• ベストアンサー

普通借地権

普通借地権となる貸地について 昨年末で”更地”にして土地を返して頂いてるのですが 登記上、建物が残ったままになっています。 この場合、借地契約は今現在も継続してることになるのでしょうか? あるいは、現物がない以上は契約終了となっているのでしょうか? ヨロシクお願いします。

noname#161950
noname#161950

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

建物滅失登記の必要があります。 http://law.main.jp/messitsu/messitsu004.html

noname#161950
質問者

お礼

回答ありがとうございました!

その他の回答 (1)

  • bara2001
  • ベストアンサー率30% (647/2111)
回答No.1

実際に更地にして土地を返還してもらっているのですから、借地契約は終了しています。 登記が実態と合っていないだけです。 さっさと抹消しましょう。

noname#161950
質問者

お礼

回答ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 借地の売買価格

    土地は私の父の相続で得たもので、父が昭和50年に借地権者と契約期間30年を設け契約し、その契約では契約期間終了後 上の建物等を撤去し戻すと言うものでした。借地権者から売ってほしいと申し出られ調べたところ契約期間が切れておりましたので、借地権は抹消されて上記契約は地主に戻す契約条項からしても 更地価格の100%で売れると思ったのですが、 相手側は平成4年8月1日以降に定期借地権制度が認められたもので普通借地権契約です、又 借地権者に不利益になる条文(更地で戻す)は無効、又 借地権者が建物等を置き、土地使用を継続している以上 契約は同一契約として継続しているとみなされので現在でも借地権が継続している。だから 路線価に借地権割合をかけた価格で購入するのは妥当とする返事でした。 借地料は欠かさず今でも受け取っております。これって妥当なのですか? 私の土地は定期借地権付き土地ではなく、普通借地権の土地なのでしょうか? その違いは? このケースで借地権者側が地主の土地を下記1)で購入したいと言ってきたのですが 1)路線価の借地権割合(例えば7割として) 路線価×(1-0.7)の価格 2)市場価格×(1-0.7) 土地は市場価格の7~8割が路線価格。 3)地代の応じた利益還元法(直接還元法)での価格 借地権付き土地の評価として良くつかわれるのはなんですか? 宜しくお願いいたします。

  • 借地権?

    父が亡くなりました。 今、住んでいる家は、土地が借地で、建物は、父名義です。 引越しを考えているのですが、やはり、建物は取り壊し、更地にするのが、普通なのでしょうか? 建物は、2つあり、一つは、祖父の代からのものなので、70年以上、もう一つは、30年以上たっています。 借地権というものが、どういうものかわからないのですが、土地の所有者に対し、金銭を払う、若しくは、家を更地にする金額は、居住していた者が負担しなければいけないのでしょうか? 私の住んでいる地域は、田舎で、地代はとても安価なのですが・・・

  • 借地を返してもらいたい パート2

    http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3745320.html の続きです。 概要。地主の息子からの質問です。 借地人Bと平成元年に土地賃貸契約。五カ年契約。 使用目的 宅地(普通建物所有の目的)ですが、 特約に借地人からの申し出により、 「増改築についてはこれを認める、ただし借地人は、その旨を貸人に対し通知すること」とあります。 平成7年に借地人Bから息子Cに借地人を名義変更。その際、名義変更代として50万を地主のわたしたちが受け取る。 名義変更後、翌年に 建物を解体し(更地A)、 借地人Cより分譲マンション建設の通知。 両者、弁護士をたて話し合いにより、建設を中止。 用途違反、宅地の契約のため。 その平成7年から平成19年まで、 更地Aのまま、 借地人Cは年額約10万円を遅滞なく払い続けております。 平成19年、地主の祖母がなくなり、 今回、相続が発生しわたしの父母が相続しました。 借地人Cに対抗するべく、 息子の私か、更地Aを私の会社に、もしくは私か兄弟に、 その土地を売ってもらい、 借地借家法10条にて 建物がないその土地を返してもらおうと思っています。 契約時は旧借地法のときですが、 今回借地借家法10条により、 借地人Cに対抗することができるでしょうか? 親族やその親族が経営する法人は第三者になるのでしょうか? 登記を確認しましたが地上権の登記などもありません。 (借地権の対抗力等)借地借家法 第10条 借地権は、その登記がなくても、土地の上に借地権者が登記されている建物を所有するときは、これをもって第三者に対抗することができる。2 前項の場合において、建物の滅失があっても、借地権者が、その建物を特定するために必要な事項、その滅失があった日及び建物を新たに築造する旨を土地の上の見やすい場所に掲示するときは、借地権は、なお同項の効力を有する。ただし、建物の滅失があった日から2年を経過した後にあっては、その前に建物を新たに築造し、かつ、その建物につき登記した場合に限る。3 民法(明治29年法律第89号)第566条第1項及び第3項の規定は、前2項の規定により第三者に対抗することができる借地権の目的である土地が売買の目的物である場合に準用する。4 民法第533条の規定は、前項の場合に準用する。

