• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:母乳育児は無理でしょうか。)

母乳育児は無理でしょうか。

kogatukuの回答

  • kogatuku
  • ベストアンサー率13% (2/15)
回答No.5

二児の母です。 上の子の時完母まで3ヶ月かかりました。 私も乳首が短くて、保護きも、何種類もためしたり、搾乳、乳首を引っ張るスポイト等いろいろやって、このまま混合かと諦めかけたとき、ふと直接吸わせてみたら、上手に吸い付くことができました。 それからは逆に哺乳瓶を嫌がってのまなくなりました。 私が教わったのは、張りすぎだとくわえづらいので、少し搾乳してから飲ませてみるとか、飲ませようと必死になって、まえかがみになるとくわえづらいので、背筋を伸ばすこと、ばーゆで乳首のマッサージをすることです。 完母になってから、乳首が切れたりしましたが、バーユぬってラップして乗り切りました。 二人目の子は上の子が伸ばしてくれたので、初めから直接吸い付くことができました。 私とにてたので回答してしまいました。 頑張ってください!応援してます!

yat250429
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 混合から完母…憧れます(笑)。 やっぱり時が解決してくれる部分があるようですね。 私もすでに乳首がとても痛いです。。 男の子だからか、吸う力自体は強いみたいなんです。 吸われると乳首のかたちも変わっていくのですね。 バーユ、試してみます! 今は混合ですが、私も3ヶ月後には完母になれるように気長に練習していきます。

関連するQ&A

  • 母乳育児は無理でしょうか

    最後2ヶ月手前の子を持つ母です。 母乳育児をしたいのですが、自分の知識不足と出産した産院の方針で、出だしを失敗してしまいました。 元々出が悪かったにも関わらず産まれた直後から産院ではミルクを勧められ、退院後に母乳頑張ればいいよ、と放置。乳首の形が悪く出も悪いので赤ちゃんがのけぞって拒否。退院後も赤ちゃんの体重が減ったら心配、そのうち母乳は出るだろう、とミルクをあげていました。ほぼ完ミでした。3週間経っても母乳の出がよくならない(搾乳しても両乳で20mlくらい)だったので母乳外来へ行くと頻回搾乳しないと増えない、と聞き初めて頻回搾乳という言葉を知りました。その頃には赤ちゃんはミルク、哺乳瓶に慣れてしまい、ますますおっぱいを吸ってくれず、スパルタにおっぱいオンリーにしようかとしても、周りには赤ちゃんがかわいそうだから、と諭されミルクをあげる合間に乳首を少し吸ってもらう、という授乳方法でした。ミルクはよく飲む子で1ヶ月を過ぎた辺りから夜間は5~6時間まとめて寝てくれるようになりました。しかし夜間授乳の大切さというのをつい最近知り、夜間に赤ちゃんを起こして授乳しようと思っても周りからは赤ちゃんに昼夜のリズムがついてきているし、かわいそうと言われ結局夜間授乳も進まず。そして遂に先日生理が再開しました。 こんな状況ですが未だに母乳育児への憧れが消えません。おっぱいで育てているという実感が欲しいのです。 水分補給、母乳にいいとされるお茶、母乳外来といろいろ試しました。今更ですが周りに何と言われようと頻回搾乳をしようと思います。こんな状況ですが今から母乳量を増やして母乳育児にすることは可能でしょうか。ミルクを始めに与え空腹が少し紛れると乳頭補助器の上からならなんとか赤ちゃんは乳首を咥えてくれます。

