家裁調査官を目指すためのおすすめの大学とは?

このQ&Aのポイント
  • 高校2年生で将来の夢は家裁調査官。専門分野を広げるために社会学部を考えている。
  • 3年次のコース内選択があり、入試に有利な教科を選ぶ必要があるため、大学選びに困っている。
  • 関東の国公立大学を経済的な理由から検討しており、群馬大学も視野に入れている。
回答を見る
  • ベストアンサー

家裁調査官になるための大学選びで困ってます

高校2年生で、将来は家裁調査官になりたいと考えてます。 そこで、専門分野の範囲?を広げたほうがいいため、学部は社会学部にした方がいいという情報が一番多かったので、そうしようと考えています(´・ω・`) 私はきれば心理学中心に学びたいです。 そこで、このような条件で大学探しをしたのですがいまいちどの大学がいいのかわかりませんでした。 パンフレットを取寄せて考えればいいのですが、3年次のコース内選択(数1・数2・数Bの中から選ぶ)というものが間近に迫っており、入試に有利な教科を選ばなくてはいけないため、それをしていると間に合いません(>_<) 関東で、国公立(経済的な理由から)。 この条件でおすすめの大学を教えていただきたいです。 また、私は群馬に住んでいるので群馬大学も視野に入れていたのですがいかがなものでしょうか(´・ω・`)? 拙い文で申し訳ありません。 どうか宜しくお願い致します_(._.)_

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

前回、別の質問板で回答されていたないようですね。 その方は常に的確な回答をされますので、その時は、私は他に何もかきこまなかったのですが、 どうもあなたの希望には沿えない回答だったのでしょう。 この方の回答の中に並べられていた関東の国立大学が適切だと思いましたよ。 質問者の方は実情をよく把握されていないようなので、別の視点から前回の回答者の方が おっしゃりたい内容を再度書き込みますね。 どこの小学校の卒業アルバム、女の子たちの将来の夢として「将来は獣医さんになりたい」と 書き込む子は多いものです。 ところが現実は獣医さんになっている同級生はほとんどいません。 そこには大学入試時点で獣医になれる学部、学科が少なく、そのうえ私立大学が少なく 国立大学の学部が多いという現実があります。 なおかつどこの学部も入試の偏差値が高いので、大学入試時点で夢をあきらめてしまう 女の子が多いからです。 家裁の調査官も同じことなのです。 確かに選択科目によって、心理学部や社会学部の女子が受けやすい(と思わせる)という 事情もありますが。 ただ質問者様も含めて、大事なことを忘れているのです。 それは試験勉強のつらさなのです。 不景気になる前から、家裁の調査官は心理学を学ぶ女子大生には人気試験の一つだったのです。 いろんな大学からたくさんの大学生が受験した試験です。 前回の回答者の方が記載された関東の大学ばかりでなく、関西でも京都大学の教育学部、 大阪大学の人間科学部や神戸大の発達科学部といったレベルの大学からも結構な数が 受験していました。 試験であるから合格は平等、あくまで試験の出来次第です。 HPでは合格者の大学名までは発表していませんが、私のしるところ、やはり名だたる大学の名前が 連なっています。 結局、有名大学の合格者が多いのは、大学入試時点で個別試験での記述問題の対策等で 試験の解答力が出来上がっているからです。 赤本を見られたら分かると思いますが、一橋大学や東京大学、京都大学の現国や地歴の記述問題 の難易度は郡大に比べて格段に難しいです。 家裁の試験問題も、これくらいの記述力・論述力が求められるわけです。 ですから、おのずと有名大学からの合格者が多くなるわけです。 ただ誤解しないでくださいね。 群馬大学からでも合格できないということではありません。 しっかりと試験対策をしていけばいいわけです。 私の個人的な意見としては、群馬大学へ入学するならば、早めにWスクールの形態を 取ってください。 群馬大学が都会の有名大学に劣っているというわけではありません。 試験を受ける環境が問題なのです。 荒牧キャンパスの環境では、その環境が望めないという事です。 入学後でサークルにでも入れば、「家裁の調査官?郡大からは無理だよ」なんて平気で 話しかける先輩が多いと思います(地方国立大はどこも、そういう雰囲気が強いので)。 また飲み会にでも顔を出せば、つらい試験勉強など段々と嫌になってくるものです。 郡大では自分の周囲には、資格試験勉強をしている人はほとんどいません。 教員試験はありますが、国家資格試験や公務員試験とは、性質においても試験対策においても まったく性格の異なったものとなります。 都会の有名大学ではWスクールの形態を取っている人は多いですが、 その他、学内サークルでも資格試験対策用のサークルが多いという有利な面があります。 しかし郡大にはそういったサークルはまず無いでしょう。 前橋という小さな県庁所在地の都市で、なおかつ駅から30分もする荒牧キャンパスの環境で あなたが受験勉強を継続できるか?  なかなかたいへんだと思いますよ。 私の知り合いは太田から伊勢崎線を使って、東京の資格試験学校まで週に何日かは通っていました。 長々と書き込みましたが、結論としては ・大学名は関係ないが、できるだけ偏差値の高い有名大学へいくこと。 ・地方の大学ならば、できるだけ早くWスクールの形態をとること  (ただし裁判所事務官や家裁調査官のコースないので、国家公務員コースの先生に   相談すること) ・相当に難しい試験であることを早めに覚悟すること(しかし合格できない試験ではない)。 ・試験勉強に自信がなかったら早めに諦めて、就職等別の道を選択すること  (他の資格ですが、当初から合格は無理と思わせる人でも、合格の2文字にこだわって   何百万円という授業料を資格試験学校に払っている人を多くみかけるので)   社労士や行政書士クラスなら、一般の人は努力すれば合格できますが、司法試験や   公認会計士試験は努力しても合格できない試験なので(その人の資質によるが)。       受験勉強をしたことがない人間は、努力すれば必ず合格できるなんて簡単に言いますが   家裁の調査官は、その分かれ目くらいの難易度の試験なので、くれぐれも覚悟をもって   勉強してください。  夢を掴むのは甘い事ではないのですよ。  前回の回答者の方も、それが言いたかったはずなのですが。  どこの大学へ行くかなんて関係ないのです。  本人に学力と自信があって努力を重ねれば、県女だろうが健康福祉大学だろうが  関東学園大学だろうが合格できるものです。  国家試験の性質とはそういうものです。  日本国民が平等に受験できるのが公務員試験なのですから。  

