• ベストアンサー

クロックスの類似品 特許について

最近私もクロックスをよくはいていますが、一方ホームセンターなどでは、いろいろなメーカーの類似品が売られています。 ここで疑問があるのですが、特許権などは、このような場合どうなっているのかです。 例えば、クロックスを自分で再現して販売したい場合は、素材を変えて、違う名前で売れば、特許使用料などは払わなくてもOKということなのでしょうか? この辺りがよくわかりません。教えてくださいよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

見つけ次第、かりに特許権や意匠権が無くとも差止請求や損害賠償請求は可能です。 クロックス・ジャパン合同会社は、模倣品への取り組みについて、次のように述べています。 http://crocs.co.jp/help/guide/attention/imitation.html 素材を変えても、違う名称でも侵害には変わりません。 よく売れる商品にはつきもので、模倣の退治も「もぐら叩き」になります。

DAIAD
質問者

お礼

ありがとうございます。知りませんでした。とても参考になります。しかし、類似品がたくさんうられてますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 類似品の特許申請

    ある生活用品でのアイディアを商品化したく、特許もしくは実用新案登録申請したいと考えています。 ところが先日、ネットで調べていたら自分の考えるものと類似した商品がすでに販売されているのを偶然見つけました。 そちらは特許等権利化はされておらず、あくまで個人的に手作りし、販売されているものでした。 この場合、私が特許の申請は出来ないのでしょうか? 仮に出来るとして、もし私が特許を取得したら模倣となり権利の侵害に当たりますか? 全くの無知で申し訳ありませんが、教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 他社が類似商品で特許を取得してしまいました。

    他社に、当社が販売する商品の類似商品を製作され、特許まで取られてしまっているとわかりました。 当社の類似商品を新聞広告で発見し、書面にて異議を申し立てたところ、特許取得済みとの文章が届いた次第です。 今、ネットで法律関係について調べ始めたところです。 特許関係について無料で相談できる場所もあるようですが、まずは疑問に思うことを皆様に質問させていただき、問題点の整理や解決へ向けての足がかりにさせていただければと思っております。 勉強を始めたばかりなのでわからないことばかりですので、質問内容以外のことであっても、お気づきの点がございましたらご教授いただければ幸いです。 皆様のお知恵をお貸しいただけないでしょうか。 商品については、当社では意匠権のみ保有しております。 (当時、弁理士に相談したところ特許も実用新案も取得できないだろうと言われたため) 意匠は、商品そのものではなく、特徴的で汎用性のある部位(売りとなる部分です)のみ登録してあり、実際にその部位を使用して多岐に渡る商品開発をしております。その中の一つの商品が今回の案件と該当します。 類似商品については、当社が販売している商品と機能は全くの同一。見た目も10人中10人が同一商品か類似商品だと認めるほど似ています。 そこで、下記の点について困惑している次第です。 ・当社が数年前から発売している商品とほぼ同じ商品で特許が取得されました。 意匠登録の部分がほんの少し(四角が台形っぽく)変更されているだけで特許が取得できるとは到底理解できません。 特許に新しさがない、ということで取下げの要求ができないものでしょうか。 また逆に、現在、当社が販売している商品が相手の特許に該当すると判断をされてしまうこともあるのでしょうか。 ・意匠の部分は商品上、非常に重要なため、取引相手や競合他社には意匠を理由に使用を許してきませんでした。 万一、特許の取下げができなかった場合、それ以外の業者も少しずつ形を変えて権利を主張することが考えられます。 意匠権を盾に、特許の取下げは主張できないものでしょうか。 ・最悪の場合、意匠権にて使用料を請求することはできないのでしょうか。 以上、長くなりましたがよろしくお願いいたします。

  • 特許権の侵害について

    特許発明「材料分析装置」に係わる特許権がある場合材料メーカー甲が新素材の研究のために当該特許に係わる材料分析装置を製造し、使用する行為はその特許権の侵害となるのか教えて下さい。

  • 特許権について

    先日出した質問と似ていてすいません。 A社(例えば自動車メーカー)は研究をして取得したXという特許を保有しています。 A社がM社(自動車部品メーカー)に対して特許Xを使用した仕様のZ部品を発注したとします。 M社は他の自動車メーカーにも販売しているメーカーです。Z部品は注文のあるA社にのみ販売しています。 質問1)A社はM社に対して特許Xに関する契約をしてM社から特許料をもらうべきでしょうか? 質問2)このような事は当たり前のことでどこでも実施されていることなのでしょうか? 質問3)M社が他のメーカに特許Xを使用した部品を販売するのであれば、A社に対し特許料を支払う必要があると思いますが、A社への販売に関しても特許料が請求されるものなのでしょうか?

  • 特許取得と特許公開の取り扱い

    達人の皆様、お知恵を貸してください 1)その発明が「特許公開中」の場合、その特許に関連する内容と同じまたは類似するモノを販売することは、特許に抵触しますか?(特許公開までタイムラグがありますよね) 2)特許公開中で、審査請求が出された場合はいかがでしょうか?(特許取得までタイムラグがありますよね) 3)審査請求が通り、特許が取得された場合、取得日以前の販売物について、実施料などの請求はあり得ますでしょうか? 以上、宜しくお願いします

  • 特許って?

