• ベストアンサー

近所の奥さんがシカトします。

同い年の子どもがいる方なのですが、ある時からシカトが始まりました。 それは、4年前、お互いの子どもが小学校に入学した頃のことです。 その方の子が私の子どもに、あれこれと命令し、別々のクラスなのに送り迎えに来るように言い、断ると何で?!っと怒ることがあり、しばらくそんなことが続き、遊んでいても、その子が命令して従うような遊び方?でした。私の子どもはもう名一杯だったようで、ある時机を叩きつけて泣き叫んでいました。近所なので距離を作るのに悩んでいましたが、相手の奥さんに、しばらく、一緒に登校することや遊びに来ることを止めてもらえるようにはなしました。その時は、了解してもらえたのですが、その後も家に普通にその子が来ていました。距離を作りたいと言ったのに何故来させるのですか?っと奥さんに聞くと、子どもが行きたいって言うからっと。なので、一緒に遊んでいて、意地悪をその子がしたときには、叱るようにしました。その頃からシカトが始まりました。 今年になって、私の方からご近所だし、挨拶くらいはするようにしましょうと言いましたが、相変わらずシカトを続けています。 どうしたら、良いでしょうか? 余談ですが、5年前にその奥さんの弟に仕事を紹介して欲しいと、頼まれて、夫の関連会社を紹介して今も働いています。その時もかなり強引に来てビックリしたのですが。 どのように、考えてお付き合いしたら、良いですか?よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#163573
noname#163573
回答No.1

自分の要望ばっかり持ってきて 意に沿わないとシカトする そんな人はシカトしてくれてたほうがいいかもしれません。 同じ国の近所に住んでいても 生きている文化や価値観が違うんです。きっと。

19771113
質問者

お礼

ありがとうございます!そうですね!ホントに色々な人がいますね。 近所なので、すれ違うたびに具合が悪くなりそうになる自分も嫌になってしまって。 初めての投稿で、読みづらい点があったかと思いますがありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#188107
noname#188107
回答No.2

>どうしたら、良いでしょうか? ほっとけばよろしいのではないですか。 害にならない限りは。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 近所に困った私の悪口を言いふらしている奥さんがいる。その奥さんと旦那と

    近所に困った私の悪口を言いふらしている奥さんがいる。その奥さんと旦那とも会話をしたことは一度もない。 弱い旦那で嫁さんの言いなり、私の悪口を信じてか道路で出逢っても旦那が私を睨み付ける。 そして、最近若夫婦が裏に何軒か新築して引っ越して来た。 その若奥さん達にも私の悪口を言いふらしているので、その旦那達も出逢ったとき私を睨み付けたり、ひそひそと悪口をいっている。 先日、夫婦で歩いているときも私に聞こえるように「いつも〇〇をして…。」と奥さんがいったら、旦那が「ほんと」とか同調してこっちをじっと見ていた。 子供も増えて私の庭にお菓子のゴミや空き缶が捨てられていたこともある。子供手当がそいつらにも出ると思えば腹立たしい。 本当にその旦那達は男らしくない。自分で私と話をして私の感想をもてばいいのに、嫁さんが聞いてきた私の悪口を鵜呑みにして一緒になって私に嫌がらせをする。 腹が立って眠れないこともある。血圧も上がるし、精神科で診断書を持って告訴したいぐらいだ。 誰かが怖いのか、集団リンチが面白いのか、こんな街があるとは驚きです。村八分です。 そして、引っ越して来た連中も初めは挨拶する者もいたが、私の悪口を聞かされているので次第に私に解るように嫌がらせをしてくる。まるで組しなかったら自分も村八分にされては大変と思っているのか、住みにくくされては困ると思っているんでしょうね。 私のどんな悪口を言っているのでしょうね。姉さんが今頃の若い子は挨拶をしないと言っていたが、睨むことはないと思う。 以前、近所のその仲間の老婆に玄関前で「住めんようにしてやるぞ!」とか、挨拶しただけで言われたことがある。その老婆の旦那も老婆にきつく言われているのを見たことあるが、尻に惹かれている様子。 弱い旦那だから他人に当たるのかも。 私もここへ来てから20年以上たつが、亡くなった母がよく「この街はいやだから、住みたくない。」と言っていたのをよく思い出される。 裏の老婆も嫌がらせが止まらないし、一度引っ越しを覚悟で告訴してみたほうがいいのでしょうか。