  • 借地権に関して

    現在、義母の名義で隣人(地主)から住居用に土地を借りています。 その土地には、約70年 2世代に渡り自ら居住した建物が立っております。 過去には家族で数んでいましたが、核家族化し、5年程前に義母が認知症の 為施設に入った後は、空家状態が続いています。 たまたま、最近 知人の紹介で、この家に興味を持たれた方に、借地権付き の建物を売却する話が持ち上がりました。 そこで、土地に地主に相談したところ、この土地には借地権は無い、そして、 いつでも更地にして明け渡していただく権利を有していると言われました。 借地権を設定した契約を今さらする意思もないとも言われました。 調べてみると確かに期間や地代等を定めた借地に関する契約がなく、 隣人と口頭の約束で地代を取り決めし、現在まで支払ってきた状況です。 この様な状況で、正式に借地権を取得し、建物を知人に売却する方法は有る でしょうか? もし、地主が契約する意思がないとなるとこのまま、何も契約が無い状態で 地代だけ支払い続け、いつでも地主の一方的な要請で、更地にして明け渡 さなければならない義務があるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 借地を返してもらいたい。

    2008年02月04日22時44分 地主の息子からの相談です。 現在、地主である両親の代わりに、 借地に関する諸問題をわたし(息子)が整理しております。 借地人Bと平成元年に土地賃貸契約。五カ年契約。 使用目的 宅地ですが、 特約に借地人からの申し出により、 「増改築についてはこれを認める、ただし借地人は、その旨を貸人に対し通知すること」とあります。 平成7年に借地人Bから息子Cに借地人を名義変更。その際、名義変更代として50万を地主のわたしたちが受け取る。 名義変更後、翌年に 建物を解体し(更地A)、 借地人Cより分譲マンション建設の通知。 両者、弁護士をたて話し合いにより、建設を中止。 用途違反、宅地の契約のため。 その平成7年から平成19年まで、 更地Aのまま、 借地人Cは年額約10万円を遅滞なく払い続けております。 昨年、地主であるわたしたちは、 多額の相続税が発生し、 今後、土地を有効利用する必要性がでてきましたが、 現在の生活に困るほどではありませんが、 息子であるわたしたちの世代の相続税が払えるかと言えば それは難しい状況です。 更地Aの向かいの土地には、地主のわたしどもが経営する契約駐車場がありますが、半分も契約が埋まらない状態で、 更地A(40坪ほど)にアパートを建設し、その住人に使用させ、 更地Aと駐車場の有効利用を考えております。 この土地は契約更新拒絶により、 問題なく返してもらえるのでしょうか。 借地人Cは、娘にお家を建てさせるといって、 借地代を払い続けております。 また、地主でありますわたしたちに共同で分譲マンションの建設、また更地Aの近隣住民に共同で分譲マンションの建設を持ちかけるなどしており、自身では建物建設能力はないようです。 借地人Cは行政書士で法律家であり、 わたしの両親は、地代を払うがままに受け取っていたようです。 土地を返してもらうには調停以外ないでしょうか? それとも契約更新拒絶で返してもらえるのでしょうか?

