• ベストアンサー

光ファイバーでのプロバイダーの評価

plalaの回答

  • ベストアンサー
  • plala
  • ベストアンサー率37% (3/8)
回答No.3

真夜中にこんばんは。 pointの良い点と悪い点ですよね・・・。 ぱっとは言えないのですが、細かいとこで少しあります。 FTTHとしての品質には問題ないかと・・・。 今までIP電話ADPは購入だけでしたが、 最近レンタルも出たようですしね。 qeenさんはTEPCOのサービスエリアは問題ないのですよね、まだ結構狭いですから...それにいくつか制約もあったはず、マンションの4階より上はだめとか、他人の敷地をまたいだりしてはいけないとか、回線敷設後、気にくわなくて解約しても半年未満までは違約金がかかるとかですね。たしかそんなことがあったような気がしやす。 またTEPCOだと対応プロバイダが少ないからプロバイダの変更する際は選択の幅が・・・。 qeenさんがインターネットを主にどのように使うかでプロバイダは決めた方がいいかと思います。 せっかく光にするのだから、もちろん速度は重視したいと思いますが、私に言わせれば30、40Mも出して使いこなせるのか?というと謎です。悪いことするなら別ですが・・ POINTの良いサービスといえば・・ 1.何度でも無料でメールアドレスが変えられる 2.追加メールアドレスが1につき月額100円と安い。 3.支払方法が口座、クレジット、振込用紙と選べる。 (他社だとクレジットだけとか限定するとこもある) 4.テクニカルサポートセンターが朝10時~夜9時までやってる。しかもフリーダイヤル。 5.契約関連手続きが電話で結構とれてしまう。 悪いとこと言えば.... 1.HPサービスが充実していない。CGI使えない。 掲示板すら用意されていないから、どこかでレンタル掲示板を申し込まなきゃいけない。HPスペースは5Mまで無料だが、それではとうてい足り無いから増やすとお金が結構かかる。 2.設定サポートの範囲がせまい。市販機器を使う場合、ほとんど自己責任(当然ではありますが・・・) 3.出張サポートがない。 3.たまにメールサーバーが落ちる(ニュースにもなった) 4.一度、プロバイダ内で盗難事件があった(ニュースにもなった) 5.基本的にpointとはもともと東京電話のプロバイダだったか、全国にpoint専用のアクセスポイントを設けていない。(関東県内のみある。)UUNETという会社のアクセスポイントを使うことになり、接続料金が別途必要。もし、地方に住むことになっても基本は関東県内のひと向けといった感じですね。 言ったらきりがありませんが、他のプロバイダも結構いろんな悪いとこがあります。自分が今後インターネットを何使うのかようく考えた上、回線の品質だけではなく、付加サービスなども視野に入れた上で検討された方がよいかと私は思います。ではー。

関連するQ&A

  • 光ファイバーのeoの料金に惹かれて

    光ファイバーのeoの料金に惹かれて導入を検討しているのですが、 静岡エリアでのサービスの予定などはないのでしょうか?

  • 東電の光ファイバー敷設予定について

    光回線の導入を検討しています。現状では、やっとBフレッツが届いたところですが、事情があってNTTを利用したくありません。TEPCOひかりが来るのを待っていますが、NTTでさえ、やっと来たか!というほど田舎に住んでいますので、期待薄です。どなたか東電の光ファイバー敷設予定など、お知りの方いらっしゃいませんか?関連ですが、PLCの今後も気になります。

  • プロバイダー探してます。

    現在、DIONのADSLを使ってましてそろそろ光ファイバーに変えたいなと思ってるんですが悩んでいます。変える際に悩んでる事は、『現在使っている電話番号を変えたくないけどNTT基本料がネックになってるのでNTTを解約したい。(ライトプラン)』『フレッツは使いたくない(TEPCO希望)』ということです。DTIフォンのプランを申し込もうとしたらDTIフォンのサービスエリア外でした。このような条件で光ファイバーのいいプロバイダーはありませんか?どうか回答お願いいたします。ちなみに私は千葉県松戸市在住です。

  • DION + TEPCOひかり

    私が住んでいる地域ではまだ光ファイバーは来てないのですが、もし来た場合どのコース(?)しようかなと検討しています。TEPCO光とBフレッツを比較するとTEPCO光の方が安いことがわかりました。 が、ほかのプロバイダと比較するとDIONより安いところがあるわけですが差が2000円近くあるプロバイダがあるのですがこの料金の差はなんでしょうか? http://www.tepco.ne.jp/isp/list_home.html

  • テプコ光のプロバイダ選び

    似たスレッドものぞいたのですが、いまいちまだ答えが出なかったので質問させていただきました。 よろしくお願いします。 現在家にNETを引いておらず、立地からテプコ光を導入しようと思っています。 提携プロバイダ(DTI、ソネット、ニフィティ、などなどhttp://www.tepco.ne.jp/isp/list_home.html)の中からビッグローブにしようと思っています。 通信や接続の知識が乏しいので出張サポート無料に惹かれたからです。 料金はどれもとんとんなのであまりこだわっていません。 プロバイダ選びでほかには何を比較検討したらよいのでしょか?

