• ベストアンサー

上司の指示について

legsの回答

  • legs
  • ベストアンサー率28% (59/208)
回答No.9

会社内でこのような作文を皆に管理者が求めるのも実は立派仕事のうちだと思います。「こんなくだらない本なんて強要してもっとましな、たまってる仕事よこせ!」と言いたくなりますが、じつはこういうものでも、管理者は目を通します。僕は10年前、同じような事にあったのですが、そのときは、直接仕事に関係ないや!と思いなんにも提出しなくばっくれたのですが、後になって聞いたら、「仕事の取り組み方をみたかった」というからくりがありました。自分で仕事の優先順位を決めるのは大事なのでが、つまらんと思うことでも、仕事では仕事として受け止める事は大事な事だと言う事を教えたかったようです。感想文はそれを読んだ感想を文章によって相手に伝えるわけですが、それもテストとしてつくられてて、コミュニケーション能力を見るためのようでした。仕事ではスピードを要求される事もあります。ただ文章で長々と伝えるより、簡潔明瞭に相手に理解されるように文章に書く事やその本を読んでどう相手に内容を伝えることができるか?などを見たかったようです。上の文章からするとおそらくただこれがビジネスに役立ついいほんだから読んで感想書いてくれみたいな個人的おしつけみたいなかんじですが、社員教育上、会社にとっては人材育成の上一貫かもしれません。よく朝礼などで、ビジネス本を読む会社もあります。みんな一つの方向、ピラミッド型で右にならえで進まないと会社としてはやっていけないのが現状です。そのため指示伝達がスムーズに行くよう決まり事や社訓なんかもつくられたりします。車が4輪タイヤで同じ方向に向いてないとまっすぐすすまないのと会社も同じで、上司の指示伝達によって動かないとダメだと思います。会社から報酬を受けてる以上は、、。 でも、じゃ、感想文かくのも仕事のうちだから、家でまで帰ってやらなくて、勤務時間内でやればいいと思っても、おこられてしまうかもしれません。矛盾しておりますが、、。 あほらしいと思う仕事もあってそう思ってやりだすとつい、ムラができてしまいます。NYで働いていましたが、向こうの企業でもあの手この手でこういうような事ありました。 軍隊的な事をやる中小企業もありますし、さまざまですが、世の中、使われる立場になるか使う立場になるかどちらかです。 僕はこういう会社全体の企業体質がダメだったので、辞めて一人 で働いています。前働いてた会社の人で、「寝てない」とか「もうやってられない」とか会社の体質や、同僚や上司、部下の悪口 を言う人がいて「おまえはいいよな気楽に一人で仕事して」という人がいましたが、そういう人にかぎって「そんなに嫌だったらじゃ明日から辞めちゃえば?」って言うと、「リスクを背負う」「ひとりじゃこの不景気大変だ」とかブツブツ言って結局は そこの会社にいつまでもお世話になってる人がいます。自分の場合、管理職になると注意をする立場になるのが嫌で辞めましたが、結局、仕事上一番やっかいなのが人間関係だったりします。 企業ではお客様の付き合いで使いもしない商品をかわされたり、 意味不明な本を買って読ませたりするする会社って沢山ありますし。こんなくだらないものをやるのかよーと思う気持ちでいる人 とまずはやってみようとトライしてみる人とでは、気持ちの上でも違うと思います。いろいろと会社では嫌な事あるかもしれませんが、とことん、楽しむ努力をおしまない事は生きてる上で大事かもしれません。その場を見てないので好き勝手な説教じみたような文章になってしまいましたが、気を悪くしたらごめんなさい。自分の体験を交えてかきました。応援しております。

関連するQ&A

  • ローワンと魔法の地図

    ローワンと魔法の地図 を読んだことのある方へ この本で読書感想文を書くのですが 感想文は苦手なので この本の感想やこの本の中の心に残った場面 心に残った言葉など何でもいいので教えてください .