  • 母乳育児について

    母乳育児についていろいろ教えて下さい。 生後2ヶ月の息子ですが、ほぼ母乳の混合で育てています。 出生時の体重は3384g、現在は6.3キロほどあります。 退院時ははほぼミルクで、月齢が進んできたらだんだん母乳量が増えてきたので現在はほぼ母乳でお風呂上りの寝る前だけ母乳とミルク〔60ml〕です。 授乳の様子は・・昼間は1.5時間から2時間ほどの頻回授乳です。〔すぐ乳首を離してウトウトし、ちょっと寝て遊んでの繰り返しです〕でも夜8時ころに母乳とミルクを飲ませるとだいたい6時間寝ます。おそらく体重もかなり順調に増えているので母乳でも足りているとは思うのですが、最近お風呂上りに眠いせいか何故かミルクしか飲まないんです・・哺乳瓶は母乳相談室というのを使っているのですが、かなりのみにくいのですがまったり飲めるため、ミルクしか飲まないみたいです。おっぱいだと出過ぎるのか文句を言ってわあわあ泣き完全拒否します。 (1)昼間の授乳間隔が短いのは飲ませる時間が短いからでしょうか?遊びのみが始まるのには早いでしょうか 夜寝るのは多少ミルクを足しているせいでしょうか・・? (2)未だにおっぱいを離すタイミングがわかりません・・アドバイスお願いします。 (3)夜寝る前の1日一回のミルクはこのままでいいのでしょうか。 完母にこだわっているわけではないのですが、おっぱいを拒否されるようになったら?と思うとちょっと怖いです。 (4)遊び飲みは始まっていないかもしれないですが昼間真面目に飲ませるコツありましたらアドバイス下さい! 赤ちゃんによって個性あると思いますがアドバイスもらえたらうれしいです。

  • 母乳が出ないのに哺乳瓶拒否で悩んでいます。

    母乳が出ないのに哺乳瓶拒否で悩んでいます。 生後2ヶ月半の赤ちゃんのママです。 産後おっぱいはよく出たのですが、赤ちゃんが吸ってくれず搾乳してあげていました。だんだん量が搾れなくなり、直母をしてなかったのもあり1ヶ月後にはほぼミルクになりました。 保健士さんのアドバイスで直母後にミルクの混合を始めましたが、生後2ヶ月から哺乳瓶拒否になりました。 おっぱいはスケールで計って全然足りないことはわかっていますが(朝約100、昼約70、夕方約20)、ミルクを飲まないので「泣いたら授乳」をしています。授乳後泣かないので「飲めたのカナ?」と思いスケールに乗せると20~40が続きます。飲まないのに授乳間隔は3時間はあき、機嫌は良いのですが、おしっこも少なくなってきたので心配です。 今まで全然増えなかった母乳量はまだこれから増えるでしょうか?また、お腹が空いても泣かないということはあるのでしょうか? 脱水や栄養面がとても心配です。 ぜひアドバイスをお願い致します。

  • 哺乳瓶慣れ?母乳を嫌がります。

    哺乳瓶慣れ?母乳を嫌がります。 生後1ヶ月になる男の子のママです。 退院後から、母乳の量がまだ少なかったため、ミルクを足しています。 ミルクの割合が徐々に増えていき、せめて日中は母乳でやっていきたかったため、母乳外来へ行きました。 母乳は1回で40ml程飲んでいるようで、助産師さんのアドバイスで、10回くらい授乳をし、まずは80ml以下の量を3~4回足し、徐々に減らしていくことになりました。 その通りに励んではいるのですが、赤ちゃんが哺乳瓶の方が好きになってしまっているらしく、母乳を嫌がり、無理にくわえさせても最初の出が良いときは飲むのですが、吸わないといけなくなると真面目に飲んでくれません。 浅く吸われると痛いです。 ミルクを足すと、すごくガツガツ飲みます。 毎回授乳の度に泣いて拒否されるのを無理にくわえさせるのにも少し滅入ってきました。。 また、母乳を測定したときは午前中の出がいいときだったため、夕方などは40mlも出てないのではないか?足りてない?と不安になります。 ミルクを足して赤ちゃんが2~3時間寝た後はおっぱいが溜まってる感じがするのですが、頻回授乳していると、空なんじゃないか。。と思ってしまいます。 1回哺乳瓶慣れしてしまったら、ずっと母乳は嫌がられてしまうのでしょうか? 何か解決策があったらアドバイスお願いします。

  • 混合授乳で母乳は搾乳器であげたいのですが…

    生後6日目の女の子の母親です。 妊娠中は完母で育てたいと考えてましたが、いざ産んでみると赤ちゃんは3810グラムの大きな子で またミルクの飲む量も多く、母乳は出てますがまだ6日目だからかじゃんじゃん出てるってわけではないので母乳だけだと明らかに足りないので今のところミルクを足して混合で飲ませてます。 これからも混合でいこうかなって思ってますが、 赤ちゃんにおっぱい吸わせるとき赤ちゃんがあばれてなのかくせなのか自分の顔引っ掻いて、乳児湿疹がひどくなってしまいます… 私が不慣れで吸わせるのが下手なのもありますが… あと 赤ちゃんがミルク飲んでお腹いっぱいなると3時間以上経っても起きないです。どんな手を尽くしても起きないんで、おっぱいあげても咥えないし咥えても遊びで吸ってるだけで でも哺乳瓶だと寝ながら飲んでくれます。 なので母乳は1日一回は直接飲ませてあとは 搾乳器でしぼって哺乳瓶に入れて飲ませて足りない分はミルクを足したいと思いますが このような授乳の仕方はだめですか? あと 混合だとミルクをどれぐらい足せばよいのでしょうか? ちなみに今はおっぱいあげて(たぶんちょっとしか飲んでない)ミルク70ccあげてます。 質問ばかりですみません よろしくお願いします!

