• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:130万の壁の所得収入に、交通費は含まれるの?)

130万の壁と交通費について

debumoriの回答

  • debumori
  • ベストアンサー率29% (367/1254)
回答No.4

社労士のテキストより。 健康保険法、厚生年金保険法ともに通勤交通費(定期代など)は「報酬」と定められています。 >社会保険上の扶養の認定の際の130万の所得とは、非課税の交通費が一律含まれるものなのでしょうか。 ということになりますね。 >雇用先の保険の規約でまちまちなのでしょうか? 大企業の保険組合によくある話なんですが、 出産育児一時金や傷病手当金を健康保険法に定められている額より 多めに支給してくれる会社(保険組合)があります。 こういう上乗せ支給分は、雇用先の保険の規約によって違うでしょう。 しかし「報酬」に関しては、保険料を算出する基礎となるものであり ちゃんと法律によって定められていること。 なので雇用先によって「交通費」は「報酬」にする会社もあればない会社もある ってわけではないと思いますよ。(私の予測です) >母親への説明は口頭であり、言った言わなかったの証拠はなくどうする術もありません。 「言った」という証明をする意味はないでしょうね。 なぜなら「法律」の話だから。 「会社の人が殺人を犯しても罪にならないって言ってたから殺人をおかした」 と言ったところで殺人の罪から逃れられないのと同じ。 残念ながら法律に関しては「知らない方が悪い」ですから。 痛恨ではありますが人の言うことを鵜呑みにして、 きっちり自分で調べなかった自己責任になるでしょうね。 ところで素朴な疑問ですが、現在まだ9月の半ばですが もう130万円超えちゃったんですか? こういう質問って年末が恒例な気がするんですが・・・。 そもそもパートさんの場合でも、正社員のおおむね3/4以上の時間を働く場合 健康保険にも年金にも会社で加入しなければなりません。 つまり扶養家族にはなれないってことです。 9月半ばの時点で130万円を超えちゃったということは お母様は1か月に結構な時間働いていたんじゃないのですか? もしそうなら、もともと扶養になれないような働き方だったのだと思いますよ。 (ただ単に時給の良い仕事だったのかもしれませんが) >国民年金と医療保険の7割分を支払わなくてはならないようです。  国民年金は役所に相談に行くしかないですね。 医療保険ではなく健康保険ですね。 7割というのは保険料の事・・・ではないですよね。 病院に行ったら私たちが支払うのは治療費の3割で、 残りの7割は保険組合が負担します。 たぶん7割というのは、これまでに(今年)負担した7割のことでしょう。 お母様は病院に何度も通われましたか? もしそうならかなりの額でしょうが、 あまり通ってないなら、大した額ではないと思いますよ。

tatsukitimimiki
質問者

お礼

社労士のテキストまで用いていただきありがとうございます。 いろいろと理解することができました。 故意に130万を超えていたわけではないのに、法律上知らなかったからという理由で、国民年金や医療保険の免除が受けれないのは残念です。 一度、市役所に行って相談してみます。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • パート収入と雑所得について

    現在、パート収入で年収120万円ほどあります。 年金や健康保険は旦那の扶養に入っています。 今年の7月ぐらいからバイナリーオプションを始めていて、雑所得があります。 20万円を超えてしまいそうなので、超えてしまった場合には、どのぐらいから扶養を抜けてもプラスになるのかを知りたいです。 会社の扶養手当は月5000円です。 旦那の年収は400万円ほどです。。 よろしくお願いします!

  • 103万の壁、130万の壁

    夫の扶養者になっていてパート収入のある人が所得103万以上になると国民年金を自分で支払わないといけないという話ありますよね。 130万円以上の所得(健康保険の種類によってはなんと年収で判断)があると自分で健康保険に加入しなければならないなど。 一般に言われるこの103万の壁、130万の壁のことをわかりやすく説明しているサイトなどありましたらお願いします。 特に、健康保険の基準が種類によって所得になったり、年収になったり、混乱しています。 (個人年金たくさん入った場合、どう影響するのか知っておきたいので)

  • 所得税と還付金について 

     私は公務員をしております。妻はパートで年間所得を130万円以内とし扶養手当(妻、子2)を受給しております。  そんな中、今年6月に、扶養している妻の給与明細を確認したところ、誤って通勤手当2千円が支給されており、確認したところ平成24年4月から支給されておりました。結果、遡って、支給された平成24年度分と25年4・5・6月分の扶養手当等を返納することとなり、パート先で負担することとなりました。(7月からは再度扶養としました。)  その後、私の勤め先の共済から家族療養の給付の返納と、年金事務所からは国民年金保険料の返納が通知され、この件についても、妻のパート先では、責任をとって支払うとしましたが、所得税・住民税と相殺したいと次の計算を提示されました。  これは、考え方としては正しい計算でしょうか。教えてください。 ・扶養手当返納分  238,665円×33%=78,759円(所得税33%+住民税10%)  給与減額による所得税、住民税の減額見積額で、税を考慮せず既にパート先で負担しました。 ・妻の国民年金224,880円納付による減額の見積額  所得税 13,560円  住民税 32,300円     計 45,860円 ・家族療養給付・国民年金保険料の返納分  家族療養給付 96,208円  国民年金   224,880円 計 321,088円 ・差し引き(パート先で新たに負担する額)  321,088円-78,759円-45,860円=196,469円 パート先では、税理士等が額を推定であるとした上で、さらに、年末調整還付金で戻るものもあると言われました。どうぞよろしくお願いします。

  • 所得はいくらになりますか?

