• ベストアンサー

小塚フォントについて。

yasutiの回答

  • yasuti
  • ベストアンサー率36% (136/374)
回答No.2

MSってマイクロソフトのMS明朝やMSゴシックのことでしょうか? それを想定してお話をしますと 印刷界ではMSフォントは一般的ではありません。 実際に印刷して読み比べればわかるのですが大変読みづらいです。 また印刷界はMacintoshを使うところが多いのでMSフォントは一般的ではありません。 プロの方の仕事でMSフォント使うなんて人がいたら(理由があればともかく)私は疑ってしまいますね。

nemusugi
質問者

お礼

やっとフォントの重要性について考え始めた今日このごろ・・・奥深いです・・・ありがとう(^_^)

関連するQ&A

  • DTPでの一般的なフォントについて

    いつもお世話になってます。 しっかりしたDTP用フォント(モリサワなど)を持っていないのですが、最近印刷用データを作ることがありまして、そのことをご存知な先方は「一般的」なのでいいから、と言ってくれました。 そして、「ヒラギノ」で制作したのですが・・・私は「一般的」と思ってるのですがどうでしょうか? 「小塚」フォントにしようか迷ったのですが、これまた「一般的」でしょうか? 詳しい方、「一般的」なフォントを教えてください。 できれば、WEB用はまた違うのであればそれもお願いします。 「モリサワ」が必要でしょうか?何がオススメですか? よろしくお願いします。

  • パワーポイント2003のフォントトラブル

    パワーポイント2003を使用しています。 表の中のフォントが起動のたびにMS P ゴシックから小塚明朝に変わり困っています。 スライドマスタの一括変換をしても治りません。 何とかならないものでしょうか

  • フォントについて

    フォント名の一覧を見てきになっていたのですが、もしお分かりになる方教えてください。 MSと付くゴシック体でもいろいろあります。 MSゴシック、MSPゴシック、MSPRゴシック、MSUIGothic 違いは何なのでしょうか? またPとかPRとかUIというのは何かの略なのでしょうか。 HGと付くゴシック体もいろいろあります。 HGPゴシックE、HGPゴシックM、HGSゴシックE、HGSゴシックM、HG丸ゴシックM-PRO、HG創英角ゴシックUB 違いは何なのでしょうか? またPとかSとかEとかMとかM-PROとかUBは何かの略なのでしょうか。 もし、フォントについて詳しい解説があるサイトなどあれば教えてください。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • HTML
  • 文字の大きさやフォントについて

    OHPを使って工学系の研究を発表する事になりました。  文字サイズは一般的にタイトル36、説明24と言われているらしいのですが 他にも一般的に使用され見やすい文字サイズというのはあるのでしょうか?  またフォントで「MSゴシック」の方が「MS Pゴシック」に比べ文字と文字の間の間隔が大きいのですが、一般的にどちらのフォントが使用され、見やすいのでしょうか?

  • フォントについて教えてください。

    最近OSをWin2000Pro(エプソンダイレクトのPCにはじめから入っていたもの)からXPPro(ソフトで正規版?を購入してそのPCに新規インストール)に変えました。 Win2000の時に作ったフォトショップのファイルを開こうとしましたらメッセージで【HGS創英角ゴシックUB】【HGゴシックE】・・他にもいくつか。。がありません・・。というのが出て以前より日本語のフォントの数が少ないことに気づきました。 いままで私はフォントの事はまったく無関心でフォトショップのフォントのリストから適当に選んでいただけでフォントを自分でインストールしたことがありませんでしたので、それらのフォントは初めからWin2000に入っていたのだと思うのですが、XPには【MS UI Gothic,MS Pゴシック,MS ゴシック,MS P明朝,MS 明朝】の5つしか入っていませんでした。(Win2000の時には上記のメッセージのフォントの他にも丸文字のものとかいくつか入っていました) これは普通なのでしょうか? もし可能であれば入手方法なども教えてください。 宜しくお願いいたします。

  • イラストレーター文字

    イラストレーターIllustratorCS5で、新規でファイルを開き文字ツールで文字を打つと、フォントが必ず小塚ゴシックになっています。これをMS Pゴシックに設定したいのですが、そういった機能はありますでしょうか?よろしくお願いします。

  • 受験サプリの世界史について

    受験サプリの世界史について 受験サプリの世界史はハイ&トップレベルとなっていますが、この講座はある程度世界史の知識がある人向けなのでしょうか? 私は受験で世界史を選択しようと思っていてこの講座を受講しようと思ったのですが、基礎からしっかりやっていただけるのでしょうか? 受講したことのある方、ご回答よろしくお願い致します。

  • 小塚フォントについて教えてください!!

    小塚ゴシックを1バイト文字で表示すると、フォントが変わってしまいます。 1バイト文字では、何フォントが組み込まれているのか、わかる方いましたら教えてください! よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • Mac
  • アルファベットの書式変換

    DTP関連の仕事をしています。 ソフトはイラストレーターCS3(win)です。 ラベル制作でアルファベットで文字を打った後、書式を変更しようとしたのですができません。もっと言うと小塚明朝Proから変えられません。 理由の分かる方いらしゃいましたらご指導お願いします。 *アウトライン化はしてません。

  • font-familyの使い方

    font-familyに正しい使い方ってあるんでしょうか? 私、ブログとサイト(共にFC2)やってるんですけど2種類(3種類?)のfont-familyを使ってるんです。 これって閲覧者にとっては見づらいものなのでしょうか。 ブログの方では、bodyに font-family : "ヒラギノ角ゴ Pro W3","Hiragino Kaku GothicPro","Osaka","verdana","arial", sans-serif; を使い、記事の本文にだけ font-family:'ヒラギノ角ゴ Pro W3','Hiragino Kaku Gothic Pro','メイリオ',Meiryo,'MS Pゴシック',Osaka,sans-serif; を使ってます。 サイトでは、bodyに font-family:'ヒラギノ角ゴ Pro W3','Hiragino Kaku Gothic Pro','メイリオ',Meiryo,'MS Pゴシック',Osaka,sans-serif; を使い、メニュー部(英語)には font-family: Georgia,Helvetica,Arial; を使い、小説部分では説明(感想)部分はbodyのままですが本文では font-family: 'MS Pゴシック', sans-serif; を使ってます。 フォントサイズについては、基本11pxですが本文だけ12pxにしてます。 日本語の部分はsans-serifだしいいかぁと思ってるんですが、やはり見にくいものなのでしょうか? こちらの意図としては本文だけ見やすかったらいい、と思っています。 ふと疑問に思ったことなので、暇な時に回答して頂ければ幸いです。

    • ベストアンサー
    • HTML