• ベストアンサー

JPEG画像のコメント欄に文字列を書けるバッチ知りませんか

nightowlの回答

  • ベストアンサー
  • nightowl
  • ベストアンサー率44% (490/1101)
回答No.1

こんにちは。 JPEG 画像のコメントを付加するコマンドラインツールとして wrjpgcom(< WRite JPeG COMment?)というものが使えそうです (Independent JPEG Group による)。使用法は以下の通り。 wrjpgcom -comment "Comment" foo.jpg > bar.jpg wrjpgcom は加工結果としてのバイナリストリングを標準出力に吐き出すので、 ファイルにリダイレクトしてやらねばなりません。 さもないと、画面が乱れて reset コマンドのお世話になる羽目になります。 すでに画像についているコメントを上書きしたいということなら、 wrjpgcom -replace -comment "Comment" foo.jpg > bar.jpg コメントを全消去したいなら空文字列を指定します。 wrjpgcom -replace -comment "" foo.jpg > bar.jpg コメントを読むには、対になる rdjpgcom というものを使います。 実は wrjpgcom では日本語文字列を書き込むことも可能なのですが、 rdjpgcom では文字化けしてしまいます。 一方、後述の identify ではちゃんと読めますが、文字コードのことも含め OS を越えた可搬性を考えると使わないほうが無難かな? 最初、ImageMagick(ミススペリングではありません)スイートの ユーティリティ群の一つ mogrify が最適かと思っていたのですが、 既存のコメントがある場合 mogrify ではその後に追加できるだけで、 新しく書き直すことはできません(知らなかった^^;)。 一応、使用法は以下の通りです。オリジナルファイルに書き戻すことにご注意。 mogrify -comment "Inserted comment" foo.jpg コメントやその他の画像情報を読むには、 identify -verbose foo.jpg 上記のコマンドには、インストールされていればすべてマニュアルが付属します。 mogrify や display ではコメントに使用できるフォーマット文字列が いろいろありますので、 man ImageMagick | less +/-comment を読んでみてください。たとえ英語でもくじけずに。

参考URL:
http://www.riem.nagoya-u.ac.jp/~ohta/ImageMagick.html
shunet
質問者

お礼

すばらしいですね!!! 最高です!! ImageMagickでもいいんですね すごい ありがとうございました

関連するQ&A

  • JPEGファイルの「一般情報」のコメント欄

    JPEG画像ファイルの「一般情報」を見ると、「コメント」という空白欄がありますが、これは、普通、何を書き込む為のものでしょうか? 書き込むと、画像にはどう反映されるのでしょうか? 書き直しや消去はできますか?

    • ベストアンサー
    • Mac
  • WordPressのコメント欄について

    WordPressのコメント欄について質問です。 コメント入力欄の 名前 (必須) メール (公開されません) (必須) ウェブサイト の(公開されません)と(必須)という言葉を消したいのですが、 ファイル文字列検索してもヒットしませんでした。 どのファイルのどの部分を修正すれば消えるか教えてください。

  • PHPからjpeg画像出力時、コメント欄編集

    PHPから画像を出力する際にjpegコメント欄を編集したいのですが、やり方がさっぱりわかりません。 「iptcembed」がそれに関連する関数かなと思ったりしたんですが、調べても詳しく分からないので、ご指導願います。 以下のページに書いてあるようなことをphpでやりたいと思ってます。 http://www.nttdocomo.co.jp/p_s/imode/tag/s3.html#3_6

    • ベストアンサー
    • PHP
  • JPEGファイルに文字を入れたい

    JPEGファイルの画像に文字を入力したいと思います。JPEGをデジカメソフトで編集していて気づいたのですが、文字入力のみWordでできますか? もしできるとしたら、どのようにするのでしょうか? よろしくお願いします。

  • コメントの♯の後に続く文字列は何?

    fc2のブログで、コメントの名前欄の後ろに♯があり、何も書かれず「♯-」となっている人と、シャープの後ろにアルファベットと数字のIDのような文字列が入っている人がいますが、これが出る・出ないの違いは何でしょうか? それと意味とかはあるのでしょうか?

  • 【コマンドラインから画像編集】文字列、罫線を太くする。

    【コマンドラインから画像編集】文字列、罫線を太くする。 ■ やりたいこと 白黒の二階調で保存した、文字列、罫線で構成された画像ファイル(JPEG)の 文字列、罫線の部分をコマンドラインを使用して 太くしたいんですが、どなたかご存知でしょうか? ■ いまできること GUIツール(GIMP2.6)を使用して、文字列を太くすることはできました。 (1) 《黒色を選択》 メニューバーの選択(S)⇒色を選択(B)⇒ 黒色を選択 (2) 《選択範囲を拡大》 メニューバーの選択(S)⇒選択範囲を拡大(G)⇒ 1ピクセル大きくする (3) 《文字を太くする》 メニューバーの編集(D)⇒ 描画色で塗りつぶす(F) 上記の処理を、対象ファイルが多いため、コマンドラインで実行したいと思っています。 ■ 実行環境OS Windows XP ■ 調べてるソフト IrfanView ImageMagick6.6.2 GIMP2.6 以上ご存知の方がいらしましたら、お知恵を借りたいです。

  • Firefoxでコメント欄が大きく表示

    FC2ブログをしています。 IE7.0と、Firefox3.0で自分のブログの見え方を確認しているのですが、 コメント欄が大きく違います。 IEで標準的な大きさのコメント欄なのが、Firefoxだととても拡大された コメント欄の囲いが表示され、中に入力する文字も拡大されています。 コメント欄の上にある、名前、タイトル、URL等の入力欄や文字の大きさは 標準通り表示されています。 なぜコメント入力欄のみ拡大表示されるのでしょうか? 今こうして入力している「教えて!goo」の投稿画面も同じで、 質問内容の部分のみ、IEよりFirefoxの方が文字が拡大表示されています。 上の質問タイトルはもっと小さい表示です。 IEの方で見ると、この入力欄はどれも同じ文字サイズで入力出来るのですが? 又、他の方のブログのコメント欄を見ると、IEと同じサイズで表示されています。 これはスタイルシートの設定によるものですか? 私の使っているテンプレートは、htmlにはコメント欄に関する記述がありますが、 スタイルシートの方には「コメント」の部分は全くないです。 スタイルシートの方で何か追加すると良いのでしょうか?

  • FC2ブログのコメント欄

    FC2ブログにコメントを書き込んだのですが 自分以外の方のコメント欄には   ――――――――――――――――   コメント   日付 時間 | URL | #-   ―――――――――――――――― となっているのですが自分が書き込むと   ――――――――――――――――   コメント   日付 時間 | URL | #~~ ←IDのような文字列   ―――――――――――――――― #の後ろにIDのような文字列が表示されるのですが これはどうやったら非表示にできるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • JavaScriptでJpeg画像のコメントを編集

    JavaScriptでJpeg画像のコメントを編集できるでしょうか。 Picasa2のように、Jpegにタグを入れて画像を管理しようと考えています。 色々調べてみたのですが、JavaScriptのサンプルを見つけられず、どういうふうにプログラミングしたら良いか見当がつきません。 使用はローカル限定で考えています。よろしくお願いします。

  • Googleの検索文字列入力欄とは

     Googleの検索文字列入力欄とは?どこから入っていけますか?よろしくお願い致します。