• ベストアンサー

チャート式シリーズ 入試必携168 理系対策

チャート式シリーズ 入試必携168 理系対策は、 どのくらいのレベルですか ?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

「高校数学を一通り終わらせた人が入試問題に取り組むうえで教科書レベルと入試レベルとのギャップを埋めるために必要な知識を整理する」ために利用するというのが一般的なこの本の使い方ではないでしょうか。入試問題を題材にしていて、学校では習わない高度な内容もあり、なかなかのレベルです。黄チャートや青チャートの例題はこなせるレベルは必要かと思います。分野ごとに学習していくのではなくテーマごと(最大・最小問題など)にまとめられています。オーソドックスな解法がメインで、東京出版の「大学への数学」シリーズほど難しくはありません。世に出たのは結構古いし、他にも似た本はあるので、やはり本屋で自分の目で確かめてみてください。

jtpadmbb
質問者

お礼

わかりました! 本当にありがとうございます☆

関連するQ&A

  • チャート式数学の受験用チャートシリーズである「入試必携168 理系対策

    チャート式数学の受験用チャートシリーズである「入試必携168 理系対策 数学I・II・A・B/III・C」、「入試頻出これだけ70 数学I・II・A・B/III・C」、 「数学難問集100」それぞれを偏差値や大学名でいうと、どれくらいのレベルでしょうか。

  • 数学の入試対策

    数学の入試対策をしようと思っています(国立理系二次) レベル 中堅 現在黄チャートを完了するところなのですが 次にどんな対策をしたらいいかわかりません。 お勧めの対策があればよろしくおねがいします

  • チャート式について

    今高校二年で京都大学文学部を目指してるものです。 数学のことで質問なんです。 チャート式をやろうと思っているのですが何色をやればいいのかよくわかりません。 数学は進研模試の偏差値が60くらいしかなく得意とは言えません。 そこで黄チャートをやろうか、白チャートかこれでわかるシリーズをやってから青チャートをやろうか迷っています。 どんな策を取るのがよいでしょうか?? また京都大学文系の数学は黄チャートで対応できますか??

  • チャート式から

    こんばんは。 以前にもこれと少し似たような質問をしたのですが、新たな疑問が出たのでまた質問します。 以前のことも含めて説明すると、 文系数学でmarchレベルぐらいできるようになりたくて、 本質の解法1aと理解しやすい数学2bが7割程できるようになってて、でもそれだけだと不安なので、z会の文系数学入試の核心を購入し、2割程やったが、全然解けなくて、このサイトで、相談したところ、黄チャートの例題がすべて解けるようになってからまた解く。 ということにしたのですが、私の先輩から話を聞くと、黄チャートとz会の間にもう一冊問題集がほしいとのことを聞き、詳しく聞くと、 z会のは入試で数学を使うやつが一通り問題を解き、入試基礎から標準レベルまで解き、最後に行き着くのがそれだとのことです。 私的にはわかるような、そうでないような曖昧な状況です。 でも先輩は受験を経験してるので一理ありそうな気もします。しかしやはり不安だし、もう少し情報を集めたいのでまたこのサイトでこの質問をしました。 端的に言うと 黄チャートを終えた後に何か一冊やってからz会のものをやるかどうか、 ということです。 ちなみに、チャートは1a2b両方とも半分近く終わりました

  • 数学のチャート式選び(難関私立用)

    こんにちは。 数学の総復習をしようと思うので、チャート式という参考書が良いと聞き、買ってみようと思うのですが。 あれは結構分厚いですよね?私は早稲田大学の社会科学(文系です)を目指していますが、それの過去問を見る限り問題数も多くなく、国立2次に比べ比較的簡単だった印象があります。 なので早慶レベルの文系数学で、チャート式の色はどれが一番良いのでしょうか? (私は元理系ですので、早慶文系のレベルがいまいちパッとしません。このレベルで、やりすぎでも無く、力不足でも無いチャートの色を教えてください。)

  • チャート式は黄と青のどちらがいいんですか?

    家に黄色のチャート式があるのでやっていたのですが青色のチャート式に変えたほうがいいのでしょうか? 評判的には青色のチャート式のほうがいいとは聞くのですがよくわからないので教えて下さい。 ちなみに理系国公立志望で偏差値は河合模試で50くらいです

  • 高校数学 チャート式の選び方

    今年の春に高校へ入学する中3生です。 とりあえずは塾や予備校には行かず、家で参考書を用いて学習しようと考えています。書店で見た感じでは数学はチャート式シリーズが良さそうで、また周囲にもチャート式を薦めている人がいるのでチャート式を選ぼうかと考えています。 新課程版のチャート式数学は白から青の3種類があるようなので、ネットで調べてみたところ、その3つの中では最難度の青チャートを薦める人が多いようなのです。 しかし、私は中学時代さほど数学が得意ではなく、定期テストはそこそこの得点ができましたが模試などではかなり点を落とすこともありました。そこで、いちばん低難度に設定されている白チャートを購入しようかと考えています。 白チャートは低難度設定ですが、青と比べ大きく劣る点などはあるのでしょうか。 また、これ以外にもおすすめの高校数学参考書があれば教えてください。 ちなみに高校は一応進学校といわれているレベルの県立高校で、特殊な教科書を使うようなことはないはずです。また、現時点では国立大志望です。

  • チャート式数学について

    現在高1で中央大学法学部を目指しています。 数学の参考書はチャート式を使いたいと思っているのですが、中大の受験対策にはどの色のチャートが適しているでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • チャート式数学について

    立て続けに質問して申し訳ありません。 僕は今高2で、どうしても工学部に行きたくて理転を決意しました。 現在の数学の偏差値と言えば40という状態です。 いきなりチャート式は厳しいとのアドバイスをいただいたのでまずシグマベスト「これでわかる数学IIIIIIABC」で教科書レベルの内容から完璧にしたいと思っています。 志望校は横国の工学(これは夢ですが・・・) 横国が無理なら首都大の都市教養の工学系や電気通信には絶対行きたいと思っています。 質問したいのは「これでわかる」をしっかりマスターしたあと黄チャートにすべきか青チャートにすればいいかです。 首都大や電気通信、MARCHのレベルだと黄で十分だといわれますが、横国のランクだと黄では厳しいでしょうか? できれば青に挑戦したいと思うんですが、自分の適性考えると青は厳しいように思えます。 また「これでわかる数学」教科書レベルから青チャートに繋ぐのって厳しいでしょうか? もし入試直前に横国大を挫折して中堅ランクの大学を受験する場合「自分に青は無理だった。自分にあった黄をもっとやっとくべきだった」というのにならないか不安です。 ずっと青か黄か悩んでます・・・。 「これでわかる数学」→チャート青or黄→一対一の演習で行きたいと考えています。

  • 「チャート式」の難易度

    高校数学の参考書として「チャート式」を推薦されたのですが、シリーズがたくさんあって迷っています。 「赤」「青」「黄」「白」の各シリーズを難易度の低い順に並べると、どうなるのですか?