• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:エコー検査の保険適用について)

エコー検査の保険適用について

sleepmoonの回答

  • sleepmoon
  • ベストアンサー率19% (229/1183)
回答No.2

妊娠自体は、病気じゃないので保険適応がないのは理解されているのですね? 妹さんの場合、診察時に不正出血をされいていたので、 妊娠とは別の扱いで、病院が申請すれば保険が適応されますよ。 医者の判断ですので、おかしい・おかしくないの問題じゃないです。 出血したその日に病院へ行けば、保険適応される可能は高いですが、 次回の診察で出血してなかったら、異常なしで保険適応はありません。 妊娠の早い段階で、助成チケットを使うと使い切ってしまい、 妊娠後期は全部自腹になりますよ。 問題ないと2、3千円で済むけど、異常があれば1万円くらいすぐいきます。 地域によって助成チケットの使える範囲が異なるので、 無料とは限らないし、思ったほど安くならないことも多いので、 ある程度はお金をもっていったほうがいいかも。 私が産んだときとちがい、出産にとてもお金のかかる時代です。 上手にやりくりして、元気な赤ちゃんを産んでくださいね。

joh35
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 よく理解できました。 役所に母子手帳を受け取りに行った時、チケットの説明を受けたのですが、 「なぜか妊娠初期はチケット利用をさせない病院もあるんですよねー。 その点は各医療機関と相談して下さい」と言われていたので、 助成をする自治体側じゃなくて病院がチケットの利用を制限するってなんでだ? と思った次第です。 前期であれ後期であれ、助成していただけるのはありがたいですけどね。 温かいお言葉もありがとうございます。 今日病院で順調だと言われました。 早く子供に会いたくて、10か月が待ちきれないくらいです。

関連するQ&A

  • 妊娠検査どこまで保険適用??

    現在21週に入った所です。検査費用について分からないのですが、 7/6に出血があったため病院に行きました。その際の請求金額内訳は↓ 診察料       … 399円 投薬量(ウテメリン)… 1917円 妊婦検診(経膣エコー)… 1500円           …計3820円でした。 次に3日後の7/9にもう一度見てもらった時は、 (この時はお腹の赤ちゃんのエコーなども見せてもらい、尿なども採った一般的な妊婦検診もしました) 妊婦検診のみ(経膣・経腹エコー)…計4500円でした。 で、今日7/14もう一度張り&出血のチェックをしに行ったのですが、その内訳が↓ 診察料       …369円 投薬料       …1203円 (クラリシッド錠) (ビオフェルミン) 検査料       …993円 妊婦検診(経膣エコー)…4500円           …合計7070円でした。 *今日は張りのノンストレステスト・採血もしました。 長くなりましたが、これって保険がきいているんでしょうか??。 それともこういった症状は保険適応外なんでしょうか?! 6日と14日の妊娠検査費の差が何で発生しているのか分かりません。 今月、お腹の張りの件で後3回は行かないと行けないようなので、費用がとっても不安なんです。 お腹の赤ちゃんが無事であれば贅沢は言いたくないですが、余裕がある家計ではないので、1月3万の出費は怖くて相談させてもらいました。 どなたか分かる方いらっしゃれば是非アドバイス下さい☆

  • 妊娠検査の初診料金が高すぎる?!

    はじめまして。不安ですので、書き込ませていただきます。 市販の検査薬で検査したところ、陽性でしたので、昨日、横浜のある個人病院に行って、妊娠検査に受けました。簡単なアンケートと径膣エコーだけで、保険適用外の自費診療費14700円と保険適用となる診療費2040円、合計16740円を支払いました。お医者さんと対面してから、検査が終わる間で所要時間は15分未満でした。 妊娠検診は初めてですので、支払った時は何も聞きませんでした。検診を受ける際、「ここでは初診の方に子宮がん検査が必要です」とお医者さんが言ったような記憶があります。 皆様にお聞きしたいのですが、 ・妊婦検診の初診で子宮がんの検査は必ずするものでしょうか。 ・そうすることで料金がこれほど(合計16740円)高くなってしまうのでしょうか。 後でネット上でいろいろ調べたら、他の方の場合妊婦検診の初診料は5000円から2万円までと様々なケースがあるようです。私の場合、血液検査や尿検査などは行っていないにも関わらず、初診料にしては高すぎるように感じます。次の検診も同じ病院にいくべきか迷ってしまいます。 ご意見、アドバイスよろしくお願い致します。

  • 子宮 エコー

    不正出血がたまにあったので 子宮頸がんの検査と子宮内のエコー検査をしました。 エコー検査では、筋腫など何もないですね。 と言われ頸がん検診は2週間後になります。 頸がん検査の結果で何も異常がなければ不正出血は大丈夫なものですよ。と言われました。 もともと不正出血があったからエコーで何かあるかもと予想していたので、エコーで何も異常がないと言われたのでよかったのですが、本当なのか?逆に異常があって言えないのか?などと思ってしまいます。もー大人ですし、エコーで異常があれば直接患者にいってくれますよね? 検査をうけて余計にふあんになってしまいました。 ちなみに、頸がん検査のときにけっこう器具をいれるのが痛かったので、痛いのは普通ですか?と先生にきいたら痛い人も痛くない人もいますよ。と言われました。 痛いのもおかしいと勘ぐってしまいます。

  • 妊娠~初診料教えて下さい。エコー、性病検査、血液検査があると聞きました

    妊娠~初診料教えて下さい。エコー、性病検査、血液検査があると聞きましたが初めていく個人のクリニックだといくらぐらいかかりますか? 病院によって違うのは分かっていますのでだいたいでいいのでお願いします。 また性病検査でひかかった場合薬代は保険適用されますか?

