• ベストアンサー

小牧・長久手の戦いについて

小牧・長久手の戦いについて 詳しく教えてください

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

羽柴秀吉対徳川家康の戦い しかし仕掛けたのは織田信長の次男信雄 秀吉が織田家の実権を握ることに反対 しかし自力では勝てないと知っていたため無理矢理 織田家の同盟者だった徳川家康を引っ張りだした 両者は小牧山に布陣 しかし家康が動かないことに痺れをきらした秀吉は家康の本国三河をせめようと 家臣の池田信輝と森長可を密かに三河に向かわせる しかしそれを察知した家康が先回り 池田 森は激戦の末討ち死に その後も両陣営はにらみ合いを続けるがとうとう秀吉から和睦を持ちかける 担ぎ出された家康は断る理由はなく和睦案を受け入れ ここに戦は終結 この戦いは引き分けとされているが実質 池田と森を失った秀吉の負けといえる ちなみに秀吉の弟秀長はこの戦いから羽柴軍にくわわっている

hinomoto_k
質問者

お礼

ありがとうございました(≧Д≦) おかげでよくわかりました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

ウィキペディアって信用できないですよ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Willyt
  • ベストアンサー率25% (2858/11131)
回答No.2

ウィキに詳しく掲載されています。下記です。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E7%89%A7%E3%83%BB%E9%95%B7%E4%B9%85%E6%89%8B%E3%81%AE%E6%88%A6%E3%81%84
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 小牧・長久手の戦いにて

    小牧・長久手の戦いの際、兵力では不利であった信雄・家康連合でしたが、当時徳川と北条は同盟関係でしたよね。 なぜ北条は援軍を出さなかったのでしょうか? そのころ北条は下野・常陸を攻めていた時期だと思いますが、1583年頃は後北条氏が最大版図を築いた頃ですよね?240万石にも及ぶ広大な領地を持っているなかで、下野・常陸で手一杯だったとは考えられないのですが... 家康が自国領内を通らせることを嫌ったのでしょうか? それとも「所詮上方のいざこざだ。それより今は出来る限り領土の拡張に励み、東国における北条の基盤を確固たるものとすべし。」と考えたのでしょうか? 徳川・北条の強い同盟関係を示しておけば秀吉にも牽制になったと思います。 秀吉が信雄領へ侵攻しても北条が後詰で控えていれば信雄も主力をそちらへ向かわせることができ単独和睦もしなかったと思うのですが。 また長久手の戦いで北条勢が加わることで勝利を早々に確定させ、うまくいけば小牧でも完全な形で勝利を挙げられたのではないでしょうか? もし秀吉が完敗したとなれば北陸の佐々、四国の長宗我部も健在のまま。その後の九州征伐、小田原征伐もなかったと思うのですが。 そこで皆様に質問なのですが 1.なぜ北条は援軍を出さなかったのか? 2.もし北条が小牧・長久手の戦いに加わっていたら、その後歴史はどのように動いたと思いますか? 私の小さな疑問に答えて頂ければ幸いです。

  • 小牧・長久手の戦いと黒田官兵衛

    小牧・長久手の戦いの時に黒田官兵衛が羽柴秀吉の陣にいなかったというのは本当ですか?黒田官兵衛がいれば、岡崎への中入り策は採用されず、徳川家康に負けることはなかったという人がいますが、本当ですか?

  • 小牧長久手の闘い 秀長

    大河見てると小牧長久手の本陣で秀吉と秀長が話していたのですが、秀長は当時秀吉と共に本陣にいたのでしょうか? 今回の大河、真田昌幸の調略にも秀長がいていまいち信用できなくて。 私は秀長の所領が大和ですからてっきり大和方面から伊勢方面に織田信雄相手に攻勢・調略の指揮をとっていたと思っていたのですが。 もしこれが事実なら伊勢方面を担当していたのは誰なのでしょうか?

  • 小牧・長久手の戦い・・・初端

    天正11年3月6日、織田信雄は、羽柴秀吉に内通したとして 老臣3人を誅殺し、事実上、秀吉に宣戦布告をしました。 で、その翌日 3月7日、信雄がヨシミを通じてた徳川家康は、信雄を援護すべく 浜松を出陣してます。 ・・・あまりにも早過ぎます。 これは、事前に信雄が家康に 呼応を合わせるようにと指図してたからでしょうか? それにしてもピッタリしすぎてます! そこまで合わせられるものでしょうか? 当時。 「ソレ(=誅殺)がホントに起きたかどうか」 を、家康は確認もせずに出立したのでしょうか?  それほど 信雄に信頼を置いてたのでしょうか? 「ええいッ! ままよッ!」 とばかりに発したのでしょうか?

  • 布陣図

    以下の戦いの布陣図が布陣図が見たいのですが、見れるサイトを教えてください。 富士川の戦い・四条畷の戦い・稲村ガ崎の戦い 湊川の戦い・川中島の戦い・長篠の戦い 関が原の戦い・大阪の陣・小田原北条攻め 小牧長久手の戦い・姉川の戦い・山崎の戦い 賎ヶ岳の戦い 一杯ですけどお願いします。

  • 長久手のIKEAって、まだまだ混んでいますか?

    長久手のIKEAって、まだまだ混んでいますか?

  • 豊臣秀吉と征夷大将軍について

    豊臣秀吉は、なぜ征夷大将軍になれなかったのですか?小牧・長久手の戦いで徳川家康に敗れたため朝廷が難色を示したという説がありますが本当ですか?征夷大将軍より関白の方が官位は高いので関白になって正解でしたか?

  • 春日井・小牧の繁華街について

    春日井市か小牧市に引越しを考えています。 春日井市と小牧市の繁華街はどこになりますか? おしえてください。

  • 長久手町の住みやすさを教えてください!

    名古屋へ転勤となりました。 私も奥さん(共に30前半)も関西人で、名古屋には 住んだこともなく、知り合いもいません。 幼稚園の娘が一人います。 新しい住居を探すこととなり、 (1)子育て環境が良いこと(公園が充実、子育てママが沢山いる、 治安が良い) (2)商業施設が充実していること(普段の買い物する価格が安めの スーパー、外食店舗等) (3)田舎過ぎず(田んぼばっかりでないこと)、工業・工場地帯で ないこと (4)転勤族の方々もそこそこ住まれている街であること の項目を重視して、色々調べた結果、長久手町(はなみずき~ 杁ケ池公園周辺)が良いのではないかと考えています。 ただ、実際住んだことがないので、長久手町が本当にそうなのか よく分からないのが本当のところです。 長久手町にお詳しい皆様に、長久手町について色々ご意見 いただければ非常に助かります。 よろしくお願いします。

  • 小牧駅のイトーヨウカ堂

    愛知県小牧志の小牧駅近くにイトーヨウカ堂があります。 小牧駅付近に引越しをします。前もって色々と調べていたのですが、どんな種類に売り場があるの、知りたくHPをさがしたのですが、ありません。 イトーヨ-カ堂のHPしっているかた教えてください。

このQ&Aのポイント
  • 2023年5月16日、ケーズデンキ常陸太田店で購入したEW-Ⅿ754TWのメンテナンスボックスの位置が半分の位置にあることに気付きましたが、これは支障があるのでしょうか。
  • 購入したEW-Ⅿ754TWのメンテナンスボックスが初めから半分の位置にあることに気付きました。これは問題なのでしょうか。
  • メンテナンスボックスの位置が初期状態から半分の位置にあるEW-Ⅿ754TWを2023年5月16日に購入しましたが、これは何か問題があるのでしょうか。
回答を見る