• 締切済み

奥歯の後ろに肉が切れています・・・・

gracemintの回答

  • gracemint
  • ベストアンサー率31% (33/106)
回答No.1

歯ぐきの肉が内側に丸く割れるような現象なら親知らずだと思います。 本格的に生えるかどうかは親知らずの形や生え方によりますから、歯科医で写真を撮ってもらって下さい。 放置していてもそのうち出てくるかもしれませんが、親知らずが大人の歯になった時に歪んで生えているのがわかると抜歯がやっかいなので、早めに歯科医に行くことをお勧めします。

関連するQ&A

  • 奥歯の抜歯について

    上2本親不知を虫歯で左は3年前、右は先月抜歯しました。左の親不知を抜いたあと、その一本前の奥歯に(その歯は8年前に抜随)穴が開いていて、甘い物がしみてはいたものの、子供が小さかったため、それ以外は平気だったので、そのままにしていたら、先週、詰め物が取れました。予約日を待っている間に歯もかけてしまい、みると、下の方が黒くなっていました。  歯科医で診てもらったところ、残せたら残そうとおもったのだけど、、欠けたところはもう、根の所まで虫歯になっていて、このまま削ったら、根が割れて、抜けなくなるし、反対側は多少残っているので、抜歯した方がいいと言われました。先生曰く、口が小さく、ほっぺの肉があけるとくっついて管理をするのが難しい。へたに残して感染症でもおこすとやっかいだからとのことでした。 1)半分しか残っていなくて、あと半分は根の所まで   虫歯という場合、抜くしかないですか? 2)抜いた後は何もせず、そのままだとのことで、   もしかしたら、かみ合わせる歯がなくなり、下の奥歯   が、のびてくるかもしれない。そうしたら、下の歯を   ブリッジで固定してのびてこないようにすることも   出来ると言われました。   肩こりで、頭痛もちです。一本なくなった時の   悪影響が心配です。やはり影響ありますか?  残りの27本は今の所大丈夫なようです。  専門家のかた、経験者のかた、教えてください。

  • ウインナーやお肉などは奥歯が生えてからですか?

    1才の子供がいます。 今は前歯しか生えていません。 やわらかく煮た野菜やひき肉や、みじん切りにしたお肉などを食べています。 ウインナーやから揚げの鶏肉など、歯茎ではつぶせない物は奥歯が生えてからじゃないと食べれないでしょうか? それとも、細かくみじん切りにしてご飯と混ぜれば食べられますか? きゅうりや大根などの生野菜もまだ無理でしょうか? いつごろ奥歯が生えてくるのかもお聞きしたいです。

  • 親不知でない奥歯

    現在16歳なのですが、いまだに奥歯が3本生えてきっていません。 下12本上13本、生えかけの歯が2本です。親不知は3本のうち生えかけでない一本の隣にあります。 3本のうちの一本がしょっちゅう生えようとしたり引っ込んだりを繰り返していたのですが、今回はいつものように途中で止まらずに生え続けようとしています。 腫れていて顔が火照ったりしてしまいます。 今まで途中で引っ込むのも生える場所がなかったからなのですが、今回は前の歯を倒すように生えてきています。 抜歯するべきでしょうか? 奥歯はないと困るとも聞くのでどうすれば良いかわかりません。 矯正はよっぽどでない限り難しいです。 よろしくお願いします。

  • 奥歯が肉にあたる・・

    歯医者に行って見てもらった方が早いのですが、ここで先に分かることがあればと思い投稿しました。 奥歯がちょっと斜めに出てきて、それでずっと問題はなかったのですが、2~3日前から頬肉(この名称じゃないと思うけど)にあたって血がにじんでいて物を食べている時に、あたると痛いです。 かみ合わせが悪くて傷が出来ただけで、すぐに直るものなら良いのですが、直らないものなら歯医者に行かないといけないのかと思っています。 歯を削るだけで直るものかも知れないけど、もしそうならお金はどれくらい掛かるでしょうか?保健書もって行きますけど・・ 奥歯だし虫歯も出来ているようだし、抜歯してもらったほうが早い気もするのですが、その場合はいくら掛かるでしょうか?