  • 近所のママとお友達になりたい♪

    私は今の家に4月に引っ越してきたのですが、5月末から8月末まで、三人目出産の為実家に帰っており、近所付き合いもまだまだって感じです。 夕方、何人か近所のママ達がいつも集まって話をしながら子供を見ているので何度かご一緒させていただいたのですが、なんだか… 私より5歳以上年上だと思うのですが、話も合わないし、言葉使いも妙に丁寧で、考え方も違うみたい。 私は、ある意味ワイルドで、子供が転ぼうが泥んこになろうがあまりうるさく言わない方なのですが、そのママ達は気になる様子。 習い事に行かせる話やら、秋物の食器が欲しいやら、なんだか私とはタイプが違うのかな… と、そこにもう1人のママを見つけたのです。 そこもうちと同じく、三人の子供がいるらしく、ママはいつも家にいます。 見た目、服の趣味なんかも私と似ていて、年もそんなに違わない感じ。 これはいんじゃないか??って思ったのですが、そこの子が(5歳女の子)… 真中の子がすごく意地悪で、うちの子も一緒に遊ぶ時はパシリ状態。 近所の子達からも嫌われている様で遊び相手はいません。 そして、近所のママ達もその子を避けてるみたい。(私は意地悪だけど根はいい子な気がするのですが…) そこのママは近所付き合いなんてしてないみたいで、外で見るのは車に乗る時か、下りる時くらい。 お友達になりたくても、機会なんてないんですよね。 私の実家が野菜なんかを作ってるから、持って行ってみようかな…とか思ったりもしてるけど、迷惑かな…とか。(ちなみに、車は県外ナンバー) そして、付き合い始めたはいいけど、イヤな人だったらどうしよう…とか。 子供が子供なだけに、案外無責任な人なような気もするし。 なにかいいアドバイスがあったら教えてください!!

  • ご近所さんにお姉ちゃんと呼ばされます

    ご近所に私より3、4歳年下の奥さんがいます。 お互い幼稚園の子供がいて、ご近所の奥さんの子供の方が我が子より学年は一個上です。月齢だと半年違いぐらいです。 うちの娘が奥さんの子供に、○○ちゃん、と話かけた所、それを見ていた奥さんが、優しく「○○お姉ちゃんだよー(^-^)!○○お姉ちゃんって呼んでねー。」と注意?訂正?していました。 何だかモヤっとしました。 理由はたかが一歳差ぐらいで、という気持ちもありましたが、それ以上にその奥さんは私にちゃん付けで、タメ語で対等な立ち位置から話すからです。 しかも細かい事ですが、その奥さん家族は、うちより一年後に引越しして来たので、そんな事いうならうちの娘よりその子は一年後輩って事になるし。 奥さんが娘にそんな事を言わせようとするまで、その奥さんが年下でタメ語とか気にもした事無かったのですが… 何だかモヤッ。 質問ですが、お子さんがいらっしゃる方、ご近所の数歳違いのお子さんに対し、我が子にお姉ちゃんお兄ちゃんと呼ばせますか? 上下関係を言って聞かせてますか?

  • シカトされる理由

    特に女性の方に聞きたいです。 今日バスケットの新人戦がありました。 僕たちは昨日負けてしまって、女子達は昨日は勝ちました。そして今日に残りました。 それでた 大会どうだった?と聞いたら返事が来ませんでした、その子とたまにメールしてると途中でシカトされることが少なからずあります。しかし完全にシカトされたのは初めてです。まぁ負けたからだと思いますが… ここで聞きたいですが、女子ってどんな時にシカトとかしたくなるんでしょうか? あと上の件についてはどうおもいます?

