12枚のコインで偽者を見つける問題

このQ&Aのポイント
  • 12枚のコインから偽者1枚を見つける問題について解説します。
  • 質問文章の内容に関連する要点をまとめました。
  • 質問文章の内容から導かれる答えの理由を解説します。
回答を見る
  • ベストアンサー

12枚のコインから偽者1枚見つける問題について

下記のURL先の12枚版の問題を見た上で私のご質問にお答えいただけましたら幸いです。 http://www.geocities.co.jp/inaken_1/diary/diary040703.html 質問:『[3回目結果]天秤が傾かなかった場合 H4が偽物である。』との記述がありますが、この理由は下記のものでしょうか? →理由:この時点で、12枚の中でH4を除く11枚のコイン(CグループとH1~H3とL1~4)は本物(同じ重さ)であることがわかっている。ということは偽者は残り1枚H4だけで、Hグループが 重く傾いたのはH4が他のコイン11枚に比べ重かったから 質問2:『[3回目結果]天秤が傾いた場合。この場合必ずL4が軽いになる。L4が偽物である』との記述がありますが、この理由は下記のものでしょうか? →理由:偽者が12枚の中でただ1枚だけで、Cグループのコインは本物であることがわかっている。このことから、この時点で傾くということはL4が偽者。 そしてL4が必ず軽いといえる理由は、軽い方に傾いたLグループにただ1つだけある他のコインより軽い偽者L4が属していたから。 質問3:『[2回目結果]天秤が(L1、L2、H1、H2)が軽いと傾いた場合 L1、L2、H3のどれかが偽物である。』との記述がありますが、H3が偽者候補に挙がっている理由は下記のものでしょうか? →理由:この時点でH3が偽者候補として挙げられる理由は、H3が重いからL1、L2、H1、H2が軽いほうに傾いたと考えられるから。 質問4:『[2回目結果]天秤が(L1、L2、H1、H2)が重いと傾いた場合 H1、H2、L3のどれかが偽物である。』との記述がありますが、L3が偽者候補に挙がっているこの理由は下記のものでしょうか? →理由:L3が偽者で軽いからL1、L2、H1、H2が重いほうに傾いたから。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nananotanu
  • ベストアンサー率31% (714/2263)
回答No.1

大まかにはそうだけど、他が除外される理由もチャント踏まえてね。

wataru1218
質問者

お礼

丁寧なご回答まことにありがとうございます! 参考になります!!!

その他の回答 (1)

  • laputart
  • ベストアンサー率34% (288/843)
回答No.2

■質問1への回答 1回目でA>Bがわかっているので  H1からH4のうち一枚が偽物(重い)かL1からL4のうち一枚が偽物(軽い)かである 2回目で (H1 H2 L1 L2) と (H3 L3 C1 C2) (Cは本物)の4枚ずづで計測 傾かなっったので この時点では H1,H2,H3,L1,L2,L3全ては本物である つまり H4が偽物(重い)かL4が偽物(軽い)かのいずれかである ここで3回目の計測 L4とCを測る  傾かなかったので L4は本物となりH4の偽物が決定!! という訳です。つまり消去法 H4は実際に1回目での計測だけですが、条件で1枚だけ偽物という設定がある為 消去法が使えるのです。 ■質問2への回答 上記の考え方と同じです。 2回目の計測終了時点で H4が偽物(重い)かL4が偽物(軽い)かのいずれかである がわかっているので、L4と本物を比較すればわかります。 ■質問3への回答 2回目の計測(H1 H2 L1 L2) と (H3 L3 C1 C2)で (H1 H2 L1 L2) < (H3 L3 C1 C2)となった場合言えることは L1,L2のうち一枚が偽物(軽い)か H3が偽物(重い)かのいずれかである 逆にH1 H2 L3は本物であることが明快だからです。 2回の計測で重いグループと軽いグループの両方に入った個体は本物であることを 考ええれば明快です。 説明がややこしいのですが、理解いただけましたか?  

wataru1218
質問者

お礼

丁寧なご回答まことにありがとうございます^^ めちゃ参考になる!