その他の回答 (4)

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.5

http://unkar.org/r/joke/1212978487 2chの記事だから、ソース元の法学書院の書籍で確認する必要があるが、 国家公務員の試験は難関大学の法学部が優位=難関大学の法学部の学生は受験に強い これは、妥当な推測と考えます。 専門分野の範囲?を広げたほうがいい ↓ この理由が不明です。国家公務員の試験は、公平さ重視です。試験範囲外など採用になってから勉強すればいいのであって、採用試験に出てこないことを勉強するのは無駄です。すくなくとも試験対策にはならない。 大学入試で「入試に有利な教科を選ばなくてはいけないため」と考えているそのとおりなのです。

maplvjun
質問者

お礼

参考にさせていただきます! 回答ありがとうございました。

  • poomen
  • ベストアンサー率34% (784/2278)
回答No.4

 採用試験の区分は、裁判所職員採用総合職試験(人間科学区分)となりますね。総合職と付いただけで公務員試験の中でも難関ということがわかります。  ちなみに例年、国家公務員総合職試験・行政職(今までは国家公務員1種試験)の合格者の2/3は東京大学の学生に独占されています。ここのリンクに合格者の輩出校名があります。 http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/3866.html  旧帝大や有力私大の名しかありません。地方国立大の名前はほんのちょっとです。前の回答者が力説されているとおりです。  あなたが目指す試験は上記の試験よりは「1ランク」程度易しくなりますが、それでも群馬大はないでしょう。そんな甘いものではありません。もっと学生同士が切磋琢磨するような大学でないと無理です。  経済的な理由を挙げていらっしゃいますが、大学生活で最大の支出項目は生活費です。自宅を離れると月15万程度の仕送りは必要です。自宅から通う私立大学と、下宿して通う国立大学の4年間を総合すると、自宅から通う私立大学のほうが安くすみます。もちろん自宅から国立が一番安いですけどね。  しかし国立大には学生寮が完備されています。出来れば首都圏の国立大か難関私学を目指してください。大学名が合格・不合格に影響を与えることはありませんが、学ぶ環境としては上記の大学でないと「ぬるま湯」になります。    で、現在のあなたの成績はいかがでしょうか?高崎高校とか前橋とかなら上位レベルか、それ以外の高校ならトップクラスでないと、上記の大学への合格は難しいですよ。目安は受験科目が「オール5」です。英語や数学に3とか4とがが付いていたら99%無理です。    健闘を祈ります。

maplvjun
質問者

お礼

どの大学がいいかを両親と検討していたのですが、どうしても群馬から出ないで欲しいと頼まれてしまい、諦めるしかないのかな・・・と考えてます。 poomenさんの回答参考にさせていただきます。 詳しい回答ありがとうございました。

