• 締切済み

新米ママです。免疫力アップ方法お聞かせください

19704527の回答

  • 19704527
  • ベストアンサー率6% (2/30)
回答No.2

回答させて頂きます。 ズバリ母乳も栄養ばっちり!酵素です。我が家は万田酵素の生姜が入ってる、プラスオンってやつにしてますよ。もう大学生と高校生ですが、妊娠前勉強して愛飲したかった。そしたらあとはカルシウムでもプラスでばっちりだったです。

erisak
質問者

お礼

ありがとうございます!万田酵素ですね(>_<)ゞよく、調べてみます!ラクトフェリンとかビフィズス菌がよいのはしっていましたが、私自身乳製品をとるとお腹が調子悪くなるようで、、、さらに息子にも母乳からでるから息子のアレルギーに影響しているかもといわれ、乳製品を除去しています。しばらくやめ、また食べるという実験をしなければならなくて改めて母乳の難しさを実感しています。 話がずれて申し訳ありません。 調べてできるところから始めたいと思います!ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 母乳と免疫の関係

    いつもお世話になっております。 1歳9ヶ月の息子の母親です。 最近息子が風邪をひいて、ふと疑問に思ったので質問させていただきました。 母乳には免疫があると聞きますが、母乳による免疫は最初の数ヶ月でなくなってしまうと聞いた記憶があります。 何ヶ月だか忘れてしまったのですが、半年くらいだったでしょうか。 息子を完母で育てていましたが、1歳過ぎ頃から1日の授乳回数が3回、2回、1回と減っていきました。 ずっとさし乳で、息子がおっぱいを吸えばぴゅーっと出てきていましたが、1日1回あるかないかの授乳回数になったとき、さすがにさし乳ではなくなり、あまり出なくなりました。 飲み終わった後絞れば出てくるのでまだ完全に出なくなったわけではないですが、1回になってしばらくしてからは吸われているときに出ているという実感はありません。 さし乳でなくなってから少しして、息子が初めての風邪をひきました。 1歳2ヶ月までは一度も風邪を引いたことがなかったんです。 熱や咳はもちろんのこと鼻水も出したことがなかった息子が突然高熱を出して咳や鼻水が出たのです。 突発ではなくただの風邪でした。 それからというもの、すでに4回くらい風邪をひいています。 ですから、やはり母乳と免疫は深い関係があるのかなぁと思ったのですがどうなのでしょうか。 本当に最初の数ヶ月で母乳の免疫はなくなるのでしょうか。 たくさん飲ませていれば、いつまででも免疫はあるのではないかなと最近思い始めたのですが、ご存知の方いらっしゃいますか? ちなみに息子は生後1ヶ月半くらいからは雨の日以外毎日外に出ていました。 もちろん最初は10分くらいからですが。 1歳過ぎてから外に出ることが多くなったわけではありません。 むしろ、歩けるようになるまでは家の近くにいることが多く、周りの幼稚園児に囲まれることが多かったですが、最近は散歩が好きなので二人で歩くことが多く、逆に風邪菌をもらう可能性も低くなってるのではないかと思うくらいです。 本当に素朴な疑問なのですが、何かご存知な方いらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。

  • 生後半月の新米ママです★

    生後半月の息子がいます。母乳があり得ないぐらい出ているので完母です。 1回でも子供が吸えば止まる事なく水鉄砲のように母乳が出続けます。 そこでご相談なんですが、数回吸うと鼻がフガフガしてしまい、苦しそうになって、口に含まれてる母乳が溢れそうになリ、吸うのも休憩します。たまに咳き込む時もあります。それを繰り返しますが納得するまで飲んではくれます。 ママ友達に相談したら『赤ちゃんゎ鼻呼吸が下手だから』とか『吸う量より母乳が出てるから苦しそうになる』と聞いたんですが、鼻が悪いのかな?とか呼吸器に問題あるのかな?とか心配になってしまいます。 母に預けてる時、ミルクを哺乳瓶で飲んだ時には苦しそうにしなかったみたいです。 今月中頃には1ヶ月検診なので先生にも相談するつもりですが、心配なので同じような経験があるママさんがいれば教えてもらいたいです。 長文、乱文ですいません。

