• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ロゴ画面すら立ち上がりません お助けください。)

NEC Lavie PC-LL550LGの起動トラブルの解決方法とは?

HAL007の回答

  • HAL007
  • ベストアンサー率29% (1751/5869)
回答No.1

NECでビープ音2回にヒットしたマニュアルです。 「障害時の対処」のPOSTのエラーメッセージの後にビープ音の説明があり「電源」とあります。 汎用のマニュアルなのか?リンク元が分らず不明です。 NECのノートで電源となると直ぐに思い付くのがACアダプターのジャックの不良。 本体の刺し込む部分ががたついていませんか? マザーに直づけされているソケットがハンダが割れ宙ぶらりんになっていると 給電されずバッテリーだけの起動になり最後は起動出来なくなります。 見極めはACジャックにガタツキがないか? 稀にACアダプターが死んでいる場合もあるので別のACアダプターがあれば交換して見る。 ジャックががたついているなら分解してジャック部分をハンダ付し直せば直るのですが ジャック周辺に表面実装された小さな部品がありハンダコテの熱で流れ出すことがあります。 流れて仕舞ったら元に戻せればいいのですが・・・ チップによっては熱に弱いく戻して電源どころか完全に起動出来なくなります。 流出の対処としてはマスキングテープで留めていました。ホームセンターで売っているものは駄目。 プラモデルの塗装時に使うマスキングテープを使いました。 理由は材質が紙でハンダの熱程度には耐えられること。テープのノリが熱で余り溶けない。 ホームセンター売られているマスキングテープはこのノリが駄目でべたつく上に保持しない。 別の理由でありばいいのですが・・・

参考URL:
http://support.express.nec.co.jp/usersguide/1020Xa/UG_section4_1020Xa.pdf
serenitylife
質問者

お礼

すばやい回答ありがとうございます。電源まわりも疑いましたが、がたつきはなく、POST画面がでないので判別のしようもありません。ビープ音も、短2なのか長2なのかあいまいです。最後まで原因をつきとめて、解決事例にしたかったのですが、もうひとりの回答者様にそれをやるコストバランスのなさを指摘され、ひとまず解決は見送るつもりです。

関連するQ&A

  • HDD換装後BIOS画面さえでなくなった。

    近頃ドスパラで買ったPCの調子が悪く、電源を入れるとHDDランプが常に点灯していてOS起動もできませんでした。このときはまだBIOS画面まではいけました。 HDD故障を疑ってHDDを交換してみたところ、BIOS画面にさえいけなくなりました。 HDDランプもまったく点灯しません。以前まで電源を入れるとピッって音が数回鳴ってから起動していましたが、その音さえ鳴らなくなりました。 考えられる原因はなんでしょうか

  • マザーボードのBiosのアップデート失敗?

    マザーボードのBiosのアップデートをしたところ、起動時に5回短いビープ音がなってから起動するようになってしまいました。 さらにHddのアクセスランプも点きっぱなしになってしまいました。 やはりBiosが原因でしょうか? そのときの初期化の注意点などを教えてください。 マザー:GA-8TX

  • BIOSが起動しません

    年賀状を作成しようと電源ONしたところ、 HDDアクセスランプは点灯するのですが ディスプレイは真っ黒のままで、起動時に 鳴るビープ音も全く鳴りません。 これはマザーボード交換しなければなりませんか? それともマザーボード内のボタン電池の 交換で済むのでしょうか? 何卒よいお知恵をお貸し下さい。

  • ロゴマークが出たところで固まってしまいます。

    パソコンを起動させたところ、マザーボードのロゴマークが出てきて、その下に、 「Press DEL to run Setup Press TAB to Display BIOS post Message」 というメッセージが表示され、そのまま固まってしまいます。 しかし、「DEL」や「TAB」を押しても無反応で、BIOSに入ることもできません。 「Num Lock」を押しても、ランプが変わらず、キーボードの入力を受け付けていないような印象です。 ハードディスクランプは最初点灯していますが、そのうちに消えてしまいます。 ブート音その他はしていないように思います。 マザーボードはASUSのP5LD2-VMです。 困っていますので、よろしくお願いします。

  • 画面が真っ黒で動きません。

    NEC-MA66 セレロンのWin98SEです。ハードディスクを大きい物に交換し起動させたら、電源ランプのみついて一瞬ハードディスクが回る音がするのですが、その後無音で画面が真っ黒のままで何も反応しません。起動ディスクやリカバリにも反応しません。 あわてて元に戻しても症状は変わりません。どこかが逝ってしまったと感じ、同型機種から純正部品でメモリ、HDD、CPUと一つずつ交換してみましたが、それらはすべて正常でした。あとはマザー等ですが、その同型機種等も使って原因を追求する方法は無いでしょうか?