  • Fleck
  • ベストアンサー率42% (106/248)
回答No.3

No.1様の仰ることに同意。どこの大学だからって受かりやすい、受かりにくいってことは無いです。あくまでも本人の知力で勝負は決まります。 >関東で、国公立(経済的な理由から) >この条件でおすすめの大学  この時点でダブルスクールが出来ないことがはっきりしましたので(国公立+ダブルスクールは私大学費と同等でしょう)、道のりは険しいですね。大学受験の塾費用をダブルスクール費用に回すか?  全国の大学の法学部を調べてみたら、何件かは家裁調査官の就職実績が公表されている大学があったのでご紹介。挙げられている条件と違いすぎるのは理解した上でリンク貼ります。 http://www.law.nagoya-u.ac.jp/ug/job_komu.html 名古屋大学法学部 http://www.waseda.jp/hougakubu/main/applicants/hogakubu_2.html 早稲田大学法学部(裁判所事務官と記載されていますが) ちなみに、チョット前の家裁調査官の採用試験の結果です。 http://www.courts.go.jp/saiyo/vcms_lf/403002.pdf http://www.courts.go.jp/saiyo/vcms_lf/403005.pdf 合格者の大学は載ってませんが、ご紹介した大学などを考えると、やはりそうそうたる難関大学が出身大学に並ぶんだろうというのは容易に想像できます。  毎年全国で70人程度の採用ですから、No.1様の仰る獣医の例と同じく、「頑張れば受かる」と言うには門が狭すぎます。今通ってらっしゃる高校が前橋(女子)だとか髙崎(女子)だとか桐生だとか県内有数の名門でもない限り、地頭が原因で「夢は夢として・・・」ということになりそうです。 >私はきれば心理学中心に学びたいです これまで述べてきた理由から、大学は学びたいことを優先して選ぶのが結果として一番良いだろうという結論に達しました。 http://www.edu.gunma-u.ac.jp/jp/kei-senko/k-sinri.html 群馬大学教育学部教育心理専攻 >(´・ω・`) >(>_<) >_(._.)_  顔文字使うな、無礼者め。

maplvjun
質問者

お礼

私が調べてもわからなかったことばかりでした(°д°) 詳しい回答ありがとうございました(((o(*゜▽゜*)o)))!

回答No.2

訂正と追加 >前回、別の質問板で回答されていたないようですね。  バッバと打ち込ので変換ミスですね。  前回、別の質問板で回答されていた方ですね。 >関東学園大学だろうが、結構福祉大学だろうが、合格できます しかし競争相手は一橋や横浜国立大学や早慶出身者です。 定員の少なさを考えると、通常ならば結果はどうなるかはわかりますよね。

関連するQ&A

  • 大学院 と 学部

    行きたい大学院があるのですが、大学のパンフレットを見てみると志望している学部の「関連大学院」にはその大学院の名前が記載されていません。しかし、大学院の入試問題について調べてみると、理系と文系の違いはありますが、1、2年のときに習う分野のようで、「その学部でなくてはその大学院には入れない」ということではなさそうに思えるのです。特定の大学院に入るには特定の学部でなくてはならないのですか? 私は「農学部」を志望していて、「環境科学院」に行きたいのですが、パンフレットを見ると、その名はありませんでした。

  • 大学院選び

    大学院に進学しようと思っている大学生です。 私は生物学を勉強しています。特に今後は生理学、分子生物学、発生学などに興味をもっています。 このような分野に力をいれている大学院があったら教えてください。 やはり京大や東大なのでしょうか。 あと、大学院入試についても知りたいです。 名門の東大などは、学部に比べたら入りやすいそうですね。 私としては入りにくいイメージがあるのですが… 大学院入試の仕組みは各大学が課す試験を受けて合格すればよいのでしょうか。大学教授のコネや推薦などはあるんですか?

  • 大学選びで悩んでいます

    現在高校1年生です。 大学では 食品に関わる分野を勉強したいと思っています。 農学部などを調べてみたのですが、 私はどちらかというと 調理よりの食品化学分野を希望しています。 関東地区で 国立の大学を希望しているのですが 私の希望する条件を満たす大学は ありますでしょうか?

  • 家庭裁判所調査官になるためには?