  • 妊婦検診って???

    妊娠10週目の妊婦です。 母子手帳を貰って妊婦検診の助成金(14回分)を 貰いました。 検査している病院で使用したいと伝えたら、 これは妊婦検診から使えます、と言われました。 今、エコーを撮ったりしているのは妊婦検診ではない?ただの検診ということですか? 本などを見ても、 だいたい12週くらいから、妊婦検診を受ける産院を決める、というように書かれています。 妊婦検診は生む病院で受ける検査のこと? 12週目以降くらいからの検査のこと? 教えて下さい。

  • 妊娠8週(母子手帳もらうまで)保険適用

    婦人科についてお聞きします。 妊娠してまだ初期で通院しているのですが,同じ時期に妊娠した友達と 医療費が違うので,病院の間違えなのかを知りたいのです。 友達の通う病院では,母子手帳をもらう妊娠8週までは,何回エコーありで通院しても保険が適用され2500円くらいですむようです。そして,母子手帳をもらってからも,保険適用外は月のはじめの1回のみで,あとは同じ月に検診するのであれば保険がきくそうなのです。 私の通う病院では,妊娠確定した瞬間の会計から,エコーありで保険適用外で5000円くらいかかりました。これから何度通院しても保険適用外だそうです。 病院によってなぜこんなに違うのか変だと思います。私の1回分の検診で友達は2回も検診が受けられるわけです。ちなみに試しに私も友達の通う病院に行ってみましたが,保険が適用されました。 しかし場所が遠いし,今まで治療も受けてきた病院なので急にやめることも難しいし。 私が通う病院が何か計算間違えしているのでしょうか。 悶々としながら過ごしています。こういうことはよくありますか。ちなみにどちらの病院も不妊治療が主で,出産は扱っていない病院です。よろしくおねがいたします

  • 流産後エコー検査等の上限

    流産後、出血とまらす、2センチくらいのホルモンが 残っており、様子見の状態がつづいて5日ごとに 通院してましたが、保険適用の時と、同じ検査をしても (内診、尿検査、エコー検査、薬)すべて保険適用外に なっている時があって、昨日も保険適用外になっていたので、 どうしてか聞いたところ、エコー検査には上限があって、 上限が超えてます、といわれました。昨日は来週、 不完全流産の手術のため血液検査もし、血液検査は もともと自費となります、とのこと。上限とは、週に1回まで しか、流産の保険はきかないのでしょうか?

  • 人間ドックの結果を受けての検査は保険適用?

    よろしくお願いします。 市の保険センターの人間ドックを受けた結果、肝臓の数値が異常値であることがわかり 医療機関での腹部エコーを勧められ、それを受けてきました。 その時の検査費の請求がありませんでした。 私は障碍者向けの保険診療助成が適用になるので 今年は、保険適用医療は無料で受けられるのです。 なので、検査費の請求が無かったということは保険適用になったのだと思うのですが、疑問が… 人間ドックの検査費は、治療を目的とした検査ではない自由診療なので 保険が適用されないことは理解しているつもりです。 では、人間ドックを受けた結果、受けるよう勧められた検査は保険適用なのでしょうか?

  • 胎児心エコー検査にて。

    こんにちは、現在妊娠22週の妊婦(28才)です。この度胎児心エコーで頚部浮腫10mmと、腎臓に細かい穴(気泡のような?)を指摘され、紹介状を貰い週明けに大きな病院で詳しく見てもらいます。 このような場合、ダウン症の可能性があるようなのですが、腎臓の方も異常が見られるようなので、他にどんな疾患の可能性があるのでしょうか。 因みに、頚部浮腫についてですが、今までの検診で何も言われなくて、22週で初めてわかる、という事はあるのでしょうか。10mmという厚さなので、ちょっと病院に疑問です。 心臓や胎児の大きさ等については問題無いようでした。 検査をしないと何の異常なのかわからないところですが、病院も週明け、詳しい検査の結果もさらに後なので、気が気でありません。 宜しくお願いします。

  • ガン保険適用について

    ガン保険が6/1の保険始期日で90日後の9/1より保証開始なのですが、7/20の住民検診で子宮ガン検診の再検査の通知がきたので 8/5に再検査に行き8/12の結果待ち状態ですが 、ガン保険の保証開始が9/1なので、最悪の場合はガン保険が適用されないので、結果待ちの病院には再診に行かず、9/1以降に違う病院へ検査に行けばガンの診断を受けても保険が適用されるでしょうか?それとも通院をすべて調べられて適用されないのでしょうか?告知日か検査結果日かどちらになるのでしょうか?とても急いでます。教えて下さい