  • 借地権について

    離婚による財産分与に伴い、共有名義だった借地権付きの住居を譲り受けます。(ローンも含めてですが、、、) その手続きですが、建物に関しては登記しますが、借地権に関しては、土地の貸主さんと契約しなおす必要があるのでしょうか?借地権も連名で契約してあります。 そのことに関して、一度貸主の大家さんに相談しましたが、高齢で入院がちなこともあり、手続きすることに難色を示しています。 借地権のある土地のうえに建物を登記すればその借地権は私のものになるのでしょうか?それともやはり借地契約もやりなおさないと、法的には共有名義の借地権との解釈されてしまうのでしょうか?もし借地契約をやりなおすとしたら一般的にどのくらい費用はかかるものでしょうか?専門知識がないし、借地権について詳しい人がいないので困っております。どうかよろしくお願いします。

  • 土地賃貸借契約が終了する場合の借地権は・・。

    はじめまして。 貸地を所有しています。約1年後に、20年目の契約更新を迎えるため、私は更新したいので、自宅建物を所有する借地人さんと1回目の話し合いをしました。その結果、借地人さん本人が高齢であること、更新料も高額であることから、息子さんと話し合って方針を決めたいとのことでした。 選択肢として、   ・契約更新をする、・立ち退き移転する、・借地半分を返還する、等を挙げていました。 立ち退くにしろ、一部を返還されるにしても、借地契約が解除される場合、借地人都合でも地主に借地権の買取義務はあるのでしょうか。私はあくまで契約更新を望んでいますし、現金を持っていないので心配になっています。書類上で契約を終了させられるでしょうか。 建物買取請求は、地主は拒否できないと聞いたことがありますが、契約書には、「借地人は契約終了時には、更地にして返還する」と明記されています。更地返還を要求できるのでしょうか。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 借地権

    祖父の代(約60年前)から、土地を借りて住んでいます。 建物は、誰が建てたものかわかりません。4軒長屋の2軒分の地代を払っています。契約書を交わさないまま現在に至ってきましたが、突然、先代から相続した日を開始日とし、地主から契約書のサインを要求されています。その契約書内容が、契約終了し、明け渡す場合、地主に対し、移転料その他の名目を問わず、金銭上の請求をしない。また、土地上の建物を取り壊し、更地に戻す。とありました。 以上の内容では、納得いかず、サインできません。引越しをしたいからと、地上権を主張したことはあります。が、長屋の一部を取り壊してまで、更地にもどす義務はあるんですか? 

  • 借地、第三者、地主変更、対抗要件。

    地主の息子です。 借地人と親は旧借地法での契約です。 現在、借地は更地です。 しかし現況では旧借地法のもと、 平成元年契約のため、 平成29年まで契約拒否できません。 そこで借地権は第三者には対抗できないというのを利用して、 (その土地には建物がないので建物の登記はないのはもちろん、土地賃借権、地上権の登記設定はありません。ですので賃借権の債権はありますが、物件はありません。) 第三者に贈与、売却しようと思います。 この場合の第三者には 息子(いづれ相続人)、その息子の子ども、または息子の経営する法人、息子の嫁、どれでもかまわないでしょうか? それとも、ここに借地権の設定があることを知らない第三者でなければ、第三者とはならないのでしょうか? 予備知識を備えて、 司法書士か弁護士に相談しようと思ってます。 皆さんの知っている限り、また事例がありましたら、 お願いします。教えて下さい。

  • その建物が借地上に建っていることを調べるには?

    その建物が借地上に建っていることを調べる方法を教えてください。 登記を確認すれば、確実に分かるものでしょうか? 地主が協力しないと土地の登記には借地権を書けないし、建物と 土地の所有者が異なると、借りているのかな? と思えるかもしれ ませんが、かならずしも登記してあるとは限りません。 あまり登記のことは分かりませんが、何か方法はないものでしょうか?