• ベストアンサー

信頼度の計算方法

情報伝送のパリティービットの信頼度の計算式をお分かりになる方がいましたら、ご教授願いたいです。会社の資料室に調べに行ったんですが、本がなくて困ってます。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

「パリティビットの誤り率」というのもあいまいなんですが、パリティビット 方式で伝送したときに、誤って伝送されてしまう(誤りがあるのに検出できな い)確率を知りたいということでよろしいでしょうか?(検出だけでは、訂正 できたことにはならないので、必要なら後で手当してやることになりますが) で、その解釈でいいとしても、これを計算するには、どういう通信路のモデル を考えるのかを明確にしておく必要があります。最も単純なモデルでは、2元 対称通信路といって、0,1 で送られた信号が、等しい確率で反対の 1,0 に誤っ てしまうモデルです。より複雑になると、対称でない(例えば、1->0の誤り確 率の方が高い)モデルや、消失して受信される(0,1の判別がつかず、誤って いることだけは見ればわかる)モデルなどが考えられます。 ここでは、単純に、各ビットの誤り確率が p の2元対称通信路を仮定します。 パリティビット方式の場合、一つのデータ内に奇数ビットの誤りがあれば検出 することができます。逆にいえば、偶数ビットの誤りがあると検出できません。 一つのデータが n ビットから成っているとすると、パリティを加えると n+1 ビットです。このうちの 2k ビット誤る確率は、(n+1 C 2k) p^2k となります。 n+1 C 2k は、n+1 ビットのなかから 2k ビットを選ぶパターンの組合せの数 です。p^2k は p の 2k 乗です。全体として、検出できなくなる確率は、2k の全範囲についての確率の和となります。よって、 (n+1)/2 Σ (n+1 C 2k) p^2k k=1

happiness_snow
質問者

お礼

さっそくのお返事ありがとうございます。 自分でもさらに勉強をしなおしていきたいと思います。 それと、ワガママですみません。もう一つお聞きしたいことが あるのですが。。。 パリティビット単体の誤り率みたいなものを計算する方法って あるのでしょうか?

その他の回答 (2)

回答No.3

「パリティビット単体の誤り率」ということは、パリティとして付加したビッ トそのものがどれくらいの確率で誤るかという意味でしょうか? パリティとして付加したものであろうと、ビットであることには変わりはない ので、通常は他のビットの誤り確率と同じと見なします。(通常は、パリティ は物理的に端の方に置くから、その分確率が違う可能性がないとも言えません が…) では、他のビットが誤る確率はというと、これは計算して得るのではなく、そ の伝送路に関して測定して得るものですね。 何か、質問の意図が十分くみとれていないような気もしてきましたが、あるい はパリティによる伝送方式に関する理解をしていただければ解決する問題かも しれません。

回答No.1

ここでの信頼度って、どういう定義でしょう?

happiness_snow
質問者

補足

パリティビットの誤り率です。信頼度というのは、適切な表現ではなかったかもしれません。

関連するQ&A

  • 信頼度計算のための図の名前

    こちらの「信頼度計算」というサイトに信頼度計算のための図がたくさんあります。たとえば、「1.直列モデル」の項にあるRAとRBが横に並んだ図などです。 http://www8.plala.or.jp/ap2/shinraisei/shinraisei4.html#enshuu1 このような図を、一般的に何図というのでしょうか。 もしいろいろな名前があるのなら、できるだけたくさん教えていただけないでしょうか。

  • 伝送時間の計算

    基本情報処理の伝送時間の計算について質問です。 64kビット/秒の回線を用いて10(6乗)バイトのファイルを送信するとき,伝送におよそ何秒掛かるか。ここで,回線の伝送効率は80%とする。(基本情報処理試験 平成25年度 秋 午前より) 答えは156なんですが、自分流の計算式ですと、 1 (秒) : 64000ビット = X (秒) : 8 000 000 (10の6乗*8) すると答えは125と出ます。それを0.8で割ると答えがでます。 しかし、なぜそこで0.8を割らなければいけないのか?そもそも伝送効率とは何なのかがよくわかりません。 もしもっと容易に理解できる式があればどなたか教えていただけないでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 解像度の計算で

    シスアドの勉強始めました。本の中で、 解像度640x480,256色の画面表示をすることを考えてみます。 256=2の8乗ですから8ビット必要です。 と言うところで私はもう困っています。 小学生よろしく、1x2=2 2x2=4 4x2=8 こういった計算をアナログでやって やっと256=2の8乗と言うことがわかったのですから… 256=2の8乗ということがすぐに計算できる公式とか方程式みたいなものがあったら教えてください。

