• ベストアンサー

首を横に振って話す人

ときどき、話すときに首を横に振りながら話す人がいます。 若い人であればチック、 年配であれば振戦ではないか、という 回答が見られましたが その人は40代です。 これぐらいの年代の場合は 何が原因なのでしょうか? 緊張からきているのだとは思いますが ひどいときにはかなり揺れます。 直す方法はあるでしょうか? または緊張を解く方法などがあれば教えてください。 自覚はあるのでしょうか? 言ってはいけないと思い、私はそのことで何か言ったことはありません。 言ってあげたほうがいいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hunaskin
  • ベストアンサー率30% (1855/6063)
回答No.2

40代だって70代だってチックはありますよ。 身近なところでは、ビートたけしや石原慎太郎なんか見ればわかります。 チックは大抵の場合、自覚はありますがそれを無理に抑えようとするともっとひどくなることが多いです。 本人は体験的にそれを知っていることも多いです。 >言ってあげたほうがいいのでしょうか? 素人が短期的に手を出してどうにかなるというものではありませんから当人のリラックスを考えるならやめておいたほうが良いと思います。

kohaku-iro
質問者

お礼

そうですか、年代に関わらずチックはあるんですね。 当人のリラックスがやはり、大事なのですか・・・ では何も言わずにいます。 こちらがあまり気に留めないことですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • harry__
  • ベストアンサー率53% (61/115)
回答No.5

こんにちは。 確かに、話しながらクビを動かしている方を見かけて、何だろう?と気になりますよね。 運動チック 顔面の素早い動き(まばたき、顔をしかめるなど)、首を振る、腕や肩を振り回す、 体をねじったり揺すったりする、自分の体を触ったり叩いたりする、口の中を噛む、 他人の身体や周囲のものなどにさわる、など 音声チック 咳払い、短い叫び声、汚言症(罵りや卑猥な内容)、うなり声、ため息をつくなど 振戦とは筋肉の収縮、弛緩が繰り返された場合に起こる不随意のリズミカル運動である。振戦はだれしも起こりうる症状でストレス、不安、疲労、アルコールの離脱症状(禁断症状)、甲状腺機能亢進症(甲状腺の働きが過剰になる)、カフェイン摂取、刺激薬(エフェドリンなど)の使用などで出る場合がある。ふるえともいう。 どちらにしても、本人が自覚していても、どうにもなるものではないようなので、 その方の癖なんだと、あなたは気にしないであげることが一番です。 おや、音声チックの症状のため息。。私もため息多いから、チック症なのかな。。 担当医に尋ねてみよう。

kohaku-iro
質問者

お礼

そうですか、結局 こちら側は気にせず、というか そういう癖なのね、という受け止め方をすることで お互いのためになるのかもしれません。 音声チック・・・こんな症状もあるんですねー 私は独り言が多いので これでまたこちらで相談してみよう。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • d194456
  • ベストアンサー率27% (423/1524)
回答No.4

神経症からの症状に効果ある心理療法はロゴセラピーの「逆説志向」だと思います。 http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4ADFA_jaJP445JP445&q=%e3%83%81%e3%83%83%e3%82%af%e3%80%80%e9%80%86%e8%aa%ac%e5%bf%97%e5%90%91 「逆説志向」の説明の多いものを読んで見れば、遣り方も分りますので良いかと思います。 症状によっては試すのも怖いと思っている人には、症状を感じたら「ラッキー!」と呟くのが良いと思います。 緊張は出てくる症状を恥ずかしいと考えているからだと思いますので、「ラッキー!」で恐さを撃退します。 自分だけの意味を持つ「ラッキー!」があれは、より効果的だと思います。

kohaku-iro
質問者

お礼

逆説志向、非常に勉強になります。 当人にこれを仕向けるのはなかなか難しいでしょうけれど、 私自身で抱えている神経症的なものを これで克服してみようかと思いました。 「ラッキー!」大事ですね。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tarutosan
  • ベストアンサー率23% (1528/6451)
回答No.3

たけしは違うはずですが…お知り合いはチックだと思います。 振戦は知識がありません。 チックなら止められないので言ってもかわりません。そもそも、止められるなら人前じゃやらないですよ。

kohaku-iro
質問者

お礼

チックは止められないものなんですか・・。 そうなんですか、意志とは無関係なんですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#161054
noname#161054
回答No.1

