• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:物に話しかけてしまいます)

物に話しかけてしまう私の症状とは?強迫性障害の一環?

kao6の回答

  • ベストアンサー
  • kao6
  • ベストアンサー率100% (2/2)
回答No.5

初めまして。私は23歳女です。 私は強迫性障害になって5年ぐらいたちますが、今は『一応』薬をのむって感じまで良くなっています。 私は最初自分は神経質なだけ…って思いました。でも日に日に悪化して、普通の仕事(当時飲食店)すら働けなくなった…冷蔵庫を閉めたかわからない…用意するべき物は何個なのか…窓の鍵…水道の蛇口… 何も出来なくなった…そしてそんな自分が恥ずかしくて情けない…親にも言えなかった… 最初は内緒で自分で精神科を探して行ってみました。やっぱり『強迫性障害』でした…でも良い病院ではなかったみたいで、6種類ぐらい薬を出され薬漬けにされてしまい、毎日身体がダルい→ダルいから確認作業を強制的にしない→なにも出来ない結果=不審に思ったお母さんに聞かれて、全部話しました。そしたらお母さんは知り合いの人に評判の良い病院を教えてもらい自分を連れて行ってくれました。今もそこに通っていますが、ビックリするぐらい良くなり仕事も出来普通と変わらない生活を送れています(o^∀^o) 私がアナタに言いたいのは、放置すれば悪化する可能性があります!良い病院を見つけてなるべく早く治療しましょう! 確かに『精神科』『薬』抵抗あると思いますが、あまり酷くなるとトイレに行くのも面倒になったり(手を洗ったり、ちゃんとふけたかどうかなど)何も出来なくなる場合もあります。 初めての回答だったので、答え方やどこまで力になれるか、わかりませんが1日でも早くアナタが普通の生活を送れる日が来ることを楽しみにしております。

ayako05
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 実際に強迫性障害の方のお話を聞けてすごく参考になりました。 やはり最初は神経質なだけ‥と思うのですね。そしてその後症状が悪化すると思うと本当に怖いと感じました。 そうなると生活もままならないですよね。すごく辛いと思います。 またかかる病院も慎重に選ばないと怖いのですね‥ もし良くない病院で薬漬けにされてしまったら、病気と併せて余計に辛いと思います。 病院選びも難しそうです‥ でも回答者様のアドバイスを聞き、私はまだ軽いと思うので、今のうちに一回精神科を受診して相談してみようと思いました。 薬を貰わなくても、今の症状の改善策の様なものが知れたら良いなと思います。 >1日でも早くアナタが普通の生活を送れる日が来ることを楽しみにしております。 ありがとうございます。 とても丁寧な回答を下さり、すごく嬉しかったです>< 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 強迫性障害について

    私は、強迫性障害だと思います。 ・火の元、戸締りを大丈夫だと分かっていても何度も確認する ・確認して外出しても不安になる ・人を傷つけてしまったのではないか・・・といつも不安になっている ・恋愛的に気になった人が、過去に何か大変なことをしたのではないか・・・といつも疑ってしまう (これは、好きな人が出来るたびに悩んでしまいます。絶対にそのようなことはないのに、 なぜか勝手に想像がとまらなくなり、好きであるほど、大きな不安に襲われてしまいます。) ・物心ついた時から苦手なものがあり、それが私を襲うのではないか・・・と考えて、いてもたっても いられなくなります。(これは物心ついた頃からずっとです。) 以上の症状があり、落ち着いているときは数年落ち着いていますが、症状が出ると もう、止まらなくなってしまいます・・・・。 このような病気だということが分かって、少し心が救われましたが・・・。 今まで、強迫性障害を経験したことがある方に質問です。 強迫性障害について書いてある本で、おすすめを教えてください! 読んで、少しでも何かが変わるなら、読んでみようと思うのですが、いろいろあって選べません! よろしくお願いいたします!

  • 強迫性障害 ポケットから物を落ちるのではないか

    強迫性障害で悩んでいます 主な症状は歩く時に自分のカバンやズボンのポケットからサイフや携帯などが落ちるのではないかという観念がでてきます。 例えば商店街の道を一回歩くと出口でなにか落としたのではないか?と思い一回戻って商店街の道を確認してしまいます。 コンビニでもサイフ一個だけしかポケットに入れてないと決めて行っても雑誌コーナー 自分が賞品を買ったコーナーを一回確認しないとレジに行けません。またレジではサイフをだしてお金のやりとりをするので計算が済んだあともレジの場所を一分くらい離れられません‥ あきらかに不審者です‥もうどうして治したらいいかわかりません 一応、強迫性障害にきく薬は飲んでいますが全く効果はありません。ほとほと自分の強迫に疲れました。 スーパーにも行けてません。 自分のポケットやカバンから物が落ちるのではないかという観念はどう治療すればよろしいでしょうか? ご教示下さいm(__)m

  • 強迫性障害でしょうか?