  • 近所トラブル (長文です)

    近所に越してきた奥さんの話です。(私40歳 奥さん60歳近い) 引越しの挨拶もしないような方なのです。 うちの庭にその奥さんの犬が入ってきて走り回ってもあいさつなしです。 しかしある時期ゴミすてをしていたら話しかけてくるようになりました。 私は子供がいないのでご近所とは挨拶程度のお付き合いしかしていないのです。(皆さんお子さんがいる家庭なので話題が合わないな~と思い。) その方が越してきてからはゴミ捨てのたびに呼び止められて近所の悪口を一方的に聞かされ困っています。(ゴミステーションがその奥さんの家の前) 『私はあまり近所の方とは深く付き合っていないのでよくわからない』といっているのに大声で話しています。他の近所の方に同類と思われたくないです。 あとは食べ物とかも良く持ってきますが『お返しするものが無いので頂けない』と断ると『せっかく持って来たから食べて』と置いていきます。(モチロン悪口付きです) 今朝は7時ころきて『1万円貸してくれない?だんなに借りようとしたら仕事に行ってしまって・・パート先にも断られて・・夕方には返すから』といわれました。 『今、持ち合わせが無い』と断ると『そのくらいあると思った』といわれました。 今後また来そうです。今朝断ったことに対し逆に近所になにを言いふらされるか不安でたまりません。 今後どう対応したらいいでしょう?

  • 近所の奥さんが風俗嬢だった・・・

    こんにちは。 50歳の既婚男です。 妻が長期入院中のため、月に1・2度風俗店に通っています。 (妻は多分知っていると思います) 今年の春、初めて行った高級店で(写真パネルを見て指名する方式です)近所の奥さんを見つけ、迷わず指名しました。 近所でも美人の奥さんで、うちの家内とも仲が良く、自治会の役員を一緒に行った経験もありました。 以前から(内心)こんな美人の奥さんとなら浮気したいと思っていました。 風俗店の店頭であった時、本当にビックリした様子でした。 一緒にラブホへ行き、内緒にするという約束で本番までしました。 ご主人が不況の影響で失業され、仕方なく働いていますと、涙ながらの事情を聞きました。 自分でも悪い人間と思いつつ、泣いている彼女の身体を貫きました。 それ以来約束どおり、関係はありませんが、彼女が忘れられません。 これ以上行動を起こすと犯罪になると思い、理性で抑えています。 (ちなみにすでに風俗店は止めたようです) こんな経験された方、いらっしゃるでしょうか?

  • 近所の子の意地悪

    4歳の娘がいます。 娘は少々我が強く、本能のままに生きているタイプで、the子供な性格です。でも、基本的にはみんな大好きな感じで優しい子です。 近所に仲良しのママ友グループがいます。みんなで集まって子供も一緒に遊ぶことがよくあるのですが、子供はみんな年齢が様々で娘は5歳になる女の子と仲良くしてるのですが、グループで遊ぶときはその子の従姉妹(小5、11歳)も一緒に遊んだりします。 その従姉妹はグループの子供の最年長なのですが、完全にうちの娘に意地悪してるんです。わざと娘が仲良しの子に耳打ちして「意地悪しよう」的なことを言ってるのも時々聞こえてきます。「一緒に遊ぼう」と娘が言えば「だめよ」と言わせたり言ったりします。わざと仲間に入れて逃げたりとかもします。 恐らく自分の従姉妹が可愛いので遊ばせたくないとか、あるのかもしれません。娘の我が強いのも原因かと思います。 意地悪の内容というのは、 仲間外れにする感じです。わざと仲間に入れる雰囲気にして突き放す、みたいな、小5の女の子が4歳の子供にすることか?!と思ってましたが、それでも娘は遊びたいと言うので、子供同士のことに口を出すべきでないと我慢してました。 でも、毎回なので私も不快になります。 その従姉妹がいないときは仲良く遊んでるんですが、その従姉妹が入ると完全に仲間はずれにされます。 他のママさんも気づいた時は「仲良く遊びなさいね」的なことは言います。 自分の子供のことではないので私ほどは気にしてないと思います。 従姉妹のママさんもその場では何も言いません。 先ほど娘が2日前のことを話だし、「◯○ちゃんが階段のところで叩いた」と突然言ってきました。何かあったらすぐに言うようには言ってるのですが、その場では何も言いませんでした。見えないところでもやられてるのかと思うと怒りを覚えます。 どう解決したらいいかと考えてるのですが、遊ばせないことが一番なのでしょうか。 本人に言うか、ママに言うか、とかも考えるのですが、ママは悪い人ではないし。 幼稚園ではお友達と仲良くしてるので、わざわざそこで遊ばせる必要もないかなとも思うのですが。近所なのでとても複雑な状況です。