  • HDDを認識しません。

    64bitのパソコンが欲しかったのでDELLのWin10、64bitのノートパソコンを購入。 今使ってるWin7(ディスクトップ)から引っ越しするため、パソコンに別のHDDを接続できる「つなが~るKIT」でDELLと7のHDDを接続。 前回の引っ越しと同様に繋がり、データも少しだけ移動しましたが、容量不足で中断。 その後、7を元に戻して起動しようとしましたが、ビープ音が5回出てWindowsが起動しません。 BIOSで起動順を確認すると、DVD/CDとUSBの2つだけでHDDは認識していない(項目が無い)ようです。 HDDの回転音がせず、HDDランプも点灯してません。 試しに7のHDDを外して昔使ってたXPのHDDを繋ぐと正常に動くので、マザーボードやメモリカードの問題ではないようです。 コネクターの接触や埃などもチェックしました。 起動したXPに7のHDDを繋いみるとビープ音だけが延々と繰り返されてHDDの起動音はしません。 「つなが~るKIT」がVistaまでの対応なのだが、これと関係しているのだろうか…? こうなってしまった場合、HDDの基板やパーツ交換で修理できるのでしょうか?

  • DIMENSION 3100Cが起動しなくなりました。BIOS自体起動

    DIMENSION 3100Cが起動しなくなりました。BIOS自体起動していないとおもいます。電源を入れると、 いつもしなかったビープ音が数回鳴り、そのままです。モニターに信号も出ていません。電源ランプは 緑色で点灯しています。冷却ファンも回っています。前面の1から4のランプは3と4が緑色で点灯しています。DVDドライブは作動していますが、再インストール用DVDを読むことはできません。BIOSが起動しないわけですからF2、F8キーの起動もできません。なお内部の接続、埃、電解コンデンサの異常もありません。 もう、寿命なのでしょうか?

  • パソコン起動しない

    パソコンのスイッチを入れたら、画面真っ黒、POSTのビープ音も無しになりました。 HDDは壊れてません。もう一つのパソコンで読めました。 予備のマザーボードに入れ替えて、ブザーも入れ替えましたが症状変わらずです。 メモリーは交換していませんが、メモリーエラーだとPOSTのビープ音はなるはずです。 電源は落ちていません。マザーボードのインジケータランプが点灯していますし、ファンも回転しています。 CDからの起動を試みたのですが、CD-ROMドライブが読み取りを開始しません。 後の可能性はCPUですが、CPUが壊れた場合、POSTのビープ音はならないものなのでしょうか? ほかの箇所の故障の可能性についても、どなたか教えていただけませんか?

  • BIOS画面すら出ません!

    昨年10月に組立てて使用していた自作PCが先日よりBIOSすら起動出来なくなりました。 以下構成 P7P55D EVO COREi7 860 Abee AS Power Silent+ SP-630EA CMX4GX3M2A1600C9 GF9800GT-E512HD1GE CMOSクリヤー、電源交換、ビデオカード交換 メモリー1枚挿しと位置4箇所交換、CPU付直し を行ったがBIOS画面が出ない為、マザーボードをユニティーにて 検査してもらったが異常なしの回答返却。 メモリーを疑い、新しくW3U1600HQ-2Gを購入して付替えてみたが ダメでした。 電源を入れるとマザーボードの CPU_LEDが点灯後消える DRAM_LEDが点灯後消える VGA_LEDが点灯したままです。 ビープ音はしません。CPUファンは回っています。 ケースからマザーボードを取り出しチェックをしています。 メモリーを抜いた状態で起動すると異常ビープ音が鳴ります。 残るはCPUが怪しいのですが、CPUが故障したというのはあまり聞かないので、皆様の意見等、ご教授お願いします。

  • マザーが死んだ?

    少し基本的な質問を御願いします。 2年ほど使った自作PCが、スクリーンセーバーで入眠した後、起きなかったので強制的に電源を切りました。 その後ONすると、いつものように電源ランプは点灯しCD-ROMドライブのランプも点灯→消となるが、ビープ音が出ずBIOS画面すら表示されません。 CMOSクリア、メモリスロット位置変更、メモリ交換、CPU抜き差しといずれも行いましたが、全く無反応状態。 これって、電源かマザーか、CMOSチップが逝ったと云えますでしょうか? 他にチェックする箇所がありましたら、教えて下さい。