    現在、他の治療で精神科に通院しており、 担当医に、強迫性障害な気がして、相談しましたが、違うと言われました。 症状は、物の在庫確認、戸締まり確認、 電気、水がとめているか確認、ドアノブは 触りたくありません。 外出する際もガスコンロの確認もしてしまいます。 これらの症状は強迫性障害にならないのでしょうか? 担当医いわく、周りに動作の指摘がされていなければ、適さないと言われました。 ですが、上記の症状は、1人のときにしています。

  • 強迫性障害

    こんばんは、高校1年の女です。 強迫性障害で悩んでいます。 小学生頃から手を洗う時間が長くなったり、お風呂に入る時間が長くなりました。 そして、最近の数年では、これらの症状もみられるようになりました。 ・手を洗う時に数を数えながら洗う ・何事にもすぐ気になり、気にしだしたら止まらない ・天井を30秒見つめないと気が済まない ・文章を何度も読み返してしまう ・ある行動を何回も繰り返してしまう ・わからない事があって、自分で調べて正解が見つかっても、どうしてその正解に行きついたのかという理由を永遠と考えてしまう。 ・相手に1度確認したのに、2度、3度とまた確認してしまう。 ・物事を    〃           〃 ・物忘れが激しくなった。 その他にも色々ありますが、このくらいにしておきます。 実は最近までは自分が強迫性障害だということを知りませんでした。 上のような症状が出ていて、ひょっとしたら病気なのではないかと思い、ネットで調べたら、強迫性障害の症状に当てはまることが多く、自分は強迫性障害なのだと知りました。 そして、自分が強迫性障害と知ってから、上のような症状がより悪化してしまいました。 特に、物忘れがひどくなりました。 親には神経質だね、とよく言われますが、自分が強迫性障害だということは話していません。 なので、なんとか病院には行かず、自力で病気を治したいのですが、自分で治す方法はありますか?教えて頂けたら幸いです。 では、回答待っています。

  • もしかして強迫性障害?

    もしかして強迫性障害? そう思う時がときどきあります。 昔、自分は急に神経質になりました。 それは片付けの時などで、こういう風にこの本を並べないと、親が死んでしまう、と思いました。なぜかわかりません。 ただ、自分のこの行為のせいで親を亡くしてしまう気がしました。 この本は違う棚に収めたい。 でも本当に親が死んでしまったら…と思うと、怖くて逆らえませんでした。 ほかにも、もし自分が遊びに出掛けてしまったら…とか、この場所に物を置いてしまったら…など、急に自分が自分を脅します。そしていつも逆らえません。 いつも些細な事で、この症状がでます。 人に相談したくても、その行為すら“言ったら親が死ぬかもしれない”と思い込んでしまい、怖くて誰にも言えませんでした。 7年ほどそれが続きました。 今は大分落ち着き、昔ほどではないのですが、やはり“これに毎日挨拶しないと殺される”とぬいぐるみ相手に感じてしまいます。 私は可笑しいんでしょうか? 強迫性障害、と当てはまる気もしますが、そこまで自分が潔癖症だと思いません。 それともただの心配性なのか、激しい妄想なのか、知りたいです。 今とても不安です。どうか、よろしくお願いします。

  • パーソナリティ障害(特に強迫性人格障害)について教えてください。

    パーソナリティ障害(特に強迫性人格障害)について教えてください。 数年来、心の病とつきあっています。職場でのいじめをきっかけに、うつ病のような状態になり、病院でもうつの診断を受け、投薬もしてもらっていました。でも、薬があわないのか、めまいがつらく、治療をやめてしまいました。その後いろいろな本を読むうち、自分の症状が 単にうつ病だけではないような気がしてきたのです。例えば、仕事は、かなり責任を持ってスピーディーにこなせるし、他人に対しての怒りの感情もあるし、食欲もきちんとある等などです。  最近読んだ本に、強迫性人格障害のことが、すこしだけ書かれていて、まさに私の症状と合致するので、これではないかと思うようになったわけです。  ネット等で調べても、強迫症(手を何度も洗うような症状)のことばかりヒットして、人格障害のことはなかなか、書かれていません。詳しく書かれている本や、サイトがあれば教えてください。  また、実際この症状で苦しんでおられる方がいらっしゃったら、日常、どんな風に気をつけていらっしゃるのか、症状の改善方法についても教えてください。

  • 私って強迫性障害・・・?