    なかなか特許に詳しい方がいないので・・質問させてください。 私、只今特許を出願しています。来月に審査請求を出す予定です。 ところで、質問っていうか疑問があります。例えば、今の私の状況で発明品を製品化し販売したら平気なのでしょうか?先に類似の発明があって、「おいおい」って ツッコミがあった場合はどうすればいいのでしょうか?一応、出願の時に調べてあるので間違いはないと思うのですが・・・念の為に。 商品を販売した祭に、(夢なのですが(∩。∩;)ゞテレテレ・・・)ヒット商品に化けたとします。その時、外国の誰かに真似されてヒットされたらどうなるのでしょうか? 変な質問ですいません。教えてください。お願いします。

  • 海外で特許がある製品の特許効力が分からず困っています。

    特許については詳しくないので用語が曖昧かもしれませんが、宜しくお願いいたします。 ■海外で特許が成立している物で、国内では特許の消滅が確認出来ている物を輸入し国内で販売したいと思っています。 物を製造しているメーカーが海外(特許が有効な国)にあり、かつライセンス契約等を交わしていない(特許を侵害している?)可能性がある場合、その物を輸入/販売する事は特許侵害にあたるのでしょうか。  また、逆に、メーカーのある国では特許が成立していないけれども国内で特許が成立している物を輸入/販売する場合は特許侵害になるのでしょうか。 ご教授、お願いいたします。

  • 特許について

    最近ものづくりに興味をもちました。そこで、ICタグカードで動作する駐車場ゲートを作りたいと考えています。 もしうまく作れて、インターネット販売までするようになった場合、特許侵害とかあるのでしょうか? ICタグカードで動作する駐車場ゲートは世に出てるかと思うのですが、世に出ている物を真似て販売するようになると特許侵害にはならないですよね?あくまでも、特許を取得しているものについて使用すると特許侵害ということでよいでしょうか。 そのような場合、特許侵害にあたるのかどうか調べるためにはどうやったら良いのでしょうか?

  • 特許の調べ方について教えて下さい。

    特許の調べ方について インターネットで特許庁のサイトで検索したことはあるのですがあまり効率がよくありませんでした。その要因として検索をかけるのに重要なキーワードが分からなかったところにあると思います。 特願番号や特定の会社名が分かる場合は簡単ですがその二つが分からない場合どのように検索したらよいでしょうか? 今私はとある商品の特許について調べていて、その商品には「特許出願中…」とうたわれていますが、特願の番号の記載がありませんでした。 また、販売会社は記載があったのでその会社名で検索しても分かりませんでした。 おそらく販売会社の出願ではなくて、製造メーカーのだからかな? 効率よく情報を集める方法がございましたら 是非、ご教授お願いします。

  • 特許権

    知的財産を勉強しています。 次の問題がさっぱりわかりません。 A国人Wは本国であるA国のほか、B国及び日本において、合成皮革素材wについて特許権を有し、 自らが営む服飾ブランド「W」からこのw素材を用いたバッグや靴を販売しています。 Wは「W」ブランドを日本で展開するにあたり、自らw素材について日本での特許権を取得し、 X1を代理人としてバッグの輸入販売を開始しました。 X1は、今後輸入販売する商品の種類が増えると予想して、指定商品を「第18類かばん類」 「第24類タオル・ハンカチ」、「第25類 一 被服、三 履物」として、「W」商標を登録しました。 その後、Wはw素材の日本国特許権につき、X2との間に独占的通常実施権の許諾契約を締結しました。 X2は「W」ブランドを付したw素材を用いて、日本人の足型に合わせた靴の製造・販売を開始しました。 このような場合、まず始めに、Yが「W」ブランドのバッグ及び靴の模造品を製造・販売したら、X1及びX2はそれぞれYの行為を差し止めることはできるのですか?(私はできると思うのですが、根拠がわかりません・・・) そして、並行輸入業者Zが、A国内において正規に販売された「W」ブランドのバッグ、靴及びTシャツを、 日本に輸入・販売していたとしたら、X1及びX2はそれぞれZに対し輸入・販売行為の差し止め請求はできるのですか? 最後に、バッグの売れ行きが好調なため、X1は「W」ブランドを付したTシャツを製造・販売し、 さらに靴について「W」ブランドを使用しているX2に対し、使用の差し止めを求めるとしたら、 X1の行為に対し、Wはどのような対抗手段をとればよいのですか?? お願いします!

このQ&Aのポイント
  • 鉄骨製作工場名表示のカンバンの記載方法について詳しく教えてください。
  • 鉄骨製作工場のカンバンにはどのような情報を表示すべきですか?
  • 鉄骨製作工場のカンバンにおいて、代表者指名と所在地の表記方法について知りたいです。
回答を見る