• 締切済み

ノートPCについて色々…(初心者です)

この夏に出たノートPCを買って使用してるのですが、 今は夏休みなので関係なかったのですが、もうすぐ学校がはじまります。 その時にこのPCを学校⇔家と持ち運ぶ機会がこれから結構あります。 普段自分が学校に持って行っている鞄に無造作にPCを入れるのは良くないですよね;; その場合なにかケース的な物に入れてから、普段使っている鞄に入れた方が良いのでしょうか? 少し調べてみたのですが、色々あってわからず><; そそっかしいので、なるべくPCに負担のないようなものが良いです。 どれがお勧めなのか教えてください。 ちなみに 幅344mm 奥行243.6mm 高さ33.5mm の、ノートPCです。 それと、学校に持っていかない日は自分の部屋に置きっぱなのですが、 その時も何かケースなどに入れておいた方が良いのでしょうか? あと自分の部屋は、日中結構暑いんですよ…今の時期でも30度はいつも越えてます。 そんな環境に置いたままで壊れませんか? なにせ、もともとPCに詳しくないし 今までは家族と兼用のデスクトップ?はあったのですが 自分専用のノートPCは初めてで…。 色々ごちゃごちゃか分かりにくいかもしれませんが、 初心者の自分に教えてください。お願いします。

みんなの回答

  • meta-bow
  • ベストアンサー率53% (342/645)
回答No.7

 こんばんは。  衝撃などが一番きます。 次いで動作中の運搬が拙いです。 でも動作していなければ、ぶつけたり落とさなければそれほど問題はないかと。 室温のことも書かれていますが、例えば官公庁の執務室のノートPCはどうなのかと言いますと。(私自身は公務員さんではありませんが) いわゆるクールビズとやらで人間はある程度涼しいですが、PCにそんなものはない上に室温が28度(30度だったかもしれない)を超えると自動的に冷房が入るようですが設定温度は28度ですので、周り全てのPCやファックス・プリンターなどが熱を発するため室温は恐らくそれ以上になりますから30度くらいの温度が普通でしょう。 そんな過酷な環境で1日8時間以上執務に使われているわけですので、その程度の温度は考えられた上で生産されています。 当然問題ありません。 ただし他の方もお書きになられていますが、出来れば動作中はPCの底面が多少浮く程度にしてお使い下さい。底面の熱さを効率良く逃がすために必要です。 とはいえ、直射日光は避けて下さい。  キャリングケースなどであれば次のようなものでかまわないと思います。 http://nttxstore.jp/_II_EL13690242 http://nttxstore.jp/_II_EL13679421  ノートPCがモバイルに特化したものならそれなりに選択しないと意味が無くなりますが、そうでないならある程度の重さは覚悟されていたのだろうと考えますので、ショルダーバックのように使えるものを選択されると多少は楽に使えるのでは?と思います。 どうせならパソコンを使用する日だけ、パソコンと学校で使用する教材やらそういったものを一括して持ち運べるようなバッグにされるといいかも。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

A4ノートブックですからカバンを入れて3から4Kgの重さなので、3Wayタイプのバックが良いと思います(学校までだから結構長時間持つことになるので背負うほうが良いですよ、他の勉強道具を入れたら7Kg位にはなるんじゃないですか) http://www.carryingcase.net/group_detail.cgi?group_id=tim-ram12s また、部屋においておく時は充電もしなければいけないので、密閉した中に入れておくと、発熱で温度が上がり、バッテリーの痛みも激しくなります。 出来れば、放熱に良いスチールデスクのやガラステーブルの上が良いです(直射日光は厳禁ですが、又元運びが多いので、2ヶ月に1回は「エアーダスター」文房具屋、ホームセンターで売っている、で熱風の吹き出し口からスプレーして、CPUの放熱器のホコリを飛ばす事をお勧めします、このくらいの間隔で行うとこびりつくことはないので、オーバーヒート防止になります。 ちなみにCPUの最高温度は105度で破損します。HDDも70度位と言われてますので、外気温40度でも壊れないように出来ています、(オーバヒート保護のため動作速度が上がらない場合はあります) また、箱に入れたまま充電などしたら外気温が60度とかになってしまう可能性があるので、密閉した中でACアダプターを繋いだままにしない方が良いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • O-Gon
  • ベストアンサー率22% (1024/4610)
回答No.5

