• 締切済み

クレジット遅延から5年、住宅ローンは組めますか?

Jane_Moneypennyの回答

回答No.1

住宅ローンで組む金額と完済までの期間とクレジットカードの限度額を比べたらお解りでしょう。 ムリです。 どこでローンを組んだか判りませんが今は5年前と比べて金融機関の資本提携が多岐に渡っています。 CICから消えても各々が保有している履歴が相互に交換されている現在質問者さんが「現金の借り入れ」を行う事は難しいでしょう。 担当になった人間が火中の栗を拾う様な事を避けたい気持ちはお解りですよね。

moroque
質問者

お礼

審査も無事通り、借りられることになりました。 ご助言ありがとうございました。 頭金として物件価格(土地+建物)の20%用意できたのがよかったようです。

関連するQ&A

  • クレジットカードの信用情報と、住宅ローン審査

    マイホーム購入を検討しており、住宅ローンを組みたいと考えています。 そこで、ローン審査の判断材料となるクレジットカードの信用情報について質問です。 現在、クレジットカードは自分名義で2枚持っています。 作ったのは2010年ぐらいです。支払いに関しては2枚とも、 一度も遅延や滞納をしたことはありません。 ただ、もっと以前に、1枚のクレジットカードを持っていたのですが、 そのカードに関しては、遅延を何回も繰り返してしまいました。 今更ながらとても後悔、反省しております。 遅延期間は、1、2週間ぐらい、どんなに長くても1ヶ月ぐらいです。 そのカードは、2011年10月で更新見送りとなり、契約切れました。 ただ、その後もまだ支払いが残っていたので、2012年12月まで 支払いを続け、その月に完済しました。 住宅ローンの審査に、このような遅延は影響が出るとネットで見たので、 先日あらためて遅延を繰り返したカード会社に電話をし、 取引履歴を確認してみました。 完済した2012年12月からさかのぼった2年間では、 遅延をしたのが1回だけありました。 遅延期間は、7日引き落としのところを18日に支払っています。 2年より以前になると2010年に何回か遅延をしています。 CICの信用情報は2年間残ると聞いているので、 審査で見られるのは、実質一度の遅延記録という認識でおります。 そこで質問です。 (1) 現在持っている2枚のクレジットカードの支払いは 完璧に行っていますが、それでも過去の遅延によって、 審査に通らない可能性は出てきますでしょうか? (2) 過去2年の記録で一度だけでも遅延があるならば、 やはり審査は通らないものでしょうか? (3) 7日支払いのところを18日に遅れたしまったことは、 やはり遅延記録として信用情報に掲載されてしまいますか? (4) 自分で信用情報を開示した場合、その履歴を 銀行側に知られると印象は悪くなるものでしょうか? 以上です。ちなみに私は36歳で年収は500万円。 勤続年数は6年。正社員。 頭金・諸費用として600万円用意できます。 ご回答やアドバイス等、何卒よろしくお願いします。

  • CICに事故記録があると新規住宅ローンは組めない?

    CICに情報開示しました。A、Pなど遅延が何個かありました。 記録が消えるのは、H26年8月です。 子供も大きくなってきたので、住宅を購入しようと思っています。 事故記録があると住宅ローンは組めないのでしょうか? また、事故記録があったが、住宅ローンを組んだ人はいますか? どうにか住宅ローンを組む方法は無いでしょうか? あと2年半もまてないです。

  • 住宅ローンの再審査はできますか?

    先日、住宅ローンの審査に落ちてしまいました。それも銀行からではなく保証会社からNGを出されてしまいました。いろいろと調べた結果、2年前の9月に1度クレジットの支払いが2,3日遅れたことが判明しました。私が聞いた話によると、支払遅延の場合は2年間記録が残るといううことでしたが、その話が本当なら今月で支払遅延の記録は削除されますよね?その場合、来月同じ銀行で住宅ローンの再審査をすることはできるのでしょうか?ちなみにそのローンは来月で完済です。再審査をすることができるのであれば、完済してから再審査をした方がいいのでしょうか? どなたか詳しい方がいらっしゃいましたらアドバイスお願いします。

