• 締切済み

バッテリーについて

noname#211894の回答

noname#211894
noname#211894
回答No.6

お絵かきは苦手 1個目のプラスは車へ 1個目のマイナスは2個目のプラスへ 2個目のマイナスは車へ 乾電池と同じです。

関連するQ&A

  • トラックのバッテリーが上がり

    トラック4000CCジーゼル(24ボルト)のバッテリーが上がった時、普通乗用車2台分のバッテリを直列につないで24ボルトとしてつないで とりあえずトラックのエンジンを始動させたいと考えています まだやっていないのですがどんなものでしょうか? 12V車を12Vが助けることと同じ原理なんですが・・・

  • バッテリーについて

    最近、バッテリーを交換したばかりなのですが、エンジンが掛からなくなる事がありました。 ケーブルを繋いだり、スターターで使用するとエンジンが掛かります。そこで、色々調べたらバッテリー液の比重が上がっていないようでした。急速充電器にて30分ほど様子を見たが、殆ど変化無い状態。これまで、何回かケーブル等でエンジンを掛ける場合が有ったのですが、このせいで、比重も上がらなくなったのでしょうか?それとも、不良品のバッテリーだったのか?一応、交換をお願いした店にはクレームを出しました。明日、状況を説明しに行くつもりです。ただ、明日の朝エンジンが掛からないといけないので自宅にある充電器を使用出来ないかと考えています。6Vと12V切り替えのスイッチがある充電器なのですが、使用出来るなら何時間充電すればいいでしょうか?

  • バッテリー上がり

    HONDA JAEDを三年前に中古が購入し毎日通勤で使用しています。 昨日、エンジンが掛からなくなり、テスターにてバッテリー電圧測定した所11V位でした。 車のバッテリーとブースターケーブルでつなぎエンジンを掛けて再度バッテリーの所で電圧測定したら13V位、セルを回すと14V位まであがります。エンジンを掛けたままの状態10分位置いて再度エンジン掛けると掛かりません。その時の電圧は11V位です。この症状はやはりバッテリーが完全に駄目になったのでしょうか?

  • バッテリーの選定について

     車ではないのですが、バッテリーの選定についてです。使用予定のエンジン(ディーゼル・型式不明)は施設用非常用発電機に載っていた物です。非常用発電機用だったので、HS‐80‐6E(6V・10時間率80Ah・1時間率48Ah)が4台(24V)でもともと使用していました。  上記バッテリーは高価なので、自動車用バッテリーで代用する場合、どれくらいの容量が必要と思いますか?環境的に私の住んでいるところは寒冷地にあたるところです。またバッテリーの補充電については、現時点で除きます。  用途的に常時使用する目的ではなく、時々充電をしながら非常用みたいに待機させておいて、半年に1回程度エンジンを始動させようと思っています。よろしくお願いします。 

  • 自動車のバッテリーが上がったときに起電力として使え

    自動車のバッテリーが上がったときに起電力として使えるワニグリップ付きのモバイルバッテリーが売られていますが、車に使用されているバッテリーは鉛蓄電池で鉛蓄電池の起電力は2Vです。 ということは、わざわざモバイルバッテリーを買わなくてもコンビニに売られている四角形の積層電池の9V角型電池に電線を繋げてもバッテリーが上がった車にエンジンを掛けるエンジンスターターになると思いました。 別に8V角形電池の006P型乾電池をコンビニで買って来てバッテリーに繋げてもエンジンが掛かるのか教えてください。 1.5Vの単三電池を直列に繋いでもバッテリー上がりのレスキュー車を呼ばなくてもエンジンが掛かる気がします。 車のバッテリー上がりはそんなに甘くない話なのでしょうか?

  • 6Vのバッテリーで・・・

    6Vのバッテリーで・・・ 6Vのバッテリーを使って (3.2V・20mA)のLEDを できるだけ多く(10コ程度) 光らせたいと思っています。 エンジンをかけたとき 光るようにしたいです。 昼間はスイッチで切って 光らないようにして 夜にエンジンをかけて スイッチを入れると 光るようにしたいです。 回路など教えていただけたら 助かります。 よろしくお願いします。。

  • バッテリーがあがってしまい困っています。充電できてないみたいです。

    バッテリーがあがってしまい困っています。充電できてないみたいです。 4月にTODAY Fi(AF67)を新車で購入し、今2500km程ですがバッテリーがあがってしまい困っています。 TODAY Fi(AF67) ・バッテリーを充電した状態でエンジンをかけて14V前後 ・バッテリーを外した状態でエンジンをかけて5V。空ぶかしすると2V前後 友人のTODAY キャブ車(AF61) ・バッテリーを充電した状態でエンジンをかけて14V前後 ・バッテリーを外した状態でエンジンをかけて13V前後 友人のTODAY(タイプが違いますが)に比べてバッテリーを外した状態での電圧が違いすぎるので、充電されていないと思っています。原因はジェネレーター、レギュレーターだと思うのですがマニュアルがないために計測方法がわかりません。また、Fi車はバッテリーをつながないと電圧は低いのかも疑問です。故障個所も含めてご指南ください。

  • バッテリあがり

    エンジンをかけずに長時間ナビを使い続けたところ(12時間)バッテリが無くなってしまいました。エンジンがかからず、ナビは使える程度です。電圧(本当は電流ですよね)ですが、11Vはありました。 質問です。 Q1、一度あがったバッテリはダメと書いてありますが、どの程度無くなったものをさしますか?0V? Q2、メンテナンスフリーでも同じ? 以上、よろしくお願いします。

  • バッテリーについて

    昨年4月頃買ったバッテリー(YB10L-A)ですが、過去2回(12月、3月)バッテリー上がりがあります。 7月頃、バッテリーの点検をしたら液がかなり減っていたので補充したのですが、今日確認したら 下線より少し下まで減っていました。バッテリーに割れ、ヒビはありません。 また、電圧ですがエンジンをかける前は12.7vでエンジンかけて高回転にすると17vまであがります。 17vは異常と思われますがこのような現象は何が原因なのでしょうか。 ちなみに、バッテリーはGSユアサ(多分台湾製)バイクはヴィラーゴ125です。

  • バッテリーについて

    GB250初期型に乗っています。先月バッテリーが弱ってきたので国産メーカーのFBに交換しました。 初期補充電を12時間ほどしてバイクに装着 セルは回るもののあまり勢いがありません。 10分ほど試走しエンジン停止 再度エンジンを掛けようとしてもセルの回りが弱く掛かりません。 バイクにアナログ電圧計が取り付けてあるので電圧を見ると 最初にキーONで12.5V 走行時14V 再度エンジンスタート時12V セル回転中10V以下でした。 エンジンが掛からないのでブースターケーブルで車のバッテリーに繋いだら一発始動でした。 その後 再度補充電を12時間行いました。1週間電圧を見ると充電後翌日12.7V 1週間後12.6Vだったので 最初の充電が甘かったのかと思い本日再度バイクに取り付け試走 初回とまったく同じです。 わずか10分の走行でエンジンが掛からなくなるほど電圧って下がるものなのでしょうか? 以前使用していたACデルコは車のバッテリーに繋いだかのようなパワーを感じましたが・・・ このFBは外れだったのか? バイク側に問題があるのか?  もしわかる方がいたらアドバイスをお願いします。