僕の知り合いのTさんもすごく揺れます。頭が取れるぐらい揺れるときもあります。その人は頭の神経いかれてると思います。

kohaku-iro
質問者

お礼

それはすごく揺れますね。そこまでの人もいるんですネ、参考になります。 見ていると気になってしまうでしょうね・・。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 首をふるチックで悩んでます

    三十代女性です 以前からチックでなやんでます 薬も服用しておりますがなかなか良くなりません 癖になっていてひどいときは常に首を横に振ってしまいます とめようとすると余計ひどくなったり… 首や方のコリもヒドく集中力もなくなり疲れやすく 辛いです 実はお見合いを控えているのですが このチックがあるから憂鬱でなりません どうしても治したいです どうか改善方法、治す方法教えてください 宜しくお願い致します

  • 首が痛い。横になるとさらに痛くなる。。。

    首が痛い。横になるとさらに痛くなる。。。 いつもお世話になってます。 4日前の夕方から首が痛いなぁと思っていたら、寝る頃には 首が痛くて動かせなくなりました。 次の日、整形外科に行ってレントゲンを撮りましたが、骨には異常なく 肩こりから炎症を起こして痛くなったんだろうとの事で、薬とシップを もらってきました。 あまりに痛いので、局部注射をしてもらいましたが、あまり痛みはなくなり ませんでした。 それから土日は痛み止めを飲んで過ごしましたが、 横になると痛みが酷くなります。 ですので、夜、寝る事が出来ません。 薬を飲んでから寝るのですが、あまりの痛みで目が覚めます。 起きて座っていると薬が効いてきて痛みがなくなっていきます。 寝ている方が首への負担が無いように思うのですが、起き上がっているほうが 首が楽なんです。今も10時頃に薬を飲んで寝ましたが、4時頃からは痛みで寝てられず 起きています。 これって普通のことなんでしょうか? 4日前は両肩から頭にかけてだったんですが、今は右側だけです。 同時に風邪をひいていて、咳をするたびに激痛です・・・ 食べ物を飲み込むだけでも痛いです。 あまりの痛みで涙が出てきます。首が痛みで緊張するせいか、首の前側も 筋肉痛みたいになってきました。。。 2歳の息子にあたってしまったり、上の娘に助けてもらってます。 生活の為、仕事も休めません。 初めてのことで、困っています。 お金のかかる保険の効かないところへは行けないので、何とか良い方法が ないか調べてますが、見つかりません。

  • 首を振りながら喋る人

    小宮山厚労大臣をみて思ったのですが、年配の女性で首を振りながら喋る人をときどきみます。 あれは何かの病気なのでしょうか? もっと激しく頭を動かす人もいて、隣にいると気持ち悪くなるくらいに振動が伝わってくることも。 クセなのか病気なのか、というのが質問です。

  • 主人がチックのようなのですが

    23歳の主婦です。同い年の主人が、交際中から右側の目が時々痙攣していてチックではないかと思っていました。 特に生活に支障もないようでしたし、そのことを他の人から指摘されたり、それが原因でからかわれたりといったこともないようなので気にしないでいました。 お姑さんからも小さいときにチックがあったということは聞いていません。 常に症状が出るわけではなく、緊張するような場面で出ることが多いようです。本人に一度聞いてみたところ、自分ではまったく気づいていないようなのですが、自覚症状がないなんてことはあるのでしょうか? それとも、チックではなく別の症状なのか気になっています。

  • チックについて

    三十代女です 以前から顔面をピクピクしたり まばたきをしてしまうチックのような症状が出たりしてました ここ数年間は首を(頭)横に振ってしまう癖が あります 恐らく緊張したり気になることがあるとその症状が 増すのですが最近は常に振ったり 止めようとすると、意識してあっかしたりします 人からの見た目もスゴく気になってしまって 止めようとしますが余計ひどくなります 振ることで首や頭が重かったり肩こりがヒドく とても辛いです。 通院して抑肝散という漢方薬を頂いてます 毎日服用してます なかなかよくなりません なるべくなら精神安定剤などは服用したくないのですが どうか早く回復する方法しりたいです どなたか回復方法アドバイス頂けるますか? ご回答お待ちしております 宜しくお願いいたします

  • 首が痛いです。助けて下さい。

    1週間くらい前から朝起きると首が痛みます。 激痛というほどではなく、耐えられる痛みなのですが 酷い時は手で頭を支えないと首が痛くて起き上がれない場合もありました。 痛む箇所は、首の後ろ側根元あたりです。 起きて数時間すれば痛みは和らぐのですが、もたれたり、横になったりすると痛みはじめます。 原因や予防方法など分かる方がいらっしゃいましたら、どうか教えて下さい。 生活環境としては、1日10時間くらいパソコンをしています。 運動は月に2,3回のゴルフくらいです。 よろしくお願いします。

  • 頭痛や首のこりで悩んでる人いますか?