    こんにちは、初めて質問させていただきます。 長文になっております。 強迫性障害かもしれません 学校の授業で強迫性障害について学ぶ機会がありました。 ドアを閉めたかどうか、鍵を閉めたかどうかはあまり気になりませんが、机の角が異様に気になります。 机の角だけでなく、四角いものすべての角が気になります。 パソコンの角や携帯電話の角、黒板・ホワイトボードの角、ノート・教科書、テレビの角も気になります。 また、角を見たら、左下の角から左上、右上、右下の順番に目線を走らさないと気が済みません。 その時も、ちょっとでも角より内側に目線が行ってしまったと感じると、最初からやり直しです。 ほかにも、家の中を歩いていてリビングの机とかに足が当たったりしたら、絶対に机に謝らないと気が済みません。 自分では、バカなことを、と思うのですが、やらないと気が済みません。 トイレの時も、トイレに2体人形が置いてあるのですが、それらを交互に2回ずつ見てからでないと、トイレができません。 小学二年生くらいの時に何かに触ったら必ず手を洗わないと気が済まない、トイレに行った後は手を念入りに洗わないと気が済まない、ということがあったのですが、何回も手を洗う私を見た母に叩かれ、こっぴどく怒られるということがありました。 それ以降は、怒られるのが怖くて手を必要以上に洗うということはなくなりましたが、ほかのこだわりが出てきました。(やたらと4とか9を避けたり、ある数字に固執したり←今も続いています) また、そんなしょうもないことを気にするなと母に言われそうで、相談もできません。 というか、自分でもバカなことをしているという自覚があるので、相談しにくいです。 本当は病院に行って聞くのが一番だと思うのですが、保険証を母が持っていて病院にいけません。 「保険証貸して」と言ったら、きっと理由を聞かれるでしょうし・・・。 私は強迫性障害なのでしょうか。 角が気になる、物に謝る、ということはあっても、日常生活に支障をきたす(何回も物に謝っているうちに遅刻する時間になっているなど)ということはありません。 ただ、強迫性障害の代表の症状(鍵を閉めたか何回も確認する、人を傷つけてしまうのではないかと心配する)とは異なる私の強いこだわりが、強迫性障害に当てはまるものなのか気になり、質問しました。 長々と失礼いたしました。 強迫性障害の方で、私のような症状の方はいるのでしょうか・・・?

  • 強迫性障害に近いのでしょうか?

    昨年出産後、我が子が取り違えられていないかという確認行為が頭の中で繰り返され(実際はありえない状況と自分でもわかっている)鬱々としていました。他にも ・外出時の鍵かけ、戸締まりが何回も気になる ・誰かと会話した内容に失礼は無かったか気になり悔やむ ・手紙や宛先を何回も確認 ・頭の中で納得していないことがあると一から考え直さないと進めない 全て日常生活に支障はなく、違うことをしているうちに解消されるものの、ふと再燃されてしまうことも。これって強迫性障害なんですか?

  • 強迫性神経障害について

    私は、数年前から、強迫性神経障害に悩まされています。私の場合、確認強迫です。なった当初は、出ていなかった確認なんですが、最近それに困らせられるようになりました。 自分の気に入っている物等に限って、思い通りに見られない、きちんと納得できるように、見ることが出来ない。という症状があります。これはかなり自分にとって、辛い症状です。 何度見ても上手く見えない、だから、今度こそはと思い、何度も見てしまう。悪循環に陥っています。 でも、一回だけ上手く見れた事がありました。もう、一回見られたから、良いかとあきらめることも必要なのでしょうか?そもそも、もう一度、きちんと見られるようになるのでしょうか?心配で仕方ありません。 お忙しいところお手数ですが、どなたか答えて頂けないでしょうか。出来れば、専門家の方、この病気に精通している方に答えて頂きたいと思っています。どうかよろしくお願いします。

  • どなたか、強迫性神経障害に詳しい方はいますか?

    はじめまして。強迫性神経障害という精神障害を患っています。私は約5年ほど前から、確認強迫が出始めました。対象は色々変わってきていますが、最近はどの確認強迫にも、同じ点があります。それは、自分の気に入っている物等に限って、上手く見ることが出来ない。ということです。多分、理解しづらいかと思います。 ある本にあったのですが、自分が大切だと思っている人に限って、その人を冒涜するような、嫌な考えが浮かぶというのと、似ている感じがします。 私の場合は、自分がおしゃれをして、撮った写真が上手く見れない。だったのが、今は人形が上手く見れないという状況です。あんまり、上手く見ることができないので、このまま、失明した方がましだ。と悲観的になったこともありました。 もしかしたら、この病気は、死ぬまで治らないのでは?死ぬまで、上手く見ることが出来ないのでは?と不安でたまりません。 お忙しいところお手数おかけしますが、どうかよろしくお願いします。