• 締切済み

個人でお金を貸す行為。どこまでが合法?

suiiの回答

  • suii
  • ベストアンサー率45% (29/64)
回答No.6

No2 suii です。 > 無登録で生業にしてはいけないという事ですか? ヤミ金対策のため、平成15年9月から無登録業者の罰則が重くなりました。 ・無登録営業→5年以下の懲役、1千万円(法人の場合1億円)以下の罰金 無登録で生業にはしてはいけない、と思います。 違法な高金利のヤミ金は有名ですが、無登録で貸金業を営むこともヤミ金と呼びます。 参考URLで金融庁のリーフレットにリンクしておきます。 ※個人で友人にお金を貸すのは、ヤミ金じゃないと思いますよ(^^

参考URL:
http://www.fsa.go.jp/notice/noticej/yami_leaf/index.html

関連するQ&A

  • 犯行予告で何処までが逮捕される範囲?

    日本を見ていて解ったのは、 ・個人に対しての殺害予告→黙認 ・個人に対してのその他犯行予告→全て黙認 ・有権者に対しての殺害予告→逮捕 ・公的施設に対しての爆破予告→逮捕 くらいです。 逮捕される範囲について詳しく教えて下さい。

  • 薬物を合法化、良いことだらけ、なぜ日本は合法化を

    ここでの合法化とは主に個人の所持や使用の非犯罪化のことです。 メリット ・薬物依存症の人が大幅に減る。 ・犯罪者が大幅に減る。 ・刑務所の行政コストが大幅削減。 ・警察の仕事が減り、薬物を非合法に販売する組織対策へ力を注げる。 ・裁判所の仕事が減り、行政コストが大幅に削減できる。 ・大麻などは基本雑草なので非常に簡易で安価に生産が行えるため、多くの分野で医療費削減に繋がる。 ・ソフトドラッグ利用に税をかけて販売できるようにすれば、税収が増える。 例えば、女性の犯罪者の7割ほどが薬物犯罪だそうです。この人達、そもそも他人には迷惑はかけていません。この方々は警察に逮捕監禁され、裁判を受け、刑務所に入ることになります。当然これらの行政コストは税から支出されています。所持使用が合法化されれば、これらの行政コストが 0 になります。 また薬物の所持や使用が合法化(非犯罪化)された国では、薬物依存症に陥ってしまった多くの人が、周囲に相談ができるようになったことで、再起のために依存症治療を受ける人が増え、薬物依存症の人が大幅に減ったそうです。 薬物依存症に陥って困っている人を追いつめ困窮させているのは、薬物に問題があるというより、懲罰を与え社会的制裁を加え差別的扱いをしてた周囲の人々や社会の対応が原因なのでは? 薬物を合法化、良いことだらけ、なぜ日本は合法化をしようとしないの?

  • ネット上に書き込んだ内容についての処罰の合法性

    最近、某大学准教授がBlogに書き込んだ過激な思想的内容が、ネット上で問題になっており、 この件に関して、大学が准教授に処分を下すことが報じられました。 しかし、労働基準法第3条において、「従業員の国籍、信条、社会的身分を理由とする解雇」は禁じられています。 こういう法律があるということは、そもそもこういうことにおいて処罰をする 行為が良くないという前提があるものと考えられますが、 今回の大学教授の場合、大学から処分されることは合法なのでしょうか。

  • 大麻や覚醒剤の合法化、良いことだらけ、なぜ日本は

    ここでの合法化とは主に個人の所持や使用の非犯罪化のことです。 メリット ・薬物依存症の人が大幅に減る。 ・犯罪者が大幅に減る。 ・刑務所の行政コストが大幅削減。 ・警察の仕事が減り、薬物を非合法に販売する組織対策へ力を注げる。 ・裁判所の仕事が減り、行政コストが大幅に削減できる。 ・大麻などは基本雑草なので非常に簡易で安価に生産が行えるため、多くの分野で医療費削減に繋がる。 ・ソフトドラッグ利用に税をかけて販売できるようにすれば、税収が増える。 例えば、女性の犯罪者の7割ほどが薬物犯罪だそうです。この人達、そもそも他人には迷惑はかけていません。この方々は警察に逮捕監禁され、裁判を受け、刑務所に入ることになります。当然これらの行政コストは税から支出されています。所持使用が合法化されれば、これらの行政コストが 0 になります。 また薬物の所持や使用が合法化(非犯罪化)された国では、薬物依存症に陥ってしまった多くの人が、周囲に相談ができるようになったことで、再起のために依存症治療を受ける人が増え、薬物依存症の人が大幅に減ったそうです。 薬物依存症に陥って困っている人を追いつめ困窮させているのは、薬物に問題があるというより、懲罰を与え社会的制裁を加え差別的扱いをしてた周囲の人々や社会の対応が原因なのでは? 薬物を合法化、良いことだらけ、なぜ日本は合法化をしようとしないのですか?  