関連するQ&A

  • ニセのコイン探し

    9枚のコインがあります。この中に1枚だけ、他と重さの違うコインがまぎれてしまいました。てんびんを使ってニセモノを見抜くには、どう調べたらいいでしょうか? てんびんを使う回数をなるべく少なくしてください。 (ニセモノのコインは他のコインより重いか軽いかは分かりません) という問題です。 使う回数が一番少ないとき、何回でできるか。 回答よろしくお願いします。

  • 次の問題(パズル)が解けるかどうか確かめてください。

    問題 8枚のコインがあります。本物はすべて同じ質量ですが、実は2枚の偽物が混じっているそうです。偽物は本物よりいくらか軽いのですが、偽物同士は同じ質量です。 天秤を3回だけ使って2枚の偽物を特定することができるでしょうか? 《ただし「天秤」とは、左右2枚の皿にものを乗せたとき、「どちらか一方が重い」または「両方が同じ質量である」という情報だけを与える道具であるとし、「どちらがどれだけ重いか」は解らないものとします。》 問題終 もとのコインが7枚だと簡単に特定できるのですが、8枚になったとたんに難しくなったように思います。 私は8枚ではできないと思うのですが、簡単に証明ができるのならばお願いします。(「3回の天秤操作で得られる情報」<「8枚から2枚を特定するのに必要な情報」とか?よくわかりませんが) また、「証明はできないけど私も解けないと思う」という回答も大歓迎です。 もちろん、8枚でもできたという場合はその操作方法をお願いします。

  • 誰か解いてください!

    全然わかりません! 「12枚のコインがあります。その中に一枚だけ偽物があります。天秤を3回使ってそのコインをあててください。ただし、その偽物は重いか軽いかはわかりません」 これです! どうやって偽物を見つけるのか教えてください!

  • 頭の体操

    『ここに、同種の(見かけは全く同じ)コインが12枚ある。その中の1枚はニセモノで、重さのみがホンモノと異なっている(重いか軽いかはわからない)。てんびんばかりを3回だけ使って、その中のニセモノを探すにはどうすればいいだろうか。 ただし、てんびんばかりには、ひとつのお皿に何枚コインを乗せてもよい。』 苦戦中です。頭を貸して下さい。

  • コインの確率の問題

    久しぶりに数学をやって、細かい部分がわからず迷っています。 よろしくおねがいします。 コインを一枚投げるという試行を下記条件のどちらかが満たされるまで繰り返す。 (1)コインを5回投げる (2)表が3回出る 問題A:コインを4回投げた時点で操作を終了する確率。 4回投げた場合の組み合わせは16個 4回目で終了するパターンは3個 しかし、3回目で終了してしまう場合があると思いますが、これはどのように反映させるのでしょう? 答えが、3/16 or 3/15 or 3/14なのかで悩んでいます。 問題B:コインを5回投げた時点で操作を終了する確率。 この場合も、3回目、4回目で終了したものをどう反映して回答すべきかお教えください。 よろしくおねがいします!

  • 数学∵

    中学生の数学の問題で『コイン金貨が12枚あります。1つだけ偽物があります。けど偽物は重いか軽いか分かりません。偽物を調べるために天秤を使うことができます。ただし3回しか使うことができません。さぁ偽物を探しましょう』という問題が出されました。どのようにするか教えて下さい。

  • 数学)天秤と宝石の問題。

    100個の宝石の中に2枚だけ重さの違う偽物がある。正確な天秤を使って偽物を見つけ出す場合、天秤を使う回数は最低で何回か。 この問題はどのように解くのでしょうか。

  • 偽物探し

    偽物探し 12個の玉がある。 その中に1つだけ偽物がまじっている。 偽物は本物より少しだけ重さが違うことがわかっているが、 本物より重いか軽いかわかっていない。 天秤を3回使って偽物を見つけ出し、 本物よりも重いか軽いかも判断したいのだが、 あらかじめ3回に比べる玉を決めなくてはいけないもの (つまり、1回目の結果を2回目の測定に生かせない) とすると、どのように比べたらいいのでしょうか、、?

  • インターネットショッピングの本物と偽者

    クロエのサングラスが欲しく、ネットで買うか迷っています。 定価だと3万6千円ほどしますが、ネットショップでは8千円前後から1万円位になります。 並行輸入と書かれていたり、ケース、説明書、ギャランティーカードなど、正規店で買う時と同じような付属品がつきます。 正規店で買ったほうがいいのはわかっていますが、そのようなお金は持ち合わせていません・・・。 自分へのご褒美にと思っておりますが偽物はさすがに嫌です。 ちなみにYahoo!ショッピングの「水彩ねっと」と「edi style」というお店で悩んでいます。 偽者って知らなくても買ってしまうとこちらも悪いと聞きました。 万が一偽物だった場合返金はしていただけるのでしょうか・・・。まあ法的手段に出て困るのはあちらなんですが・・・。 日本流通自主管理協会?には多分どちらも加入していません。 いろんなアドバイスが欲しいです。(買わない方がいい理由や、見分け方など) 回答お願いします。

