• ベストアンサー

経済の計算問題教えてください!

「アメリカの家計の消費性向が0,8で所得税を考えないとき、政府が20億ドルの一時減税をするとGDPはいくら増えるか」 この問題なんですが、答えの式が 20÷0.2×0.8=80 となっています。 しかしよく理解できません。分かりやすく教えてください!!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yam113
  • ベストアンサー率50% (6/12)
回答No.2

(1)消費性向とは「所得が1増えたときに、そのうちのいくらを消費するか」という意味です。従って問題の「消費性向0.8」とは「所得が1増えたときそのうち0.8(8割)を消費する」(所得が100万円アップしたらそのうちの80万円は遣ってしまい、20万円だけ貯金する)という意味です。 (2)減税は所得の増加を意味します。これは直感的に理解できると思います。税金が減るということはそれだけ分所得が増えるということですよね。問題の20億ドルの減税は20億ドルの所得の増加を意味します。 (3)他方、GDP(国内総生産)=C(民間消費)+G(政府消費)+I(投資)+在庫(売れ残り)+純輸出と表されます。(「消費面GDP」と呼ばれる式です。)ここでいう「消費」とは食料等の消費財の購入、「投資」とは工場の機械等の耐久財の購入のことをいいます。つまり、国内で生産されたものは、消費されるか、投資に回されるか、売れ残るか、輸出されるか、必ずこのどれかに当てはまる、ということです。 (4)これらを踏まえて問題を考えると、 20億ドルの減税→20億ドルの所得の増加((2)より)→16億ドル(20億ドル×0.8)の消費の増加((1)より)→16億ドルのGDPの増加((3)より) となり「答え16億ドル!」となりそうですが、そう単純にはいきません。経済学では、この先があるのです。 (5)16億ドルの消費の増加は、裏を返せば、16億ドル儲けた人がいるということなので、16億ドルの所得の増加を意味します。そして、このうちの12.8億ドル(16×0.8)がさらに消費に回され、GDPが同額の12.8億ドルだけ増える。さらにその増えた消費12.8億ドルに対応して所得が増えその8割が消費され・・・・ということが繰り返されるのです。(これを乗数効果といいます) 結局、GDPの増加(S)は次のとおりになります。 S=(20×0.8)+((20×0.8)×0.8))+((20×0.8)×0.8))×0.8)+・・・・ =(20×0.8)+(20×0.8の2乗)+(20×0.8の3乗)+(20×0.8の4乗)+・・・・    (ア式) この両辺に0.8を掛けると 0.8S=(20×0.8の2乗)+(20×0.8の3乗)+(20×0.8の4乗)+・・・・     (イ式) (ア式)から(イ式)を引くと (1-0.8)S=20×0.8  よってS=20×0.8÷0.2=80(億ドル)となります。 つまり、20億ドルの減税があれば、単純に20億ドル(あるいは20億ドル×消費性向)のGDPの増加があるというのではなく、4倍の80億ドルもの景気浮揚効果があるということですね!なお、この「4倍」を乗数効果といいます。 一般に減税の乗数効果は次の式で表されます。 消費性向/(1-消費性向) (公式として覚えておくと便利です) 当問題をこれにあてはめると確かに 0.8/(1-0.8)=4(倍)となりGDPの増加分は 減税額20億ドル×4倍=80億ドルとなりますね。

その他の回答 (1)

  • ranx
  • ベストアンサー率24% (357/1463)
回答No.1

20億ドルの減税分、国民の所得は増えます。 消費性向が0.8ですから、20×0.8億ドルが消費されます。 その分、国民の所得はまた増えます。 その0.8倍がまた消費されます。 その分、国民の所得はさらに増えます。 そのまた0.8倍が消費されます。  : 結局 所得の増加分=20+20×0.8+20×0.8×0.8+20×0.8×0.8×0.8・・・ GDPの増加分=消費の増加分=20×0.8+20×0.8×0.8+20×0.8×0.8×0.8・・・ となるわけです。 後者が求める値ですが、初期値20×0.8、公比0.8の等比級数ですから、 公式に当てはめて、 20×0.8/(1-0.8) となるわけです。(質問文の式と同じになるはずです。)

関連するQ&A

  • マクロ経済学の問題

    マクロ経済学の問題でわからないところがあるので質問させてください。 海外と貿易のない閉鎖経済を考える。この経済の税制は、定額税と所得の25%の所得税で構成されている。5兆円の定額税の減税が行われたとき、国民所得はどれだけ増加するか。ただし、限界消費性向は0.8であるものとする。 という問題です。よろしくお願いします。

