• ベストアンサー

皆さんは、ゴキブリのどこが嫌いなの?

paanの回答

  • paan
  • ベストアンサー率7% (37/477)
回答No.13

1位…9 2位…5 3位…2 何億年も生き抜いた生命力だけは凄いと思う。

localtombi
質問者

お礼

9.ばい菌・病原菌をまき散らす 5.突然飛ぶこと 2.体の表面が脂っぽい ですね。 生き延びるためには進化してきたと思いますが、その結果が人間に嫌われることとなりましたね。 生き延びるには、理想的な形であり瞬発力であり繁殖力であり雑食ということなのでしょうね。 回答を頂き、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ゴキブリって病原菌を持ってますか?

    ゴキブリって病原菌を持ってますか? それともカブトムシと同レベルの綺麗さですか? ばい菌だらけなのか教えてください。 人間は寝ている間にゴキブリを食べているっていうのは脅しの都市伝説で嘘ですよね? さすがに寝てても口の中にゴキブリが入ったら気付くと思うし、丸呑みは無理なので、寝ながら噛んで食べたとしても朝起きたら、布団の上にゴキブリの脚とか落ちてるはず。寝てて口に入って食べてるは子供を怖がらせるための大人の作り話なのか本当に口にゴキブリが入っているのか教えてください。 ゴキブリって素手で触ると病原菌だらけでヤバいですか?

  • ゴキブリ?

    ゴキブリなのか、なんなのかがわからないのですが 以下のないようでピンときた人回答おねがいします(URLなど)  1、黒色  2、おにぎりみたいな形  3、頭のほうに白い線<体に対してたてに>  4、触角がすこし長い すいません すごくわかりにくくて。。

  • ゴキブリを嫌がるのは人間だけなんですか?

    ゴキブリの天敵はアシダカグモなどのクモ、ダニ、寄生蜂だと、別の質問で読みました。ところでゴキブリをこれほどに嫌うのは人間だけなんでしょうか?ネコとか犬とかほかの動物がゴキブリを見ても恐れおののいたりするわけではないのでしょうか?ゴキブリって別に毒を注入したり病原菌を媒介するわけではないので、ほかの生物に恐れられる要素はあまりないハズなのですが・・・ちなみに自分はゴキブリが大っきらいです

  • これはゴキブリなの…??

    これはゴキブリなの…?? 最近、茶色の体で背中に黒いボーダーのような線が入ってるゴキブリみたいな虫を3匹捕獲しました。線は太かったり細かったりで、背中の全体ではないけどお尻側→頭にかけて細い線になってます。 触角はあって足もゴキブリみたいに小さい毛でおおわれてます。 どれもタバコの半分の大きさがあるかないかぐらいです。 キンチョールで死なせたのと、ゴキブリホイホイに引っかかってたのと、部屋の隅っこに死骸がありました。死骸があったのはゴキファイターというゴキブリキャップみたいなものを置いたからかもしれません。 それまでは1度だけ普通の黒いゴキブリを捕獲したことはありますが、この茶色い虫がなんなのか気になって仕方ないです。 ゴキブリみたいに羽があるような感じでもなく、丸みがある形です…。 どなたか分かりませんか??

  • ゴキブリに似た小さい虫は何でしょう?

    去年あたりからゴキブリが発生し始めて、今年も来るぞと思っていたら、ゴキブリに似た、しかし今まで見た事のない虫が毎日出現しています。 体長は2~3mm。黒くて触角があります。ゴキブリみたいな羽は無いようで体が4つ位の節に分かれています。背中の首部分に白~クリーム色の線(紋)があります。動きはゴキブリ並みにすばやいんです。見かける場所はキッチンと繋がった居間の絨毯の上、お風呂場の天井、浴槽の中、脱衣場と水まわりのあるところです。 ゴキブリの幼虫かなとも思いますが、こんな事は初めてです。もしかして来たる大発生の予兆かとビクビクしています。 因みに去年は夏場毎日1匹ずつ出てきてました。冬場にもポツリポツリと出現していました。 どなたかこの虫の正体を教えて下さい。

  • 小さいゴキブリみたいな虫がいます

    最近家の中で小さなゴキブリのような虫を度々見ます。 大きさが05ミリ~1ミリくらいの非常に小さい虫です。触覚が確認でき、色は黒です。 形は細長い楕円形をしてます。動きは小さいくせに結構素早かったです。 タバコの灰かなぁと思い、よく見てみたら動いていて虫でした。 ゴキブリの幼体だったらと思うと凄く嫌なので調べてみたところ、ゴキブリの幼体は色が白色らしいので違う虫なのかなと思います。 今住んでる家ではゴキブリはまだ見たこと無いです。 この虫は何なんでしょう? どなたか知ってる人おしえてください!