  • お詫びと訂正そして再々質問

    クイズ偽金の問題として、数学カテで、私が、あと2回で解けると回答を 書き、回答しようとしたら、あと3回で解決済みになっていた。 10箇のコインのうち、2個の「軽い」偽物が混じっている 一回目に3個づつ、上皿天秤に乗せたら。A皿が上がった、 あと何回、上皿天秤を使えば、偽物を見いだせるか。 という問題を、再質問では 10箇のコインの中に、2個の「重さが違う」偽物が混じっている。 になっていました。 回答者が。答えは出ている、3回が正解だと、いっていましたが。 2回で解いてみるか。とやって見ました。 難しい、重さが違うとは 釣り合った場合、 片方が上がった場合。 上がった方に、 軽い偽物が1個もしくは、混じっている。 下がった方に、重い偽物が、1箇か2箇混じっている 上がった方に、軽い偽物が、1個か2個混じっている 釣り合った場合は 乗せたすべてが本物か 一個づつ、本物より、重い同じ重さの偽物が混じっている  一個づつ、本物より軽い、同じ重さの偽物が混じっている 6通りの:ケースがあります。 これは、あと2回では解けない、3回で解くのも容易ではないかもしれない。 2回で解こうと見当し、いい思考訓練にはなった気がしますが。 おかしい、2回で解ける、と直感し 見落としがあったにしても、簡単に解けた、問題だったはず。 あ、重いか軽いか、が決まっていはず?、と調べたら やっぱり、「2個の軽い偽物、が混じっている。」でした。 お詫びして、訂正します。 マルクスが「形而上学批判」のなかで。 アリストテレスの形而上学を、知恵、を台無しにした。と言っていますが。 現代日本人の常識的思考、愛とは、神とは、幸せとは、精神とは、などと 定義し、答え、知識、とするような(繰り返せない、一回の考えで終わりになるような)、考え方で、3回で解けるなら。 釈迦の理法や、老子の一般の知恵とは別の知恵、明(みん、道(とう)を知る知恵)をもってすれば。基本的に同じ考え方の意味がある。私の「空間=時間=空間×時間=1」という、 理法、理念、をもってすれば。2回で解けるはずなのです。 思考訓練になるはずです、2回で解けるという前提で考えてみられてはどうでしょう? との質問は撤回します。 2回で解けるか3回かかる、かなどはどうでもいいことであり。重要であろう事は、考え方、 なのです。 解いてみますので、どの部分の考え方が間違っているか、正しいか、 を検証、指摘、していただけたら幸いです。 最初に、上皿天秤のA皿に(1、2,3) B皿に(4、5、6)を乗せ、 A皿が上がった とは A皿に、1箇の(軽い)偽物が乗っているか、2個の偽物が乗っているかであり。      B皿に載っている(4、5、6)は本物、となります。      乗せていない、7,8,9,10、に、一個以上の偽物はない      つまり、うち3個は本物であり、7、8、9、10、の組み合わせが      2箇の偽物であることはない。      となります。 1回目     A皿とB皿の一個を交換し、A皿から一個 B皿から2個取り出して保管し     3箇づつになるように、乗せていなかったコインを補充し     A皿(3,810) B皿(7、9、2) 乗せていないもの 1、4、5、6、   として、比べます。 一回目が 釣り合った場合    のせている6箇はすべて本物であるなら偽物は1だけとなり釣り合うことはない。   両皿に、一個づつ(同じ重さの)偽物が混じっている。   、(3と7)か (3と9)か(3と2)か(8と2)か(2と10)か)であり  1は本物となります。 2回目 (248) (7910)  保留  1356 として比べます 釣り合った場合、 乗せているすべてが本物であるなら。偽物は保留した3だけとなり、 釣り合うことはない。 両方に一個づつ偽物が混じっていることになり、3、は本物となる。  2と7 、2と9、2と10 一回目と一致する 2と10が偽物 A皿 が上がった場合   790は本物であり。14567910、が本物となり 偽物は23か28か38かであり 、 一回目と一致するのは(2、3)(3、8)であるが  1回目に3、8はA皿に載って釣り合っており。 38が偽物であるな、釣り合うことはない。 偽物は2と3となる。 あと、一回目で釣り合わなかった場合が残りますが。誰かお願いします。 夜更かししたので、校正なしで送らせてもらいます。 見落とし、考え違いがあると思いますが。 2回で解けないとは思えません。