  • 住宅ローンが通らず困っております。

    住宅ローンが通らず全くどうしたら良いのか分かりません。 5年以上前にJAにて事故を起こしました。 個人情報を取得したした際にもこれらが残っておりましたが、2010年11月でこれらが削除されたため、住宅購入を検討しましたが、やはり銀行の審査が通りませんでした。(労○、○葉銀、水○信用金庫) 個人情報をCICなどから取得した際に記載のあったのは、クレジット支払日に残高不足で5日後に振り込んだ延滞記録と、ソフトバンクの携帯電話支払延滞(クレジットカードの更新時期ゆえ、気づかずに遅延になってしまいました)だけです。 年収も800万で、勤続年数も10年を超えております。 なぜ通らないのか全く分からず、後5年待てばよいのか、10年待てばよいのかも分かりません。 どなたか、御教授頂けないでしょうか。

  • 任意整理後の住宅ローンについて

    過去に任意整理をして、一昨年に完済しています。 任意整理をしてから、もうすぐ6年になります。 できれば、住宅ローンを組みたいと思う状況にあるのですが、審査を通ることができるのかどうか、過去の金融事故のことが頭にひっかかっています。 3月に入ってから信用情報を開示してみたところ、CICでは過去のクレジットの契約内容が6件ほど登録されていました。 CCBでは、CICで登録されていた6件のうちの1件が登録されていました。 全国銀行協会では、1件のカードローンの契約情報。 全情連では1件の貸付完済情報。テラネットにて、1件の契約情報。「延滞後完済」のコメントがついていました。 昨年夏に、楽天カードを申し込んだ際には審査に通らずカードが作れませんでした。 住宅ローンが可能なのかどうか、クレジットカードが作れるのかどうかは、それぞれ申し込んでみるしかわからないのでしょうか? 実際に申し込みをしてしまい、審査で通らなかった…ということになってしまった場合、またその申し込み情報が履歴?として残ってしまい、今後の審査に不利になったりするのでしょうか? 経験者の方、お詳しい方、どうぞアドバイスをお願いいたします。

  • 住宅ローンの遅延

    ローンや与信等に詳しい方、ご回答を宜しくお願いします。 先月末、諸事情あって、住宅ローンと自動車ローンの口座引き落とし日に入金が間に合わず、翌日1日の月初に、1日遅れで支払いました。 その際、引き落とし日の前日に、ローン契約先の金融機関(北海道労金)へ「返済が1日遅れてしまう」旨の連絡をし、事情を説明したところ、遅れる事については承諾得たのですが、気になって「個人信用情報機関への遅延情報は載りますか?」と質問したところ、「1日でも遅延は遅延なので載ります」との事でした。 そこで、心配な点がいくつかあり、質問を投稿させて頂きました。 (1)遅延の場合、個人信用情報機関への情報は、事故扱いになるのでしょうか? (2)また今回の場合、個人信用情報機関への登録情報は何年残るのでしょうか? (3)今回、遅延情報が個人信用情報機関へ載るにあたって、デメリットはあるのでしょうか?(例えば、現在使用中のクレジットカードが全て利用停止になる、もしくは減額になる、など…) (4)ネットで調べたところ、「1日の遅れでも、”月跨ぎ”の遅延は、特にマイナスポイントになる」との事ですが、これは事実なのでしょうか? 因みに、(当たり前ですが)住宅・自動車・クレジット等は、今まで一度も返済日に遅れて支払った事はありません。 お恥ずかしい話ですが、ご回答のほど、宜しくお願い致します。

  • 住宅ローン契約中の引き落とし遅延について

    2013年に銀行にて住宅ローンを申し込み時、夫が過去のクレジットカード支払い遅延により、CIC調査でAがつきましたが妻は$のみで、私(妻)名義で3700万円のローンを組みました。 支払いは銀行口座引き落としで、銀行口座名義は妻ですが、その口座からつながる夫の口座からの引き落とし(口座間の別契約あり)をしておりました。しかし夫の口座に2015年から残高不足があり数回(記憶では8回くらい)銀行から連絡があり、2・3日中には即支払いましたが、遅延しました。口座間の別契約はありつつも、遅延は私名義の口座です。 何回か家庭内でも忠告しておりましたが、夫が自分で管理すると言っていたためそこで放置してしまっていました。昨日銀行から遅延連絡があった際に、妻である私名義の信用に関わってしまっているのではないか、銀行に質問しましたら、たしかに今後はローンが組みにくくなる、要注意人物となっていると言われました。CIC調査をこれからする予定ですが、この状況からみると私がローンを今後5年は組めない可能性がありますでしょうか。また、今後の注意点についてご教授ください。 明日以降は私が管理する予定です。