  • 乗数効果の計算式について

    貿易乗数式で、輸出の増減がある場合の計算方法はわかるのですが、 輸入の増減がある場合の計算方法がわからないので教えていただけないでしょうか 下記の式で限界消費性向0.6、限界輸入性向を0.1と仮定した場合、 国民所得の変化分=1/(1-限界消費性向+限界輸入性向)×輸出の変化分の式が成り立ち、 輸出が10兆円減少した場合、均衡GDP(国民所得)は20兆円減少する。(下記の計算により) 1/(1-0.6+0.1)×(-10)=-20 したがって、均衡GDP(国民所得)は20兆円減少する。 質問1 輸出が10兆円増加した場合は、 1/(1-0.6+0.1)×10=20 したがって、均衡GDP(国民所得)は20兆円増加するで正しいですか 質問2 上記の公式は、輸出限定の公式ですか? 輸入の増減がある場合の公式、計算方法はどうなるのでしょうか? 輸入が10兆円増加した場合、輸入が10兆円減少した場合の計算式 と計算方法を教えていただけないでしょうか 質問3 政府支出乗数=貿易乗数なのでしょうか? 政府支出乗数 1/1-限界消費性向の分母に限界輸入性向を加えた以下の式が 貿易乗数と言うのでしょうか、政府支出乗数と貿易乗数の関係がよくわかりません。 1/(1-限界消費性向+限界輸入性向)

  • マクロ経済学・・急いでます(^o^;

     自分の答えに自信がないので教えてください。  ○政府支出の増大と同類の減税を行う場合とでは、その効果は異なる。その理由として正しいのはどれか?  1、無駄な政府支出を行う場合には減税の乗数の方が大きい。  2、限界消費性向が1以下であるので、直接的な政府支出乗数の方が大きい。  3、原生の法が家計に直接影響するので、乗数が大きくなる。  4、衝撃乗数で考えると、減税の効果は貨幣的影響のためにほとんどゼロになる。他方、均衡予算乗数は1であるから。  私は、2だと思うのですが・・・ よろしくお願いします!できたら、説明も書いていただけるとありがたいです。

  • 経済学の問題の解き方を教えてください

    プリントが 配られたのですが、答えのみしか 記載されてなくて、解き方が さっぱり分かりません。 ですので、 以下のいくつかの問題の解法を教えていただけたら嬉しいです。 1.次のマクロ経済モデルを考える。 C=80+0.6Y,I=10,G=30 (1)均衡国民所得を求めなさい (2)政府支出余剰を求めなさい (3)政府支出が二倍に増加すると、 GDPがどれだけ増加するだろうか? 2.消費関数がC=100+0.8(1-t)Y、 税率がt=0.25、投資がI=300、 政府支出がG=1000とする。 均衡国民所得、消費量、可処分所得、 税収を求めなさい。 少々大変ですが、 解答よろしくお願いします。

  • マクロ経済学の問題です。

    誰かわかる方いらっしゃいませんか? <問題> 今、政府がΔTだけ減税を行ったとする このとき、GDP、消費、投資、政府支出への影響を確認しなさい。 <仮定> とりあえず 政府購入をΔGだけ増加させたとしよう 市場均衡式は Y¯= C(Y¯- T ) + I + [G + ΔG] 上式からわかることはY¯は固定値⇒左辺は変化しない またY¯- Tも固定値⇒消費Cは変化しない よって、GがΔG増加した場合、IがΔGだけ減少している つまり、政府購入の増加の効果はGDPには影響がない 長期では供給側でGDP水準が決定されるため、政府支出が増加しただけ、投資が減少

  • マクロ経済学の、国民総生産を求める計算方法を教えてください

    「政府が公共事業4兆円と2兆円の減税を行った時、国内総生産がいくら変化するか?」という問題なのですが、減税というのはどういう計算式になるのか、よく分かりません。 Y=C+I+Gに、C=Co+c(Y-T)を代入し、T=-2を入れるという考え方は合っているでしょうか? ちなみに、I(投資)=90兆円、Co(所得0の時の消費)=35兆円、c(限界消費性向)=0.65となっています。

  • マクロ経済学の計算問題

    (1)限界消費性向が0.75の時、投資を新たに12兆円増やすと所得の増加額はどれだけになるか? (2)Y=C+I+G,C=0,5(Y-T)+20,I=45 単位は兆円の時      (1)G=T=100の時、均衡所得の水準はいくらになるか?   (2)さらに5兆円だけ政府支出を増加させると所得はどれほど増加するか?     (3)政府が2兆円の増税を実行すると、所得はどれだけ減少するか? 恐縮ですが分かりやすい説明と計算式もお願いいたします。

  • マクロ経済で分らない問題があるので教えてください。

    分らない問題というのは、 消費関数が C=100+0.8(1-t)Y 税率が t=0.25 投資が l=300 政府支出が G=1000 とする。均衡GDP、消費量、可処分所得、税収、政府の収支を求めよ。 です。 できたら解説もお願いしたいです。よろしくお願いします。

  • 経済学についてです

    自分でかんがえたのですが、わからなかったので、質問します。よろしくお願いします。 基礎消費が2、限界消費性向が0.75、投資支出が4、政府支出が3であるとき、均衡国民所得の値はいくらか。 という問題です。 分かる方いらっしゃいましたらお手数ですがよあいろしくおねがいします。

  • マクロ経済学の問題がわからなくて困っています!

    マクロ経済学の質問です。 経済モデルが次のように示されている。 Y=C+I+G C=0.7(Y-T) T=0.15Y+T0 (Y:所得 C:消費 I:投資 G:政府支出 T:租税 T0:固定税) 今、政府が50の減税(T0の引き 下げ)をしたとき、国民所得水準を変化させないためには、政府支出をどれだけ減らせばよいか。 という問題がわかりません。 途中計算も含めて詳しい解説がほしいです。 どなたか解答おねがいします。