  • データ送信には何ビットかかるか

    どうしてもわからないので教えてください! 問題   128kbpsの回線を用いて、512文字からなる電文を調歩式で伝送すると、1分間に何個の電文を送ることができるか。ここで、1文字はパリティビットなしの8単位符号とし、スタートビットとストップビットはそれぞれ1ビットとする。 (1)1文字を送るのに、何ビット送信する必要があるか。 (2)この回線を使うと、1分間に何ビット送ることができるか。 (3)1分間に何個の電文を送ることができるか 答え (1)10ビット  (2)7680kビット  (3)1500個 この問題の答えがどのように出たのかが分かりません。よろしければ式を教えてください。

  • 信頼性の計算方法

    故障率λがわかっている場合、R=exp(-λt)でt(時間)の信頼度が出ます。 この場合、故障率の単位は件/年などの単位時間が関係して来ると思います。 しかし、今回は以下の条件で計算したいのです。 1.計器の全数 2.その計器全数のうち、故障の個数(例えば半年の期間の故障数) その場合、故障の個数/計器全数で故障率というのは出せないのでしょうか?この場合、時間軸はなくなってしまうと思うのですが。 このような計算をしたいときの方法を教えてください。 いいHPがあればよろしくお願いします。

  • エクセルのグラフの信頼度について

    エクセルのグラフの信頼度についてご質問させていただきます。 稀に、自然科学分野において、「信頼度が低いためにグラフをエクセルで書いてはならない」、「エクセルはそもそもグラフを描くツールではない」などの意見を聞きますが、論文などでエクセルを使われている方も見受けられます。そこで、 ・実際のところ、エクセルでのグラフの信頼度は現在どういったものなのでしょうか?? ・昔のエクセルに比べて現在のエクセルでの信頼度が上がってきたということなのでしょうか?? (そもそも、どういった基準で信頼度を評価しているのかもわからないのですが…) 私はNグラフを使っていますが、使いやすさでいえばエクセルのほうが使いやすいので、どうしようか迷っています。 ご教授のほど、よろしくお願いいたします。

  • 伝送システムの信頼度

    下記問題の算出方法が解りません。 どなたか解る方、回答願えませんか?。宜しくお願いします。 問)中継間隔20[km]で中継器10個有する総延長180[km]の伝送システムのMTBFを20年以上とするため必要とされる1中継器当たりの信頼度(FIT数)を求めよ。但し、ケーブル部分の故障率は、0.00009[件/年・km]とする

  • 文字列の類似度計算

    文字列の類似度検索に関する手法や論文やアルゴリズムについての資料を探しています。 文書間の類似度や単語の類似度などはかなり資料があるのですが文字列の類似度に関する資料が見つからなくて困っています。 文字列の類似度ですが toukyoutotokkyokyokakyoku(とうきょうととっきょきょかきょく) というアルファベット文字列に対し tokkyo(とっきょ) という文字列がどこで一番マッチするか探すことです 使用文字はすべてアルファベットです。 この場合は10文字目で100%マッチしますが kyuuto(きゅうと) で探索をかけると完全マッチする場所はなく人間的には4文字目からの部分が一番似ているということが直感でわかります。 文字列処理の類似度計算ではどうも違う気がしてむしろ画像処理分野における類似度計算の方が参考になるのではと考えましたが現在調べ注なのと画像処理分野は専門ではないため探すのに苦労している状態です。 なにかアドバイス。よい資料などありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 基本情報資格・ネットワーク技術問題

    答えと解き方をお願いします。 問) 14,400ビット/秒の回線を利用して、90文字からなる電文を調歩式で伝送すると、1分間に何個の電文を遅れるか? ただし、1文字はパリティビット無しの8単位符号とし、スタート信号とストップ信号はそれぞれ1ビットとする。 まだ、回線の使用率は80%とする。 1)1分間に遅れるビット数 2)1電文に必要なビット数 3)1分間に送れる電文数 自分やってみたところ、明らかにおかしい答えが出てしまいパニくっています; よろしくお願いします。

  • 調歩同期方式で、パリティビットなしの3単位符号の受信について

    ”100101001111”というビット列を左側から受け取ったとき、このビット列が表すデータを受信した順番に1文字ずつ2進数で表したものが、なぜ、「010,011」になるのかわかりません。 ここで1文字はパリティビットなしの3単位符号、調歩同期方式です。 スタートビットは”0”、ストップビットは”1”です。 パリティビットがないとあるので、送信のときつけられるのは、スタートビットとストップビットだけです。スタートビットが0なので、”100101001111”を左から見てみると、二個目に0があります。二個目がスタートビットなのでしょうか? すると3個目から5個目から、”010”になります。 次にくるのが、1と0ですから、それぞれストップビットとスタートビット。8個目から10個目が”011”。すると11個目がストップビットになるかと思うのですが、最後の12個目が1になるのが理解できません。 これは無視してもいいのか、パリティビットなどの何か意味がある1なのかどちらなのか分かりません。 もしパリティビットがあれば、ストップビットの前につきますが、パリティビットがないときは・・・・?? どなたかお教え願えませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。