すべて、どうするかあなた次第でどうでもいいです。 ぼくの場合はむき出しのままバックに入れて、電源とイヤホンのみスーパーの袋に入れてましたけど、これでまったく問題なかったですよ。 >今の時期でも30度はいつも越えてます。 >そんな環境に置いたままで壊れませんか? 壊れません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

サイズと発売時期から言うとソニーのVAIO Eシリーズでしょうか? 参考 http://www.sony.jp/vaio/products/VE11/ であれば、純正のキャリングポーチなどはどうでしょうか。 製品情報 http://www.sony.jp/vaio/products/VGP-CPE1/ レビュー http://www.satouchi.com/vaio/accessory/VGP-CPE1_review.html 表面の傷はどうしても気になりますからね。傷がつかないに越したことはないでしょう。 鞄を落とさない限りはまず壊れませんから、傷つき防止のためのケースと思えばこれで十分かと。 衝撃吸収まで気にされるのであれば、下記のようなケースもお勧めです。 Elecom ZSB-IB012シリーズ http://www2.elecom.co.jp/accessory/bag/zsb-ib012/ サンワサプライ IN-WET4シリーズ http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=IN-WET4R 自宅に置かれる場合にはそのまま放置で問題ありません。 最高気温40度の炎天下の車内に放置するのはちょっとまずいかもしれませんが、ふつうに自宅に置かれている分には室温はどう考えても(たとえ外出中に締め切っていたとしても)40度以下ですよね。 通常は60~70度ぐらいまでは耐えるように作ってありますから、心配されずとも大丈夫です。 以上、ご参考まで。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pluto1991
  • ベストアンサー率30% (1995/6613)
回答No.3

低反発とか厚手のカバーはそれだけで重量級で、自分がつらい思いをするだけです。 そして、例えば、ラッシュで押しつぶされるみたいな圧力は防げないし、1mの高さから落として大丈夫のわけもない。 どうせそうなら薄っぺらのカバーでも結果は変わらないと思うんです。 私の意見では、何も使わない。それがクールですよ。 ガシガシ使って天板に傷がついても「勲章」と考えるんです。  ノートPCなんてどんなに大切に保護しようが性能的に5年で買い替えなんですから。 そして、カバンを地面に置くような動作せずに常に持っていれば衝撃で壊れるようなことは無いと思います。 部屋の中も別に気にすることないけど、私はPCの後ろ側に筆箱を挟んだりして、熱がこもらないように通気性良くします。 オーバーヒートを防ぐため。 PCの下に置く放熱ファンも売ってますが、あれはものすごくうるさくて後悔します。 てんぷら揚げるような部屋で使うと油分の空気をファンが吸い上げてホコリを吸着してファンの動きが鈍くなったり、挙句止まったりすることもありますね。 「ファンは消耗品」と考えてだめになったらファンだけ交換すればいいんですけどね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kamikami30
  • ベストアンサー率24% (812/3335)
回答No.2