  • 授乳中に寝てしまいます。母乳の出が悪い?

    現在生後1週間、今のところほとんど母乳だけで育ててます。 母乳の量は、張って痛いくらいなので足りてると思うのですが、授乳を始め暫くすると赤ちゃんが眠ってしまいます。早い時は5分くらいで眠ってしまい、2,30分すると起き出してもう一度授乳という状態です。 おっぱいを何口か吸うと止まってハアハア言って休憩するのですが、出が悪いのでしょうか? (出てないのではと心配になり搾ってみたらピューと飛び出して赤ちゃんの顔にかけてしまいました) 粉ミルクを作って飲ませたところ1回分の量をすぐに飲みきってしまいました。 搾って哺乳瓶で飲ませようかとも考えたのですが、病院でおっぱいから飲む方が疲れるので、哺乳瓶に慣れるとおっぱいから飲まなくなると聞いて迷ってます。もう少し大きくなったらうまく飲めるようになるのでしょうか?

  • あとちょっとで母乳だけになると思っていたのに・・・。

    母乳100%になるようにずっと頑張ってきました。 3ヶ月ごろからもうミルクを足さなくてもいいかも・・・・と思っていた頃から、今度は赤ちゃんが上手におっぱいに吸い付かなくなってしまいました。 あむあむと口は動かすのですが、これまでのように力強くすわなくなり、結局ミルクを足さねばならない状態になっています。 おっぱいには溜まるのでお風呂場で捨てていますが、やはり吸われないのでだんだん出る量が減っているような気がします。 その上私の横抱きがだんだん嫌いになってきたようで、 おっぱいをあげるために横抱きにしてるのに、いよいよもって泣かれる、といった具合で授乳に2時間ほどついやし(相手が泣いてえびぞりになるので、口に含ませるまでにすごく時間をとります)、母子くたくたになって子は寝てしまうといったかんじです。 それでも30分ぐらいで目が覚めるのでミルクを与えますが、哺乳瓶もあまり好きではないのでさらに格闘は続き、やはり子がくたくたになって寝てしまう、ミルクは20MLしか飲めていない、というありさまです。 もう疲れました。 ミルクだけにしようかとも思いましたが、これまでの努力を考えると、どうしても母乳でなんとかしたいと思わざるえません。 搾乳した日もありましたが、すぐ分離して哺乳瓶が詰ってしまいました。 どうしたらいいのでしょうか。 何かよいアドバイスをお願いします。

  • 完全母乳について

    いつもお世話になってます。 現在生後一ヶ月の母ですが、産院で母乳の出は まだ良好でなく、スケールで測ったら いつも10~20mlくらいでした。 搾乳では50位かな。 退院後は毎回授乳後に80ml位足していました。 この一週間位で、授乳中に寝てしまったりするので もしかして母乳だけで足りてるかも? と思い、ミルクをやめてみて、一日に2回位 足すようにしてみたら、それでいけました。 先日ベビースケールを購入し、測ってみたら 朝で、60~70ml飲んでいるみたいで 安心したんですが、昼になると両方で40ミリ位 と減ってて、余計に頻回に欲しがります。 一時間とか空くならまだしも10分とかで 泣き出したりもしますし、うちのコは、 おしゃぶりはダメみたいで自分でとったり 吐き出したりするんです。 もうグズリだしたら、用事も何も出来ないですね。 皆さんはこんなカンジでも 完全母乳に出来ると思いますか? アドバイスがあればお願いします! それと、今はまだ泣いた時の原因が、 オムツと、眠くてグズリなのか位しか わかりません。後はとりあえずおっぱいで 切り抜けてますが、今後一ヶ月を過ぎたら いつまでもおっぱいばかり出してたら どこにもいけないし、誰も呼べないし、 本などにも、徐々に減らしていくようにと ありますが、どうやって減っていくんでしょうか