  • はじめまして。9月22日に初めて出産を終えたばかりの新米ママです。母乳

    はじめまして。9月22日に初めて出産を終えたばかりの新米ママです。母乳で育てたいと考えていますが、約2週間たっても思うように乳汁の分泌が悪い見たいです。三時間から四時間おきに2往復20分かけておっぱいは吸わせてますが足りないみたいでミルクを足して不足分を補っています(不足分をミルクで補うよう産院で指導うけました) 完母を目指していますが、可能なのでしょうか??

  • 新米ママ1ヶ月、分からないことだらけです・・。(長文すみません)

    妊娠中からお世話になってます。 1ヶ月の男の子のママです。昨日里帰りから帰ってきました。 現在混合(7割ほどミルク)で育てています。出産直後からぼちぼち母乳は出ていましたが、だんだんと張ることも少なくなり、母乳だけでは30分~1時間ほどで欲しがります。やっぱり出が悪いってことですよね?混合は時間も掛かり大変なのでどちらか1本で!と思うんですが、少なくとも多少なり母乳は出ているのに完ミにするには可哀そうかな、投げ出すようで後ろめたいし。と思い、かといって完母だとなかなかお腹いっぱいにならず息子が可哀そう、なによりちゃんと出るようになるのか不安。今、この狭間で悩んでいます。母乳が一番いいのは分かっています。出るように必ず吸わせてからミルクにはしていますが、自信がありません。貧血持ちやら体力のなさやら母乳の出に関係するのでしょうか? もう1つは自分が食事を取っていたり用事をすませていたりって時、赤ちゃんが泣き出したら皆さんはどうされますか?自分の事を済ませてから、お世話をしますか?自分のことは後回しにしますか?多少泣かせてもいいのでしょか(危険因子以外で)?それともぐずりだしたらすぐお世話した方がいいのでしょうか? 最後は哺乳瓶ですが、母乳実感(乳首s)を使っています。最近吸っていると乳首がペッちゃんこになっててでにくそうです。サイズを上げた方がいいのでしょうか? どうか、新米に助言のほどお願いします。

  • 完母のママに質問です

    もうすぐ2ヶ月になるベビのママです。 やっと完母になりましたがわからないことがあるので 教えてください。 1、母乳パッドをしないとブラがびしょぬれになってしまいます。 いつまでパッドが必要なのでしょう?落ち着けば必要なくなりますか? 2、パッドをすると、乳首に繊維がついてしまい、ベビに飲ませるのが不安です。 飲ませる前に拭いたりしてますか? 3、母乳だからと、ゲップはまりさせてません。 必ずした方がいいのでしょうか?

  • ベビーが舌小帯切除をしたというママへ

    生後3ヶ月になった新米ママです。 桶谷式の母乳マッサージに通っているのですが、息子の舌小帯切除を勧められました。 確かにうまくおっぱいを吸えず、げっぷもおならも多いのです。完母になってから体重の増えもよくありません。 痛覚が発達しないうちに切除した方がよいのは分かるのですが、あと少し、決断に悩んでいます。 ママの中で乳児に舌小帯切除を受けさせた方、「切除したことによって母乳の飲み方が変わった」「母乳量が増えた」など、やってよかったと思われる事象を教えてください。 また、切除後のベビーの様子や傷口の様子を教えてください。 切除後、ぐずったりしませんでしたか?出血は口腔内なので少ないですか? ちなみに、切除後一時間したら授乳OKと言われましたが、難なく飲めるのでしょうか? 具体的に教えていただけますと心強いです。よろしくお願いいたします。