基本的には衝撃を与えなければ、どんかカバンに入れようと問題ありません。 カバンの中にヘアピンやクリップがあれば、排熱口からPC内部に入ることで、起動時にショートする可能性はあります。 室内の保管については、電源がはいっていなければ多少の高温(生活レベル)であれば、問題ないと思います。 理由としては、販売前の倉庫にエアコンがないからです。 正直なところ、私がノートを壊すタイミングは 落としたときです 持ち運べば落とすことは必ずあります。 特にトイレに行きたくなって焦ったとき。 財布や携帯を取り出そうとして無造作に置いたとき。 ケースやカバンからPCを出したりしまったりするとき。 落とす可能性かなり高いです。 落としても大丈夫なケースもありますが、 角の部分や開け閉めする部分の強度を十分に確認した方がいいですよ。 クッションだけのケースと二重にすると安全性が上がりますが、 出すのが面倒です。 とりあえず、置くときは一番低いところ(地面や床など)に寝かせておくと、 落ちたり倒れたりする可能性は格段に落ちるので、徹底できるならやるといいと思います。 話題がそれてしまいますが、 もし独り暮しなら、空き巣が入ると確実にノートパソコンは持っていかれるので、領収書を別のところに保管してください。 火災保険で保証してもらえると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Gletscher
  • ベストアンサー率23% (1525/6504)
回答No.1

>普段自分が学校に持って行っている鞄に無造作にPCを入れるのは良くないですよね;; 別にいいんじゃないですか? >それと、学校に持っていかない日は自分の部屋に置きっぱなのですが、 >その時も何かケースなどに入れておいた方が良いのでしょうか? 別にいいんじゃないですか? 埃がかかるのが嫌ならタオルをかけておくとか・・・ >あと自分の部屋は、日中結構暑いんですよ…今の時期でも30度はいつも越えてます。 >そんな環境に置いたままで壊れませんか? 別にいいんじゃないですか? 日本の家庭なら、どこの家でも30℃を超すのは珍しくないですよ。 北海道や東北では超さないかもしれないですが、九州や沖縄ではもっと熱くなるかもですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ノートPCのキャリングケース

    ソニーのバイオVGN-FS53Bを使っています。 今度実家に行くことになって、バイオも連れて行こうと思っているのですが、持ち運ぶのに入れるケースがありません。 そこで、おしゃれなケースを探しているのですがなかなか見つかりません。 これだ!と思ったものはPowerBookのためにデザインされたものなどMac専用のものでバイオが入りません。 私としては、ノートを保護ケースのような物に入れてそれを今あるトートに入れて持ち運びたいです。 おしゃれな保護ケースはどこかにないでしょうか? ちなみにサイズは約 幅364mm×高さ25.4(最厚部36.4)mm×奥行264.5mm です。

  • 新しいノートPCを買うので、それに合うPCクーラーを探しています。

    新しいノートPCを買うので、それに合うPCクーラーを探しています。 機種はQosmio G65W/90LWで外寸は 幅442.6mm 奥行き294.2mm 高さ41.5mmです。 幅400mm程の17型ワイド対応と書かれているものでいけるのでしょうか? 何分PCクーラーの導入は初めてなので、ご教示お願いします。

  • PCを持って行きたい、大きな鞄。

    ソルダム製のPCケース『EX710C』 http://www3.soldam.co.jp/ex_case/ex710c/std/spec.html (高さ264mm 幅264mm 奥行き264mm) これで組まれたパソコンを、安全性を考え、手荷物で海外へ持っていきたく、入る鞄を探しています。 助けてください(泣) また、安全な方法で、PCを運ぶための根本的なアドバイスなどがあれば、どうか御教授ください。

  • このノートパソコンに合うバッグはどれなのでしょうか?

    初心者です。持っているノートパソコンを職場まで持っていかなけれ ばならなくなりました。パソコンをいれるバッグを購入したいのです が、ネットでA4サイズのノートパソコンが入るかばんを買おうと 思っていたら、持っているノートパソコンには小さすぎるということ に気づきました パソコンの寸法は、幅360mm×高さ31.4mm×奥行270mm です。このサイズなら、どのサイズのバッグを買えばよいのでしょう か?教えていただけるとうれしいです。

  • ノートPC用鞄でおすすめは?(重い)