    私は高校2年生で、家庭裁判所調査官になりたいと考えています。 調べれば調べるほど、どの大学がよいのか、どの学部が良いのか、わからなくなってしまいました。 教育心理学部がいいとも聞きました。 どなたか、関東の国立で家裁調査官になるための、いい大学・学部をご存知の方はいらっしゃいませんでしょうか? 読みにくい文章となってしまって申し訳ありません。 よろしくお願いいたします。

  • 大学選びについて(理系)

    今年四月に高三になるものです。 理系を選択していて、化学・生物・物理の中では化学と生物をとってます。 将来やりたいこともはっきりしておらず、大学も大学の学部決めも大変悩んでいます。 最初は医療系とかいいんじゃないかと思ったのですが、 勉強量が大変多いと聞いたもので・・・あたりまえですね。 レポート(勉強)とか、得意ではないのであまりないところがいいです。 たとえば作業療法士学部に入ってしまうと、将来は作業療法士と決まってしまいますよね? 私は情けないですが、飽きることが多くて、4年間も一つのことに向けて頑張れそうにないです・・・。 (1)なので将来の視野が広がる国公立・私立の大学、学部ってどこでしょうか? 化学・生物を取っている以上、行ける大学が狭まるのは承知してます。 しかし生物をとって後悔はしてません! 親に負担かけたくないので国公立(50~58)を中心に探しています。 私立ももちろん探しています。 おすすめのところがあったら教えてほしいです。 周りのみんなはもう目指す大学を決めていて、それに向かって頑張っています。 皆は、目標があるからこそ、頑張れるのではないのかと思います。 私も早く目標の大学を絞り、皆に負けないように頑張りたいです!!! 最後まで読んでくださり、有難うございました。 宜しくお願いします。

  • 大学について

    国公立大学の入試は 5~7教科入試で ジェネラリスト型(広範囲な知識が必要)=インテリゲンチャ 私立大学の入試は 2~3教科入試で スペシャリスト型(範囲は狭いが深い知識が必要)=エリート と言いますが本当でしょうか? http://www.geocities.jp/daigakuranking/

  • 理系の大学選び

    大学院の入試が簡単な今、大学受験で高校生が難しい大学を目指す意義というのは何なんでしょうか? 理系は学部教育の内容に大学ごとの違いはたいして無いと言われるため、実績で大学を選ぶというのもナンセンスなような気がします。 もちろん地方駅弁国立と東大といった極端な場合は学部教育においても差があるとはおもいますが、 地方旧帝→東大院と東大→東大院が同じでは東大を目指す意義がなくなってしまうようにおもいます。 僕はどうしても大学は研究をするためだけに行くものとしては捉え難く、就職のことも視野に入れてしまうため、こういったことを疑問に思ってしまいました。

  • 大学選び

    ある進学校に通っている高3女子です。 この時期になってもはっきりと志望校がきまらず あせっています。 英語が得意で将来は国際関係の仕事につきたいと 漠然とおもっているのですが。 いま思い描いているのはグランドホステスや 英文経理・貿易事務あたりです。 この場合どの学部をえらべばよいのかも わかりません。やはり文学部や国際関係の学部でしょうか? 国公立では横浜国立・横浜市立 私立では立教・青学・成蹊 をかんがえています。 関東圏で偏差値60代あたりのおすすめの大学など ありましたらアドバイスおねがいします。

  • 大学選び

    大阪の高校2年男子です! この春から3年になるのですが、志望大学がいまいち決まっていません。 自分の偏差値は50くらいです。 理系です。主に情報工学や、情報処理などを学びたいです。 プログラミング(まだ深くない)や映像系(動画編集やCG)(こちらはだいぶ深いつもり)が好きです。 京都の大学がいいので、今までずっと京都で探してきました。 国公立や私立などいろいろ考えたのですが自分が何を目指してるのか分からなくなってきました。 そこで、専門学校を視野に入れて探したところ、「京都コンピュータ学院」という大学が見つかりました。 コンピュータの専門学校では日本初らしく、ものすごく惹かれています。 http://www.kcg.ac.jp/departments/ この公式サイトにあるコースを見ていたのですが、どれもとても興味があります。 なんとか考えた結果AコースかCコースで迷っています。 そこで質問です。 両方4年制にいくとして、どんな職業がありますか? また高度専門士と専門士ではやはり待遇が違ったりしますか? できれば回答は詳しくお願いします。 お待ちしています。

  • 大学について

    帝京大学のデジタルパンフレット見たのですか、志願者数のページを見てどの学部も定員50人の所、300人ぐらいきていました(AO入試、一般入試など) どこの大学もこれくらいでした。 日本には大学多すぎるというのは嘘ですか?