  • 住宅ローン遅延 完済後の住宅ローン審査

    ご覧頂きありがとうございます。 当方昨年主人の失業により住宅の維持が困難になり売却を致しました。 売却までですが、銀行側と相談し1年間失業者の救済措置として月々のお支払いを減額して頂いておりました。 それでも1度引き落としに間に合わず再引き落としの通知でお支払いをした経緯がございます。 それでもなかなか再就職が決まらない事から売却に至りましたが、 今後(何年後になるかは解りませんが)また自分の家を持ちたいと言う夢がございます。 そこで質問させて頂きたいのですが、 住宅ローンの月々の返済額の減額措置や、遅延は金融機関の情報にどのように残るのでしょうか?また何年程残る物なのでしょうか? ネットで見ていると永久に残ります。と書かれているものもお見受け致しました。 となると持ち家の夢の実現は一生無理なのでしょうか? また、クレジットカードも同時期に返済が滞ってしまい自宅売却の際全額返済して解約致しました。(このカードはCIC,JICCに加盟していると書かれており、そしてこれは確実に事故扱いになっていると思います) 不動産屋さんにお聞きした所、我が家の状況は事前審査をしてみないと何とも言えない状況ですね。。との事でした。可能性が無いとも言えないと。。 銀行の救済措置も銀行側がどのように受け取っているか解らないのでと。 当方が個人的にネットで調べた情報ですと銀行は5年から8年くらいは無理だろうけどフラット35sならばCIC等の個人情報は影響しないので通る可能性がある。と書かれていたり。。 かと思えば、フラットが駄目で銀行がOKな場合もあると、 なかなか素人には解らない部分が多く、考えれば考える程混乱してきます。 事前審査をすればハッキリするとの事ですので、それを待とうかとも思うのですが、 審査をするにも適した時期などあるのでしょうか? まずは個人信用情報を取り寄せるのが先でしょうか? 因に自宅の売却は昨年の9月末日で、銀行へのローン完済とクレジットカードの完済も同日です。 全く無知でお恥ずかしい限りですが、お詳しい方アドバイスを頂けたらとても助かります。 また、同じような状況の方で持ち家を実現させたという方ややはり無理でしたという方がいらっしゃいましたらお話聞かせて頂けますでしょうか? どうぞ宜しくお願い致します。

  • 住宅ローン(過去の債務事故について)

    知人に相談されましたが、良く分からないため…相談させてください。 過去に携帯電話の月賦と料金未納の事故は完済した場合でも、住宅ローンには響くのでしょうか?その場携帯の月賦や料金の未払い事故はJICCやCICとは違うのでしょうか? もしNGでしたら…JICCでしょうか?CICでしょうか? あと、クレジットカード(郵貯と三井住友)はJICCとCICどちらになるでしょうか? 最後に… JICCは完済から5年で消えて、CICは完済から1年で消えると聞きましたが本当でしょうか? 色々と質問しましたが、よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 事故情報が消えれば住宅ローンは組めますか?

    過去に特定調停をしたものですが、事故情報が消えれば住宅ローンは組めるのでしょうか? 先日、全情連・テラネット・CIC・CCB・全銀協で個人情報を開示いたしました。 その結果、全情連5件・CCB1件で事故情報が載っており、CICは完済情報(与信枠なし)・テラネットは無し、全銀協は完済情報(全情連・CICの交流対象情報なし)でした。 全情連・CCB共に5年で事故情報は消えるとのことでした。 あと半年で事故情報は消えるのですが、完済してからはまだ3年しか経っておりません。 こんな状況で事故情報が消えれば住宅ローンが組めるのでしょうか? それと、全銀協の開示情報では、全情連・CICのネガティブ情報(延滞等)と記載がありますが、全情連の事故情報が記載してないのはどういうことなのでしょうか? 住宅ローンを組む場合、上記の全ての情報を1つ1つ銀行が調べるのでしょうか? 初歩的な質問かもしれませんが、専門家の方・詳しい方ぜひご教授いただきたく思います。