘れて集中できるような、興味をもっているものがありません。 現在は理工系の大学に通っています。そこでは少しだけモノ作りをしてみたいと思っているのでロボットを作る団体になんとなく入っています。さらに、物理に少し興味があります。複雑な計算はあまり得意ではないし、好きではなのですが。夏休みを使って微分方程式などの数学を勉強しようと思っています。 でも、少しだけそう思うようなものでは物足りなくて、もっと何か、好きなことを見つけたいと思っています。ただしゲーム以外で。それは、折角の大学生活だから、勉強以外でも何か特化した知識を身につけて、堂々としていたいからです。それともう一つ理由があります。自分は勉強ができない人間ですが、勉強とは人生においてずっとし続けていかなければならないものだと思っています。その勉強に必要な能力というのは、何かに熱中することによって得られるものだと思うのです。ちなみに、自分はロボット作りが嫌いなわけではありません。寧ろ、そこで何か楽しみを見つけたいと思っています。 ようやく質問ですが、興味をもつコツってなにかありませんか?興味をもつというか、「あること」に関して楽しみを見つけるコツと言い換えた方が正しいかもしれませんが。 興味をもつものを探すこともしたいです。いや、ここでこんな質問をするのは変ですが、大学でどんな授業を採るかというのは、その興味によって左右されるものだと思うのです。従って、特に大学生以上の方には、どういうきっかけで好きなものに出会えたか、見つけられたかを質問の回答に添えて教えてほしいのです。何かヒントが得られるかもしれないので。 それと最後に―これは質問とは関係ないのですが―以上の文章は、読みやすくするためにどんな工夫をしたら宜しいでしょうか。国語力にまず自信がないので。自分にとって、国語とは何から勉強したら良いか分からなくて、とりあえず出口先生の「システム現代文」を週に1回くらいはやり続けていながらも、なかなか読解力がつかないような人間ですので。