  • 麻薬の合法化非犯罪化、良いことだらけ、なぜ日本は

    ここでの合法化とは主に個人の所持や使用の非犯罪化のことです。 メリット ・薬物依存症の人が大幅に減る。 ・犯罪者が大幅に減る。 ・刑務所の行政コストが大幅削減。 ・警察の仕事が減り、薬物を非合法に販売する組織対策へ力を注げる。 ・裁判所の仕事が減り、行政コストが大幅に削減できる。 ・大麻などは基本雑草なので非常に簡易で安価に生産が行えるため、多くの分野で医療費削減に繋がる。 ・ソフトドラッグ利用に税をかけて販売できるようにすれば、税収が増える。 例えば、女性の犯罪者の7割ほどが薬物犯罪だそうです。この人達、そもそも他人には迷惑はかけていません。この方々は警察に逮捕監禁され、裁判を受け、刑務所に入ることになります。当然これらの行政コストは税から支出されています。所持使用が合法化されれば、これらの行政コストが 0 になります。 また薬物の所持や使用が合法化(非犯罪化)された国では、薬物依存症に陥ってしまった多くの人が、周囲に相談ができるようになったことで、再起のために依存症治療を受ける人が増え、薬物依存症の人が大幅に減ったそうです。 薬物依存症に陥って困っている人を追いつめ困窮させているのは、薬物に問題があるというより、懲罰を与え社会的制裁を加え差別的扱いをしてた周囲の人々や社会の対応が原因なのでは? 薬物を合法化、良いことだらけ、なぜ日本は合法化をしようとしないのですか?

  • 副業とかで個人的に稼いだお金って、税金に引っ掛かりますか?

    副業とかで個人的に稼いだお金って、税金に引っ掛かりますか? 20の大学生です。 親が国家公務員で、自分は扶養に入ってるので、バイトで稼ぐ額を気にしながら仕事しています。 最近、副業というのに目をつけたのですが、これは所得とか給料を監査してるところに 何か言われたりするんでしょうか? 厳選徴収票みたいに個人情報を書かせられるモノもありますが、 いわゆる「せどり」みたいに、オークションのようなところで利益を稼いでる人は こういうのを書かないと思います。 だとしたら、これは申告して、対処して貰えばいいのでしょうか? ちなみに私は、最近オンラインカジノをしています。 カジノは日本国内だと違法ですが、法律がまだ昨今のネット社会に適応していないので、 まだ合法です。 数年前にテレビで見た、「大学教授がカジノで”確率論”を使い、50万ドル稼いだ」というのがあり、 自分も数学はめっぽう強いので、これを実行して、2000ドルは稼げました。 でも、これを換金したら、扶養の給与所得とかに引っ掛かるのか心配で質問します。 こういうのを銀行で引き落とすとして、それは何かしら監査の対象になりますか? 対象になるとして、どういった手続きが必要でしょうか? そういう知識には疎くて恥ずかしいのですが、ご回答お願いします。