    こんにちわ。 私の収入における所得とはいくらになるのかざっと 教えていただけませんか? ・給与(派遣)月16万程交通費込みx12ヶ月 ・児童手当二人分 1万x12ヶ月 ・特別児童扶養手当二人分 約4.5万x12ヶ月 合計258万 ・国民健康保険料 昨年約年間6万 ・国民年金 1.4万x12ヶ月 を昨年支払い控除申請しています。 ここから給与や扶養控除をひいて、所得が決定されると思いますが、 今年の健康保険料を決定されるにあたり市から私の所得として 65万ほどと試算されてきましたが、これはあってますか? 児童手当や特別児童扶養手当は非課税所得だと聞いたのでですが、 それも含めて計算されてませんか? もし含まれてるなら健康保険は税であるなら、非課税所得も加えて 保険税をきめられるのはおかしい気もするのですが、、、 どなたか回答いただければ幸いです。

  • 所得(交通費)について

    年間所得が103万または130万?を超えると税金、扶養関係で色々とデメリットが生じるようですが、二つのボーダーの違いは何でしょうか?また、103万、130万という額に交通費は含まれるのでしょうか?もし、交通費が含まれると103万超えそうなんですけど。。。 ちなみに現在20才の学生で年金は控除しており、父は公務員です。(母はパート) 詳しい方、お願いします。。。

  • 所得税?について

    どなたか答えられる方がいたらお願いいたします。 現在パートで働いています。去年まで103万以内で働いていたのですが、今年は103万を越えてしまいます。 私自身特別障害者1級で、父の扶養家族に入っています。父は年金暮らしで、国民健康保険です。 会社の方からは、国民健康保険はそのまま扶養でいられるよ、所得は扶養からはずれますって いえばいいよ。と、簡単に言われたのですが父の扶養から外れた場合どういった影響がでてくる でしょうか。税金はものすごく増えたりしますか? ちょっとうまく説明できてないと思いますが、どなたか回答お願いいたします。

  • 遺族厚生年金の受給条件について教えて下さい

    遺族厚生年金の受給条件について教えて下さい。 母親が子供の所得税法上の扶養家族になっている場合、 父親に何かあったとして、母親は遺族厚生年金を受け取れるでしょうか。 両親(父親77歳年金収入240万、母親71歳年金収入60万)と 同居の私=独身子供(45歳給与所得400万)の世帯です。 子供(私)の転勤に際して、両親と別居することになりました。 そこで、母親だけ所得税法上の扶養家族にしようと思います。 会社から扶養手当、別居手当、帰省手当が支給されるので。 そうした場合、父親に何かあったら母親は遺族厚生年金を受け取れるでしょうか。 父親でなく、子供の扶養家族になっていると、 「その者によって生計を維持し…」という要件を満たさないことになるでしょうか。 両親は結婚以来ずっと同居しており、主に父親の給与所得で生活してきました。 又、そのほかに、母親が父親の所得税法上の扶養を外れることによって何か影響があるでしょうか。 何もわからないで申し訳ありませんが、どなたか教えて下さいませ。 何卒宜しくお願いいたします。

  • 後期高齢者の国民健康保険

    父親が今年から75歳になり後期高齢者医療制度により配偶者の母親が 父親の扶養からぬけ、自分で国民健康保険にはいらなければならなくなりました。そこで息子の扶養にして健康保険の負担をなくしてやりたいのですが可能でしょうか。可能だとして息子の健康保険の負担はどのくらい増えるのでしょうか。息子の健康保険は政府管掌です。 父親:年金240万 母:年金130万 息子:所得280万 わかるかたいらしたらよろしくお願いします。

  • 所得に対して掛かる税金について

    会社から支払われる給与所得に対して課税されますが、所得のどの部分に対して所得税がかかるのか分かりません。基本給や残業代は課税対象となるのでしょうが、住宅手当・扶養手当・特に交通費に対してはどうなのでしょうか?どなたか詳しい方がいましたらご教授お願いします。(所得税だけではなくて厚生年金や健康保険料についてもお教えいただけたら幸いです。)

  • 年金受給の父を扶養できますか?

    父親が3月に60才を迎え、報酬分?の年金を受給することになります。母親は、現在57才で父の扶養に入っています。父親の年金額によって、父親と母親ともに私の扶養家族にすることはできるのでしょうか?扶養には、所得税の扶養と社会保険の扶養とがあるんですよね?母親は現在パートとして働いており、そこの健康保険に加入しています。また、父親が定額年金をもらえる年から、配偶者がいることから加給年金をもらえるということですが、もし父親と母親が私の扶養家族になってしまうと、この加給年金はもらえなくなるのでしょうか? 年金や扶養のことがまったくわかっておらす、的外れな質問になっているかもしれませんが、どうか詳しく教えてください。