  • 光ファイバーの工事費について

    今光ファイバー回線導入を検討中ですが、 どのサービスでも大抵、初期工事費無料をいうキャンペーンをやっています。 しかしながら欄外に小さく、「基本的な工事の場合で別途工事費がかかる場合があります」と書いてあります。 当方は戸建てタイプになり、おそらく基本工事で済むかと思うのですが、一体この別途工事費がかかる場合というのは、どういった事が想定されるのでしょうか。 壁に穴を開ける場合でも、別途工事費となるのでしょうか。 すいません教えてください。

  • 光ファイバーにしたいけど、ADSL ?、CATV ?

    現在、自宅では56Kのダイアルアップです。自宅ではmail確認、インターネット接続は勤務先で行っていたので問題はなかったのですが、最近家内や子供が自宅で接続するようになり、不満続出です。 ついてはブロードバンドへの移行を検討させられているのですが、どうしたものか ??? TEPCOひかりを導入したいと考えていますが、近い将来(1~2年以内)に隣地に新築する予定です。 そこで皆様方であれば、下記選択肢についてどのようにお考えになるのか、ご意見を下さい。 またお勧め情報などもあればお願いします。 1) 予定通りTEPCOを導入して、新築時に移行する 2) 予定通りTEPCOを導入し転居前に解約、転居後再度申込み、工事費無料などのキャンペーンにのる(キャンペーン自体がどのようになっているか判りませんが) 3) 一時的にADSLへ移行する(フレッツADSL 47Mを検討中:現在地での線路距離長は1290m、伝送損失予測は22dB) 4) 一時的にCATVへ移行する(J-COM プレミア30Mを検討中:CATVには加入済) 上記3,4)ではベストエフォートにより推測しにくいと思いますが、現在地は近隣に隣接・林立するマンションにより電波障害があり、隣近所一帯もCATVに加入していることのだけを頭においていただければ良いと思います。 また利用するPCはwindows(OS:98、Me)、Mac(OS 9) よろしくお願いします。

  • ADSLの今後と光ファイバー⇒PLC(電力線)通信に関する情報

    今後 ADSLの展開は。 高速化やサービス面では。 また ADSLと光ファイバーの加入者数の展開はどうなると思われますか。   それと 現在の光ファイバー(FTTH)通信は 来年中旬にサービス開始予定の 超高速 低料金のPLC(電力線)通信に関係してくる というニュースを見ましたが 両者はサービスの仕組みや工事 料金の面でどういう違いがあるんでしょうか。 また この情報は私のまったくの認識違いでしょうか。  

  • CATVベーシックから光ファイバーへの移行・・・見合った価値があるのか?

    最近質問続きなのですが・・・先日光ファイバーが私の住んでいる地域にも開通したので加入も検討しています。そこで質問があります。 現在、私はCATVベーシックコースに加入しているのですがそれで月に4095円、光ファイバーだと最大時で100Mbpsですから10倍くらい違いますよね。それで月6000円。では回線速度の違い以外にCATVベーシックから光ファイバーに変更するメリット(デメリットや相違点もあれば)は何でしょうか?また値段に見合った価値はありますでしょうか(体感すピードなど)? 因みに9月から実施されるらしいIPフォンは光ファイバーに加入しても加入するか微妙な感じです(長距離電話をほぼ全くしないので)

  • eoホームファイバーについて、とその他について・・・

    現在、ADSL24Mで2M程度の環境下で接続しています。 環境の見直しでeoホームファイバーを検討しています。 そこで質問なのですが、eoの使い勝手はいかがですか? 1.ネットのスピード 2.電話の音質 3.導入時の関電の対応 について教えて下さい。 それと、今後KDDIやYAHOOがeoと似たようなサービスを展開すると日本経済新聞に掲載されていました。この件について詳しい方、詳細を教えて下さい。(私見で結構ですので、KDDIの展開を待つべきか、eoに乗り換えるべきかお聞かせ下さい。) よろしくお願いします。