    いままで肩こりや頭痛とは無縁だった私がある日から徐々に頭痛がするようになって今では、首のこり+頭痛の毎日です。楽な日や辛い日があります。 病気かと思い、MRIやしこりがあったのでリンパも調べても異常なし 頭痛や首がこってる人って結構いますけど、皆さんどんなものですか?ちなみに年代も教えてもらえると嬉しいです。ちなみに私の場合は原因不明です。ヘルニアでもありませんでした。 頭痛や首のこりで悩んでる方々、ご苦労様です。

  • 首の痛みと激しい頭痛に困ってます

    首がガチガチに凝って、揉んでも温めても解れることなく、首を動かすと筋が動く感じで時々ボキッと音が鳴ります。筋弛緩剤で一度強制的に解したのですが、また凝ってきてしまいます。原因は姿勢が悪いことなのはわかっていて、スキャン他精密検査を脳神経外科で受診し、「緊張型頭痛」と言われたのですが、ミオナールを飲んでも頭痛が治まらず、他の頭痛薬も一切効きません。ビタミン剤も飲んでいますが(B2,B6,B12)駄目です。針やマッサージ、電気治療もしましたが筋弛緩剤でないと解れないぐらい硬くなります。 とりあえず首の痛みと頭痛を抑える方法が知りたいです。 上記ミオナールでは抑えられませんでしたので、緊張型頭痛以外に考えられる病名でも可能性がありましたら教えてください。他の薬の情報でも構いません。切実です;

  • 首の震え

    こんばんわ 16歳 女です 最近首の震えにとても悩んでいます たとえば 教室で先生の話を聞いてる間や 緊張してるとき 誰かに見られたり話されたりすると よくなります でもなにもしてないときも震えるときがあります なんか首を右に向けようとしたらカクッて震えたり 前をむいてるだけで 勝手に違うところに向きながら震えたり 何ていえばいいかわかんないけど 本当に困っています 最初になったのは 人前で水を飲むときに 首が震えてしまい、 それからは 人前では水を飲んだり味噌汁を飲んだり出来なくなりました その時はまだ緊張で首が震えることはなかったんですが 高校の面接のときに初めて首が震え、それからずっと 緊張したりすると震えるようになりました どうにかして治す方法はないんでしょうか? 本当に治したいです この震えのせいで学校に行きたくなくなったし 嫌です 薬とかあるんでしょうか? 回答よろしくお願いします

  • 時々首の痛みを訴える子供

    2歳半の子供が、時々「首がピクッてなった」といって、泣きべそをかきます。一分ほどで治るらしいのですが、最近頻繁(三日に一度位)に起きるので心配です。無理な動きをした時ではなく、何気なく普通に首を上げたり横を向いた瞬間になるようです。首の後ろのほうの時が多く、右のほうを痛がった時もありました。3ヶ月ほど前に、抱っこして自転車から降ろすとき、勢いがつきすぎて首ががくっとなり、首の後ろのほうを痛がってしばらく泣いていたということがあったのですが、もしかしたらそれが原因で首のどこかがどうにかなってしまったのでしょうか?夫は、時々目をぱちぱちしているといっています(私は余り気になりませんが)それも関係あるのでしょうか。常に痛んでいるわけではないのですが、病院で診てもらえば原因ははっきりするものでしょうか。ちなみに、一度私が首を痛がる子供に「ピクってなったの?」と聞いたからそういう表現をつかうようになりました。

このQ&Aのポイント
  • 遠方の私の母が、別居中のモラハラ夫(私の父)から、スマホの通信や通話を盗聴されている、とのことで、こっそり新しいスマホをこちらで購入、設定し、そこに私の電話番号とメールアドレスのみ入れて(LINEは入れていません)、2台持ちとして送りました。
  • 念のため家のWi-Fiにはつながないよう注意しました。しかしその2台目で通話した内容などもどうやら盗聴されている気がする、というのです。
  • 母自身で家電量販店へ行き、娘の電話番号とメールアドレスが入っているというだけでそこから紐づけて遠隔盗聴はできるのか質問したところ、なんでもできますよ!との返答があったとのことなのですが、本当でしょうか。
回答を見る