  • 赤ちゃんの免疫について

    赤ちゃんの免疫は8ヶ月?くらいまであると聞きましたが、うちの子は、2ヶ月ですが、風邪を引きました!病院に行っても、赤ちゃんはうちの子だけでした。酷い咳に苦しみ、シロップを苦い顔をして飲む姿はかわいそうで悲しいです。 私は今は母乳をやっていますが(完全母乳)、出産当初、赤ちゃんが初乳をちゃんと飲まなかったからでしょうか。おっぱいがほっとんど出ずに退院をしました。最近、母乳育児の本を読み、最初におっぱいをちゃんと上げられなかったことを悔やんでしまっています。 初乳のことと、免疫についてと、これから寒い時期の外出について、普段気をつけることについて、教えてください。外出とは・・、駅の近くのスーパーに出かけたりするのも本来止したほうが良いのでしょうか。どこまで、外出して構わないのでしょうか。 わからないことだらけ。いろいろなこと、伝授してください。お願いします。

  • 4月から保育園。母乳からフォローアップミルク??

     9ヶ月になる息子がいます。今まで完母で育ててきました。今は3回食ですが、でも離乳食だけで栄養を取るのは1歳すぎから、ということでほしがらなくても一応食後にも母乳をあげているという感じです。  4月から保育園に通うようになるので、昼間は母乳をやめてフォローアップミルクにしたほうがいいのか迷っています。昼間はおっぱいをほしがることもあまりないので。(哺乳瓶がだめなので、ストローで飲ませてもいいのでしょうか??)ただ、夜はまだぐずるのでおっぱいは必要です。。。保育園入園直後の断乳は避けたほうがいいといわれたので、夜はほしがればおっぱいをあげるつもりです。ですが昼間あげてなかったら出なくなるのではと心配でもあります。  完母で育てて、職場復帰のため保育園に預けた方、どのようにされたのでしょうか。経験談をお聞かせください。

  • 完全母乳ママの一日

    こんにちわ、私は生後2ヵ月目に入ったばかりのベビーをもつ新米ママです。 私は完全母乳を目指していますが 完全母乳というもののリズムがわからなくて困っています。 母乳育児だと絶えず、ベビーが泣いておっぱいを要求しませんか?そうなると家事などはどのように こなしていますか? 睡眠を取る、もしくは授乳間隔が2時間以上あくと おっぱいの出は良いですよね? 私はそうです。 私の場合は夜中は睡眠を取れるので おっぱいが100~140ccぐらいはあげれますが(ベビーも満足して寝てくれます) 日中は20~80ccぐらいしかあげれず 常にベビーに泣かれていておっぱいをやるので、家のことが何もできず精神的にも体力的にも休めず疲れています。早い時は10分、30~40分とか1時間で泣かれてしまい、おっぱいが作られていないので出が悪いです。 (今は寝ている隙にPCにむかっています) ベビーは日中はあくびはするのに少しも寝ないのです。 それはおっぱいが足りていないから満足できず寝ないのですよね? ※体重計は必要ないとは思いましたがおっぱいがでていないのではないかと不安で買ってしまいました。 おっぱいはタンクではなく、吸われると出るというのは承知しています。 長くなりましたが完全母乳をされている先輩ママ、経験者ママへ 完全母乳の時の一日の生活リズムをどうか教えてくれませんか? それから私が完全母乳になる為にアドバイスなど いただけませんでしょうか? 私の周りには完全母乳の経験者がいなくて 誰にも聞けず、私のこの育児方法はあっているのか 不安でミルク育児になってしまいそうで…。 完全母乳で頑張りたいのでどうかお力をお貸し下さい!!

  • 母乳のでがよくなるのには。

    現在胃潰瘍で絶食、点滴で入院生活をしています。今日で3日目です。水分は1日3回の薬のときのみです。7ヶ月の息子がいて完母で育ててます。ミルクは飲みません。息子を1日4回病院に連れてきてもらっておっぱいあげてますが、昨日からおっぱい出ないみたいで吸ってもすぐ離し大泣きです。母乳が出る方法知ってるかたお願いします。