  • 読書感想文

    今読書感想文を書くための本を探していて困っています。 毎年読書感想文で苦戦するんですけど、どのような本が書きやすいですか??? またみなさんはどんな本を読んで書きましたか? 是非教えてください。

  • ●読書感想文●

    高校2年生です。夏休みの読書感想文を、もう始めようかと思い、本を探しに本屋に行ったは良いのですがなかなかしっくり来る本が見つかりませんでした。 皆さんのオススメする本があれば紹介お願いします。 やはり読書感想文の書きやすい書きにくい本というのがあるのでしょうか・・・?

  • 夏休みの宿題!!

    学校の宿題で読書感想文がでました↓ しかも課題(本)が指定されています。 読書感想文の書き方についていろいろ調べてみましたが、 みんな書き始めは「なぜその本をえらんだか?」を書けばよいとかいてあります。 でも課題が決まっているのでその書き方ができません…… なにか良い書き出しはないでしょうか?? 長々とすみません お答えいただけると助かります<m(__)m>

  • 中2の読書感想文向けの

    中2の読書感想文向けの本ってどんなのがあるんですかね~・・ 皆さんが中2の時に読書感想文に書いた本を教えてください。 なるべく、難しい本とかは嫌いです、感動系はokです。シリアスな物もちょっと・・・ すいませんが、お願いします。

  • 読書感想文の書き出しについて

    読書感想文の書き出しについてお願いします。 読書感想文の書き出しですが、 本の最初に書かれている文を3行くらいうつして、それについて思ったことを書く。 (いきなり最初に、こんなことが書かれていて驚いた、とか・・・。私が書こうと思っている本には、最初から○○が死んだ、というふうに書かれているので・・・。) ――という風でいいんでしょうか? 本の文を写すのはおかしいでしょうか? 他にやりやすい書き方がなかったのですが、皆さんはどう思いますか?

  • 「平成マシンガンズ」で読書感想文を提出したい

     高1女子です。  もう、夏休みも数日ですが、読書感想文で悩んでいます。  本は「平成マシンガンズ」と決めてあったのですが、書く内容で悩んでしまい、ズルズルと今日まで引き延ばされてしまいました・・・  私は作文が苦手で以前にも読書感想文についての質問をしたことがあります。今回質問したいのは、「読書感想文を書くのにその本の批判を書いてもいいのか」ということです。  この本は作者が15歳の時に賞をもらい単行本化された本と知って興味を持ったのですが、読んでみて15歳前後の独特の雰囲気に共感したと共に内容に違和感のようなものを感じ批判的な感想を持ちました。読んだ後、ネットでの感想も見てみましたが批判的なものが多くありました。しかし私は、その批判の所まで含めて感想に書きたいと思いました。  批判は好ましくないとされたときは、また別の本を読んであるのでそちらを提出しようと思います。でも私は同じ年代の人が書いた本としてこの本の感想文の方を提出したいです。  もう日も少ないので早めの回答お待ちしています。

  • 読書感想文

    読書感想文の本を選んでいるのですが・・・ 私が選んだ本は、上・下にわかれています。 上だけを読んで、上について読書感想文を書いてもよいのでしょうか? それとも上・下のどちらも読んで、上・下について読書感想文を書くべきなのでしょうか? 教えてください。

  • 読書感想文のオススメ本

    読書感想文のオススメ本を教えて欲しいです。高校1年です。 小説で、内容は将来の夢に悩んだりするような感じの話がいいです。 進路に悩んでいる主人公みたいながいいです。 本を読むのは苦にならないので、ある程度分厚くても大丈夫です。

  • 読書感想文を書いてて、浮かんだ疑問。

    こんにちは。読書感想文を書いていて、よく分からなくなってしまったことがあるので質問します。 読書感想文は、「ココが面白かった」とかのただの感想文ではいけないことは分かっています。自分の体験・内面と本をうまく絡めて書くものですよね。 でも、読書感想文に読んだ本の「あらすじ」を書く必要はあるのでしょうか。そもそも、読書感想文は「その本を知らない人」へ書くのか、または「本も内容も知っている人」へ書くのか。その辺もいまいち分かりません。 以上の2点、回答お願いします。

専門家に質問してみよう