  • 近所付き合いが子供に影響してる?

    30棟が並ぶ住宅街に住んでいます。 同じ幼稚園ということで 3人のご近所ママさんと知り合いになりました。 うちはあとから幼稚園に入ったのですが ご近所ママ達はかなり濃い付き合いをしていました。 お互いの家に遊びに行ったり休日は出掛けたり。 私も最初は遊んでいたのですが だんだん誰とも気が合わないし話しをしてても私を無視というか私以外の5人で話してるような雰囲気を感じ徐々に離れました。 そのことに気付いたのか誘われることはなくなりました。 寂しいようなほっとしたような。 子供は今まで遊んでたので外でみんながいるときは遊ばせてました。 子供が小学生になり私がご近所ママと一緒にいないせいか子供も近所の子と遊ばなくなってしまいました。 近所でも違う子と遊ぶようになり仲良くしていた子達が遊んでいるとその道を避けて遊びに行っています。 子供が仲良くしたい友達ができただけなのか…。 子供に聞くとただ遊びたくないだけと言います。 たまに意地悪をされたりしてたのでそのせいかなとも思います。 近所ママ達は私の子供の前でもみんな仲良しアピールみたいなことをするのでその影響もあるのかなとも思います。 これはやはり親の影響を受けているのでしょうか? だとしたら子供に申し訳ないです。

  • 近所 おやじの怒鳴り声

    昨年、近所に越してきた家族のおやじが怒鳴ってばかりいます。奥さんや子供にものすごい勢いで怒鳴りまくってます。怒鳴り声➡子供の泣き声、奥さんの怒鳴り声➡家の中で物がぶつかる音➡静寂…。 中古住宅に越してきたので、不動産会社が間に入っているのではなく、近所の人の知り合いの紹介で越してきたようで、訳アリみたいです。 これから暑くなり、窓を開けていますが、とても開けっぱなしに出来る状況ではありません。 こんな時はどこに連絡したらいいのでしょうか?

  • ご近所付き合い

    7月の末に引越しをしましたが、未だにご近所(お隣さんも)とは「おはようございます」などのご挨拶程度で、なかなか仲良くなれません。 以前住んでいた所から、徒歩で10~15分位の所なので、その頃のお友達とは変わらずに付き合っていますが、やっぱりご近所とも仲良くしていきたいと思っています。 子供がきっかけで仲良くなることが今までは多かったのですが、子供の希望で越境して、今までと同じ学校に通っていることもあり、近所の子とは違う学校なので、子供自身も、家の前の公園で同じ位の子が遊んでいる時に「一緒に遊んできたら?」と言っても、「ううん。いい」と、なかなか仲間に入れずにいるのも気になっています。今まで主人の転勤に付いて回っていましたが、今回は家を購入したので、長い付き合いにもなりますし、良いアドバイスがあったら教えてください。

このQ&Aのポイント
  • EP-710A 廃インク吸収パッドリセットツールを無料で手に入れる方法について教えてください。
  • EPSON社製品EP-710Aの廃インク吸収パッドリセットツールを無料で手に入れる方法を教えてください。
  • EP-710Aの廃インク吸収パッドリセットツールを無料で手に入れる方法を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう