• ベストアンサー

マクロ経済学の問題

マクロ経済学の問題でわからないところがあるので質問させてください。 海外と貿易のない閉鎖経済を考える。この経済の税制は、定額税と所得の25%の所得税で構成されている。5兆円の定額税の減税が行われたとき、国民所得はどれだけ増加するか。ただし、限界消費性向は0.8であるものとする。 という問題です。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#161857
noname#161857
回答No.2

No.1の人の解答は、定額税の減税によって増加した可処分所得から所得税を引いているという部分と乗数効果を一回分しか考えていない部分がちょっとおかしいと思います。 正確には以下のようなプロセスが働くことになります。 5兆円の定額減税により、可処分所得が5兆円増加する →そのうち80%(5*0.8=4兆円)が消費に使われる。 →4兆円だけ生産=国民所得が増加。 →そのうち所得税を除いた75%(4*0.75=3兆円)だけ可処分所得増加。 →そのうち80%(3*0.8=2.4兆円)が消費に使われる。 →以下、乗数効果がずっとくりかえし。 これだけでは結局どれだけ国民所得が増加するかわからないので、普通は数式で解きます。 まず、定額税をT、所得税率をt、国民所得をYとすると、可処分所得Ydは Yd = Y - T - tY となります。 限界消費性向をc、独立消費をAと置くと、消費Cは次式となります (ケインズ型消費関数を仮定)。 (式1) C = A + cYd = A + c(Y - T - tY) あとは普通の乗数効果の求めかたと全く同じようにやればいいです。 (式1)を財市場の均衡条件に当てはめると Y = A + c(Y - T - tY) となるので(消費以外の需要がないと仮定)、これをYについて解いていって、 ΔT=-5のとき、ΔYがいくらになるかをもとめればよいです。

tongari57
質問者

補足

丁寧な説明ありがとうございます。 計算してみましたが10兆円増加することになりました。 これであってるのでしょうか?すこし不安なので再度質問させてください。 Y=A+0.8(Y-T-0.25Y) Y=5/2A-2T ΔY/ΔT=10 で大丈夫でしょうか?

その他の回答 (2)

noname#161857
noname#161857
回答No.3

10兆円の増加(つまり、定額税の減税の乗数は2)であっていると思います。 結局、ΔYとΔTの関係は ΔY=-[c/(1-c(1-t)]×ΔT と表せるので、ここに各パラメータの値を代入すればすぐに計算できますね。

tongari57
質問者

お礼

お礼遅くなってすいません。 すごく助かりました。ありがとうございました。

  • tosiro
  • ベストアンサー率30% (57/189)
回答No.1

定額税の減税により、5億円所得が増加する。 そのうち25%は所得税で税金になる。 つまり、実質的には5億円の75%所得が増加する。 増加した所得のうち消費されるのは、限界消費性向より、0.8(80%)。 したがって国民所得の増加=+5億円*75%*80%です。

tongari57
質問者

お礼

考えてくださってありがとうございました。 参考にさせていただきました。

関連するQ&A

  • マクロ経済学

    閉鎖経済モデルY=C+I+Gにおいて、限界消費性向が0.6であったとき、企業が投資Iを12兆円増やすと均衡GDPはいくら増加するか。 こちらの問題の解き方と答えを教えて頂きたいです。

  • マクロ経済の問題

    初めまして!!今回は、そろそろテストが近いと言うこともあるのですが、マクロ経済の問題の解答をお願いしたいと思います。公務員試験の問題らしく、学校で一度やったのですが、答えが正確じゃないような感じがします。わかりやすく教えて頂けたらと思います。かなりわかりにくいと思いますが、よろしくおねがいします。出来れば早めの方がありがたいです。 問題1 マクロ体系が以下のもので示される。 Y=C+I+G C=0.8Y+40 I=90 G=70 末期投資が10増加することが予想される。このとき国民所得を10%増加させるには政府支出をいくらにすればよいか? 問題2 経済は以下の体系である。 Y=C+I+G Yd=Y-T C=0.5Yd+2.5 T=0.4Y-1.0 この経済で政府支出を1兆円増加させた時、国民所得はいくら増加するか? 問題3 ある経済の限界消費性向が0.8であり財政乗数が2であることが分かっている。 ⅰ)この経済の租税(負担)率を求めよ。 ⅱ)この経済で財政支出を10兆円増加させた。この結果財政収支はどのようになるか? 一気に3題書いて申し訳ないですが、ホントお手数をおかけしますが、よろしくお願いします。