  • 親不知を抜いた後の1週間もの頭痛

    20日に左下親不知を抜き、2日間くらいは、傷部分の痛みがあったのですが、3日目は抜いた手前の奥歯が痛く感じ、4日目には上の奥歯や、下の何本かの奥歯や頭痛が始まり、本日28日になりますが、まだ頭痛は治まりませんし、今まで、あまり頭痛の経験がない為、苦痛でなりません。噛み合わせや今回の親不知を抜く前に上の親不知を抜いた事と何か関係があるのでしょうか?違う科に診察した方がよいのでしょうか?教えて下さい。。。

  • 親不知を奥歯の代わりにできますか?

    現在15歳中学3年生の娘が6歳から矯正治療をしております。 埋伏歯があった為手術して1年がかりで引っ張ってきたりして やっと全ての歯がきれいに並びかかっています。 ただ、元々少し前歯が出ているため現在はワイヤーをはめ ゴムを掛けて引っ張ってあわせる治療をしていますが、 矯正の先生が親不知はまだ生えていませんがレントゲンの結果 まっすぐぎみにあるので、その前の上奥歯両側2本を抜いて 親不知は奥歯の位置に生えさせて奥歯の代わりとなる歯に なるように進めましょうと言われているのですが 親不知は奥歯の代わりになるほどの強度はあるのでしょうか? それと奥歯1本分の隙間が開けば親不知が奥歯の代わりとして生えて 来ても出っ歯は後に動くのでしょうか? 見た目それほどひどい出っ歯ではないので もうこのままにして矯正は辞めにする? とかも考えていますが、このまま矯正金具をはずして しまうと出っ歯が進みますか? もともと指しゃぶりで出っ歯になったのですが・・・ 私的にはなるべく抜歯はしたくないのですが 親不知抜くのも大変そうなのでならば、生えている奥歯を抜いて 親不知を生えさせる方が将来親不知を抜く手間も省けてよいのでしょうか?教えてください。よろしくお願いします。

  • 奥歯の抜歯について

    現在 上の奥歯に虫歯があり、昨日初めて行った歯医者で抜歯の提案をされました。 この歯は 以前も治療した所なんですが レントゲンをとると 大部分銀歯になり根っこも殆どないみたいです。今まで この奥歯 一年に一回位痛くて 根っこを消毒を繰り返してます。 先生が言うには隣に親不知があるので 奥歯を抜けばその親不知が降りてくるから。 といいますが これはどうなんでしょう 考えられるデメリットはありますか?歯を抜いたことないので心配で…。

  • 親不知と奥歯二本の抜歯!明日予定(泣)教えて下さい!

    明日に左下奥の親不知を抜歯します。親不知が奥歯の下に食い込んでいるため奥歯を抜くか半分だけ残せるかのようです。奥歯がなくなるのはかなり不安で考え込んで泣いています。歯列矯正までしたのでかなりショックで精神的に辛い状態です。もし奥歯を抜くことになっても普段の生活と変わらないようにできるのでしょうか?ただ奥歯のことがショックで・・後抜くときの痛さなどはどうなんでしょうか?奥歯を抜いた方いれば勇気が出る答えおねがいします。泣

  • 奥歯の肉部分から歯が・・・

    奥歯の肉部分から歯がが突き出すようになってしまったのですが・・・これは歯医者に行ったほうがいいでしょうか?

  • 奥歯に白い詰物された

    10年以上前に入れた奥歯(親不知)の銀のインレーが昨夜外れてしまいました。引越したので近所の歯医者に行ったところ、自動的に白い詰物の治療をされました。特に白が良いか銀が良いかの確認はなくて、「白い方が良いですよね?割れないと思います」と言われました。自宅に帰ってから家族に銀じゃなくて良いのか?やり直した方が良いんじゃないかと言われ不安です。 不正咬合なので噛み合わせはしっかり合っていませんが奥歯でしか噛めないため親不知も大事です。その歯科医は親不知は無くても支障はないとの発言もあり、ちょっと違和感があったのですが、他の歯科でやり直した方が良いのでしょうか? 親不知を軽視していたので、次から別の歯科で歯石除去等してもらおうと思っているのですが、不安になっております。 今時は奥歯に白い詰物するのはよくある事なのでしょうか?