  • ゴキブリを退治する必要性はあるのか?

    質問したいことは、タイトルのとおりです。 ほとんどの日本人にとって、 「ゴキブリは、見つけたら即退治」 これが当たり前ですよね? ところが先日、ふと「ゴキブリを退治する必要はあるのか?」 という疑問を持ちました。 製薬会社などから、「ゴキブリ=退治しなければならない」という 考え方を刷り込まれて、「ゴキブリ駆除用品」を買わされているのではないかと。 しかし、ゴキブリを退治するよりも、食べ物を口にする前に手を洗う ことを習慣づけた方が、衛生面ではよほど効果がある気がするのです。 そこで質問です。 「ゴキブリは、人間に生理的な嫌悪感を与える」という心理的な害を 別にして、衛生面や細菌・病原菌の媒介などの点でみて、 ゴキブリを退治する必要性はあるのでしょうか? 食品衛生・細菌・伝染病などの専門家の方からのご意見が いただけたら幸いです。

  • この特徴のある虫は何ですか?

    去年から家にたくさん出るようになりました。 特徴は ・大きさは2mmぐらい ・羽はあるが、飛ぶときはあまりない ・色は茶色 ・触角なども何もない細長い丸のような形 ・ゴキブリ駆除剤が効かない カーテンとか床にけっこういて本当にきもち悪いです。 何か知ってることがあったらお願いします!!!

  • ゴキブリの生態・駆除について

    類似の質問・回答もあるかと思いますが、細かいところでわからない部分がありましたので、教えて下さい。 ゴキブリの生態、及び駆除について教えて欲しいです。 6階に住んでおり、もう数年経過していますが、先日初めて部屋にゴキブリが発生しました。 これまで階層の高いところに住んでいたときは一切出たという経験がなかったので非常に驚きました。 発見したのは浴室近くの廊下で、これを退治できればよかったのですが、よりにもよって台所へ逃げられてしまいその後見つかっていません。台所は、人間の立場で見れば袋小路で、他の部屋へは行けません(ベランダはあります)。 (1)階の高いところには発生しづらいと聞いたことがありますが、実際はどうなのでしょうか? (2)これまで発生していなかったのに、突然発生してしまったことについて、何か部屋の中に要因があるのでしょうか? ※それとも、これまで発生していなかったというのが思い違いで、実際はどこかにいたのでしょうか…形跡はなかったのですが…。 (3)現状見つかっていない、ということはまだ台所にいる可能性は高いですか? また、それがその後増えたり繁殖されたりする可能性もやはりありますでしょうか? ※できればどこかへ行っていて欲しい…。 (4)ちなみに色々な書き込みを見ているとゴキブリは「人間を噛む」「(袋など)食い破る)という記事と、「そこまで顎の力はない」という記事があります。 実際はどちらなのでしょうか? (5)ゴキブリの悪影響な要素として、フンなどをされる、(不潔なところを歩いてきたゴキブリは)雑菌を撒き散らす、などを聞きますが、それ以外に悪影響な要素は何かあるのでしょうか?上記(4)の「食い破る」が本当ならば、本などの紙や服も食べてしまうのでしょうか? (6)駆除としてはゴキブリの殺虫剤のようなものの他、ゴキブリ○イホイ的なものを考えていますが、そもそもゴキブリの好まない環境を作る上でどのようなことに気をつければよいでしょうか? 現在実施していることとしては「生ゴミは放置しない」「缶などは洗って捨てる」など気をつけている部分です。 (6)その他、何か「これをしているとゴキブリが出ない」といったようなことがあれば教えて下さい。 ゴキブリの嫌いなハーブなどがあるとも聞いたことがあるのですが…。 以上です。たくさんですみません。 人生であまり対峙したことのない生き物なので、まだ「怖い」という気持ちもそこまでないのですが(ある意味幸せでした)、そのために疑問がいくつも沸いてきました。 なお、バル○ンのように、家を締め切って炊くタイプのものは考えていません。 よろしくお願い致します。

  • 虫の命<人の命?

    我々は家でゴキブリを見ると、それを殺します。何の躊躇もせずに…です。何故か。病原菌を媒介するからです。 しかし、同時に我々は人間が死ぬのを拒みます。人が死ぬのは嫌です。たとえそれが自分に悪影響を与えたにせよ、人が死ぬのを拒むのには代わりありません。 同じ命なのにです。 つまり、これは虫の命よりも人の命の方が重いということでしょうか? なぜ、人の命が虫の命よりも重いのでしょうか? 感情を持っているから………ですか? 教えてください…。