  • 経済学の問題の答えと解き方を教えて下さい。

    限界消費性向 c が 0.6 のとき、投資が 5 兆円増えると、国内総生産 Y はどれだけ増加するか? ヒント:Δ𝐼 → ∆𝑌 ? 定額税を考えるとき、限界消費性向を c として増税が景気にどれほど影響するか式で示しなさい。 ヒント:定額税の増加分ΔT → 景気(国内総生産)の変化分ΔY 上記の二つです。どうぞ宜しくお願いします。

  • 大学のマクロ経済の所得税などの求め方

    初めまして。大学のマクロ経済のことでわからない問題が数問あるので質問させていただきました。 公式と解答にいたるプロセスが知りたいです…わかる方がいましたらお願いします>< 問題文:ある経済で政府支出を政府支出を10増加させた結果、国民所得は20上昇した。 この経済の租税は所得税だけであり、T=tYで表される。限界消費性向が0.6ならば、所得税tはいくらか。 2、政府が赤字財政支出を10兆円増加させても、最終的な赤字額が5兆円にとどまる経済の財政乗数と租税負担率の双方を計算しなさい。 ただし、限界支出性向は0.8である。 3、マクロ経済が次のような体系であるとする。 IS曲線: Y=a0ーa1r+G LM曲線: Y=b0+b1r+b2M(ここでの係数は全て正の定数であるとする) いま、政府支出を一定にした状態でマネーサプライを増加させると、この経済はどのように変化するか。 3の問題の数字は右下に小さくかかれているスモールです。 よろしくお願いします。

  • マクロ経済に関する質問

    マクロ経済学における限界消費性向に関して質問があります。 限界消費性向が上昇した場合、 均衡実質利子率と均衡における貸付資金量にはどのように影響を及ぼすのでしょうか? マクロ経済学を勉強したばかりであまりよく理解ができていないので、なるべく基本的な部分から教えていただけると助かります。 どうかよろしくお願いします。

  • 経済の計算問題教えてください!

    「アメリカの家計の消費性向が0,8で所得税を考えないとき、政府が20億ドルの一時減税をするとGDPはいくら増えるか」 この問題なんですが、答えの式が 20÷0.2×0.8=80 となっています。 しかしよく理解できません。分かりやすく教えてください!!

  • マクロ経済学の問題3

    マクロ経済学の授業で Y=C+I+G C=c0+c1(Y-T)    c0>0    0<c1<1 (1)限界消費性向が0<c1<1となっていることを説明してください (2)均衡所得の値を求めて、財市場の均衡について45度線を用いて図解してください という課題がでました。 特に45度線がよくわかりません。 よろしくおねがいします。

  • マクロ経済学の問題です

    計算過程を示して解いてください。 よろしくお願いします。 マクロ均衡条件をY=C+I+Gとする。 (Yは国民所得 Cは消費 Iは投資 Gは政府支出) ここで、消費関数をC=0.6(Y-T)+20とする。 Tは税収入を表し、それはYに関係なくある一定の大きさをとるものとする。 (定額税の仮定) また、投資も与えられた大きさをとるものとする。 以上の条件下において、 問い一 税収一定で政府支出が2増加したとき、(ΔG=2) 国民所得はいくら増加しますか。 つまり、ΔG=2のときΔYはいくつですか。 問い二 政府支出を2増やしたとき、(ΔG=2) 税収入も2だけ増やす政策 (T=2)は、 国民所得をどれだけ変化させるのでしょうか。

  • マクロ経済学の質問です。

    今自分が大学の授業で受けている、経済学入門という授業の過去問でこのような問題がありました。 問 限界消費性向が0.8で、所得に対する課税の税率が10%(税率は所得水準に依存せず一定であると仮定)であれば、総支出曲線の傾きはいくつになるか。ただし、海外との経済取引は一切存在せず、輸出も輸入も0であるとする。 答えは0.72なのですが、求め方は、 限界消費性向×(100-税率)% でよいのでしょうか?また、総支出曲線の傾きの求め方の公式とかはあるのでしょうか?

  • マクロ経済学の問題がわからなくて困っています!

    マクロ経済学の質問です。 経済モデルが次のように示されている。 Y=C+I+G C=0.7(Y-T) T=0.15Y+T0 (Y:所得 C:消費 I:投資 G:政府支出 T:租税 T0:固定税) 今、政府が50の減税(T0の引き 下げ)をしたとき、国民所得水準を変化させないためには、政府支出をどれだけ減らせばよいか。 という問題がわかりません。 途中計算も含めて詳しい解説がほしいです。 どなたか解答おねがいします。