  • 母乳育児をしたい

    生後2週間の赤ちゃんがいます。 母乳で育てたいのですが、直母(直接おっぱいをふくませる)だと、まるきり飲めていません。 泣き出したり、ぐずりだしたりして、おっぱいをあてがうと、そもそも乳首を口に入れてすらくれません よっぽどおなかがすいていて、ようやく乳首を探してくわえつきます。 おっぱいをくわえない時でも、哺乳瓶を持ってきてあてがうと、これは飲みます。 奇跡的にも(?)おっぱいを口にふくんで飲み始めても、すぐに離してしまいます。 離すときは、おっぱいがはっていないときです。 「お乳が出てこないよー」とばかりに泣き出します。 でも、お乳がはっていて、吸い続けるときも、後でベビースケールで体重を計ってみると まるきり飲めていません。吸い続けるといっても、せいぜい5分程度です。 たとえば、今日などおっぱいがはっていて、ぽたぽただらだたこぼれ落ちるくらいなのに 全然飲めていませんでした。 搾乳したら、左右で100ccとれました(前回の搾乳から時間が経っていたのもあります) (上の子のときは、20分吸い続けていても、まるきり飲めていませんでした) どういう状態だと、飲めているのか <知識>としては、あるつもりなんです。 アヒル口だとか、乳輪が全部隠れるくらい、だとか 赤ちゃんの舌が下になって、そのうえに乳首が乗っている状態、だとか ごくごくと喉を鳴らしていたら、飲めている、だとか でも、赤ちゃんが、そのように乳首をふくんで、飲んでくれません。 そもそも、10回のうち9回の割合で、乳首を口に入れてくれません。 仕方がないので、今は搾乳したのを、哺乳瓶で与えています。 3時間おきの搾乳で、1回50~60ccほどです。 でも、おっぱいがはるのは最初3か月(でしたっけ?)のうちだけで そのあとは、おっぱいははらなくなり、赤ちゃんが吸ったときに都度お乳が出来るようになる といいます。 そうしたら、搾乳出来なくなるんじゃないかと心配です。 (搾乳って、おっぱいが張っている=溜まっている、状態じゃないと量が取れないですよね?) なので、今のうちに直接おっぱいから飲めるようにしたいのです。 ミルクでいいじゃないか、と思われるかもしれませんが おっぱいで育てるっていうの、憧れだったので・・・ どうしても飲めない、または出ない場合はミルクの出番ですが まだこの段階で、あきらめたくないので。 こういうことの相談で、母乳外来に行ってもいいのでしょうか? おっぱいが出ないとか、おっぱいトラブルとかでないとダメなんじゃないかと思っています。 赤ちゃんがおっぱいを咥えてくれない、だとか 赤ちゃんがおっぱいを飲めていないという相談って、大丈夫でしょうか?

  • 生後8日。母乳育児について教えて下さい。

    こんばんは。先週出産し、生後8日の男の子を育てています(2人目です)。上の子のときは混合で育てていましたが、今回は完母でいきたいな・・・と思っています。 彼は3230gで生まれたのですが、生後3日で2922g、7日で2968gとあまり体重は増えていません。 病院の指導どおり、母乳を左右5分ずつあげて、その後ミルクを足しています。黄疸がきついためたくさん飲ませるように言われたのですが、ミルクは30~40mlくらいしか飲んでくれません。3時間おきに飲ませるようにしていますが、なかなか起きてくれず、無理やりおっぱいを飲ませて、ミルクは飲んでくれないときもあります。 母乳の量は生後4日目で25gくらい、7日目で35gくらいです。おっぱいは間隔があくと張ってきますが、疲れているとふにゃふにゃのときもあります。 長々と書いてしましましたが、質問は 1.そもそもうちの子は飲む量が少ないでしょうか?あまり体重が増えてないし、うんちが少ない気がします(回数は6~7回くらいありますが、おならの拍子に出ちゃったくらいの量です)。 2.1日7~8回の授乳、しかも左右5分ずつだけで、母乳は増えていくのでしょうか?これから完母を目指すにはどのようにしていったら良いでしょうか? 3.「泣いたらおっぱい」を実践したいのですが、このやり方だと量が飲めない気がするのですがどうなんでしょう・・・。 です。 すべてでなくても良いので何かアドバイスいただけたらうれしいです。 よろしくお願いします。