  • 合法な範囲で一番社会に迷惑を掛ける事ができる方法は

    知的好奇心からの質問です。 合法な範囲で一番社会に迷惑を掛けるとしたらどのような方法になるのでしょうか? 自分でもいくつか考えたのですが全部イマイチです。 ①バクdanの作り方をネットに公開 それを見てバクdanを作る人なんてほとんど居ないし、バクdanの作り方を公開するのが合法だとしても法律を拡大解釈されて捕まる可能性が高いでしょう ②女子高生ナンパしまくる それ自体ギリ合法でも警察のお気持ちで逮捕される ③生活保護を受ける 仮に受けられたとしても月10万程度国に払わせる程度なので自分の求めている迷惑度には到底及ばない ④転売をする 財力が無いと厳しいし転売程度で掛けられる迷惑なんかたかが知れてる ⑤人生を掛けてガスタービンやジェットエンジン等の勉強および研究をしてその成果を中国やロシアに流す 外為法とかリスト規制とかキャッチオール規制なんかに引っ掛かる可能性がある。一応中国やロシアに特許出願する体を取ったり一度ネットの人目につかない所にでもアップして公知扱いにしてからアップする事で合法扱いにする事は出来るかもしれない(ただし仮想敵国に流して国が困るような成果を出せる可能性は極めて低い) こんな所ですが皆さんだったらどんな方法を考えますか?

  • 不特定多数にお金を貸す場合は貸金業登録が必要だと思うのですが

    不特定多数にお金を貸す場合は貸金業登録が必要だと思うのですが よろしくお願いします。 いまネットで個人間のお金の貸し借りを仲介するサイトがあります。 もちろん、お金を個人間でやり取りする場合は貸金業登録は必要ありませんが 『お金を貸します』と投稿する段階で不特定多数を相手にしているように思います。 この場合どの点が要件を外れて貸金業登録をしなくても合法という判断になっているので しょうか?ご教授ください

  • 再犯率高すぎ、 やはり薬物は合法化した方がよい

    ASKA覚醒剤報道によれば、覚醒剤の再犯率は非常に高く現状の薬物対策が意味を成していないことを如実に指し示しています。またこれらの再犯は捕まった人限定で、薬物利用の実数はもっと上と考えられます。 覚醒剤も含め痲薬と呼ばれるものは合法化非犯罪化して、薬物使用者を刑務所送りにするのは止めた方が良さそうです。ここでの合法化とは主に個人の所持や使用の非犯罪化のことです。 薬物合法化のメリット ・薬物依存症の人が大幅に減る。 ・犯罪者が大幅に減る。 ・刑務所の行政コストが大幅削減。 ・警察の仕事が減り、薬物を非合法に販売する組織対策へ力を注げる。 ・裁判所の仕事が減り、行政コストが大幅に削減できる。 ・大麻などは基本雑草なので非常に簡易で安価に生産が行えるため、多くの分野で医療費削減に繋がる。 ・ソフトドラッグ利用に税をかけて販売できるようにすれば、税収が増える。 例えば、女性の犯罪者の7割ほどが薬物犯罪だそうです。この人達、そもそも他人には迷惑はかけていません。この方々は警察に逮捕監禁され、裁判を受け、刑務所に入ることになります。当然これらの行政コストは税から支出されています。所持使用が合法化されれば、これらの行政コストが 0 になります。 また薬物の所持や使用が合法化(非犯罪化)された国では、薬物依存症に陥ってしまった多くの人が、周囲に相談ができるようになったことで、再起のために依存症治療を受ける人が増え、薬物依存症の人が大幅に減ったそうです。もちろん治療のための公的な補助も必要ですが、薬物使用者を犯罪者として刑務所送りにするコストが無くなるのでお釣りが来て貯金ができるレベルです。 どうやら薬物依存症に陥って困っている人を追いつめ困窮させているのは、薬物に問題があるというより、懲罰を与え社会的制裁を加え差別的扱いをしてた周囲の人々や社会の対応が原因の一つにあるようです。 やはり日本も薬物は合法化する方向にして、これまでの薬物利用者を犯罪者にするという手法は止めて、実効性のあるドラッグ不使用のための努力に切り替えるべきですよね。根性論で薬物を断てとやっているから薬物依存者は減らない訳ですし。

  • 個人事業の社内旅行

    従業員3人の個人事業です。社内旅行に一人当たり約7万5千円(従業員負担なし)で2泊3日で行きました。これは、全額福利厚生費にでき、給料扱いはされないですか。従業員の月給は10万から20万円です。 社会通念上という基準がよくわかりませんが、小さな個人のお店でも、OKですか。また、旅行会社の領収書(金額のみ書いている)だけ保管してもいいですか。とくに証明するものがなければだめですか。ご教授ください。