    最近仕事でノートPC(A4)を 持ち歩く必要ができたのですが・・・ ショルダータイプと手で持つ兼用のタイプです。 それにしても重くてしょうがないです。 根本的にPCを 軽いものにするのがベストでしょうが? 負担を軽減できるPC鞄、もしくは便利でおすすめのものがございましたら お願いします。

  • 空港のX線検査でノートPCに水滴

    空港のX線検査装置にノートPCを投入したところ水滴が表面に付着しました。 係員に渡す時、水滴など異物が表面に付着していないのを確認して渡したのですが、X線検査装置から出てきて受け取ったときには直径8mm程度の水滴が付着していました。 すぐにX線検査装置の中を調べてもらいましたが、ベルトコンベアを1周させ問題はないと言われ、検査の過程で付着したものではなく一切検査員に落ち度はないと繰り返し幾度も言われました。ただ、検査場責任者は自分でも自分が言っていることがおかしいと思うといっていましたが。 ノートPCはカバンの中のソフトケースの中に入れていて係員に渡す直前に取り出しました。 カバンの中には水分のあるものなどはなく、また私も飲み物には触っていなく、手洗いのあとでもなく、手のひらが汗ばんでいたわけでもありませんでした。 カバンが雨や雪にぬれてもいません。 なぜ水滴が付着したのか不思議です。

  • ノートPCを持ち運ぶケース

    ノートPCを学校に持っていくため PC本体に対し衝撃和らげるケースを探しています。 家から学校に行くまで片道約2時間掛かるため、 普通に持ち運んでいては、ノートPCの寿命が著しく短くなると思いました。 アタッシュケースの両面に発泡スチロールが付いているような物でも構いません。 その他特注品になってしまう物でも構いません。 ノートPCへの衝撃を和らげるケースなら何でも構いません。 どなたかそのようなケースについてご存知の方は教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • B5ノートおすすめPCケース

    B5ノートを持っているのですが、安い(108円とか嬉しい)で 良いPCのソフトケースないでしょうか? 出先にノートPCを持っていくのにかばんに入れる際に使いたいです。 アドバイスよろしくお願いします。

  • グラボとPCケースのサイズの関係

    グラフィックスボードとPCケースのサイズについて質問です。 当方自作PCは初心者なのですが、最新の「GTX580」を搭載した自作PCをつくりたいと思っています。 そこでケースを選ぼうと思って、いきなり壁にあたっています。 できるだけ小さいケースがいいのですが、なぜかGTX580対応で検索すると 奥行きが430mm以上あるような大き目のケースしか出てこないのです。 グラフィックスボードのサイズだけですと 長さ267mm、幅111mm、高さ37mmなので 奥行き400mmをきっているケースでも十分入りそうなんですが・・・。 各メーカーでGTX580を搭載しているPCをみてみても、奥行き400mmをきるような 小さなケースで販売しているところはまったく見つかりません。 これはなんででしょうか? GTX580は800W以上の電源が必要で電源ユニットが大きいので小さなケースだと 入らないのでしょうか。それとも冷却効率の問題でしょうか? どなたか助けていただけましたら幸いです。

  • ノートPCの持ち運び

    ノートPCを買いました。 3キロ程あるので重いです。 学校まで自転車通学なのですが、前のカゴにノートPCを入れて通学するのは無謀ですか? PC壊れちゃいますか? 専用のバッグや衝撃吸収のかばんに入れててもヤバイですか? みなさんはどうしてますか? やっぱリュックに入れて背負っていくのが一番イイ方法なのかなぁ・・・

印刷に時間がかかる
このQ&Aのポイント
  • 印刷に時間がかかる問題について、キヤノン製品のTS8030を使用していますが、パソコンの画面のデータをプリンターに転送するのに時間が掛かり、連続で印刷されません。
  • 年賀状の印刷やエクセルで作成した物でも時間が掛かります。
  • プリンターのドライバーを更新しても問題は解決しませんでした。
回答を見る