• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:両家顔合わせと身内だけの結婚式について)

両家顔合わせと身内だけの結婚式について

ynmammamの回答

  • ynmammam
  • ベストアンサー率17% (130/730)
回答No.2

こんにちは。 とりあえず焦りすぎー! きちんと手順踏まなきゃダメですからね。 まず祭りのときに挨拶って、要は『娘さんとお付き合いしてます』挨拶でしょう? 顔見知りになるだけって書いてあるし。 で、次いきなり両家顔合わせ?? はしょりすぎてませんか? 祭りで顔見知りになって、それから結婚の挨拶(了承を得る)をするんですよね? まぁ、祭りのときに結婚挨拶でも構わないけれど、ちゃんと結婚の了承は得て話を進めて下さい。 両家への挨拶が済んで(もちろん了承を得て)から、両家顔合わせか結納です。 結納をするしないは、基本的に女側に決定権があります。 が、女側が『別にそこまでしなくていいかな』と考えていても、男側親がキッチリした人だと『いやいや、大事なお嬢さんと息子は結婚するんですから』と結納をしましょうとなる可能性もあります。 これは親に考えを聞かなきゃ誰にも分からない、今は分からないことです。 両家へ挨拶~顔合わせ(結納)までの期間は様々です。決まりはありません。 私の場合だと1月、2月に挨拶→8月顔合わせでした。 弟は2月に挨拶→10月顔合わせ。 顔合わせと身内のみの結婚式は別物です。 顔合わせは結納の変わりのようなものですから、式には当たりません。 顔合わせに出席するのは、基本、本人たち+両親=6人。 家庭によっては、兄弟や祖父母も同席とか、結婚してる兄弟なら配偶者もとか、本当に家庭によります。 まぁ、とは言っても本人親の6人が多いですね。 身内だけの結婚式…とは?披露宴はなしですかね? 挙式のみを身内でってこと? 挙式のタイプはどうされますか? 私の場合、挙式は神社で親戚のみです。(挙式後披露宴) そのときの親戚は 親・兄弟、伯父夫婦、従兄弟まで。 この親戚は披露宴も出席です。 これも家庭によっては、親兄弟のみもあります。 披露宴をするしないは、親の意向も考慮する必要があります。 今までの親戚付き合いとか色々絡むし、親の願いもありますから、いくら貴女が披露宴は結構!と考えても彼の親(貴女の親も)が披露宴もして欲しいと願うなら親孝行としてしてあげて欲しいですね。 とにかく、焦って途中途中を省かないように。 結婚は成人なら自分たちだけで出来るけど、双方両親・親戚が絡むことなので勝手には出来ません。 相談はしましょう。 それから彼と地元が違うなら、結婚に関する風習や決まり事が違う可能性大。 お互いがお互いの親に風習とかは聞いて、合わせられる部分は合わせる、中立案を出す等円滑に。 ↑これ、しっかりしないと下手すれば破談ですからね。早く早くと結婚を急ぐと失敗します。 確かまだ25くらいでしたよね? 結婚に夢見てるのか?よく分からないけど、何でそんなに結婚結婚と急ぐのか…ちょっと理解に苦しみます。 早く結婚さえ出来れば満足ですか? よくある言葉ですが、結婚はゴールじゃなくスタートです。 先は長いですよ。少し力を抜いてのんびり構えてなきゃ。

egao2010
質問者

お礼

丁寧にありがとうございます。 やっぱ来春はムリか~と感じました。来秋はあり得るんだなと、うかうかしてると来々春になるんだな~と。。 私はまだ若いけど彼がちょっと離れてるので、子供が成人して(大学出て)社会人になるまで一刻も早く急がないと自分たちの老後資金を貯める期間が無い事に気づきました。 彼は貯金も無い様だし。。私はたんまりあります。。 だから結婚式するお金が無いからとか婚期を先のばしにされるのは私にとっては無意味というか老後不安が募るばかりです。。 けれど結婚というと本当に本人達だけじゃ決めれないんだなと分かりました。 出身地も違うしもしかしたら風習の違いがかなりあるかもしれません。 あっ私は結婚式自体要らない気がします。 親の考えは知らないです。。

関連するQ&A

  • 両家顔合わせの会場 6月に結婚式を控えており、今月末に両家の顔合わせを

    両家顔合わせの会場 6月に結婚式を控えており、今月末に両家の顔合わせを都内で予定しています。お互いの両親には会っているので、親同士が初対面です。新婦側は両親が参加しますが新郎側は母親と妹が参加します。このような状況であまり堅苦しくない場所を考えています。お昼頃から行ないたいと思いますがどういった場所で行なえば良いでしょうか?

  • 両家顔合わせなしの結婚について‥

    両家顔合わせをすることなく結婚された方いらっしゃいますか? 私(23歳 初婚)は、現在妊娠5ヶ月です。 今、お腹の子の父親である彼(31歳 バツイチ)との結婚の話しの中で、私の両親が猛反対、未だ入籍していない状態です。 私の両親には、二人揃って妊娠&結婚については既に報告済ですが、彼の両親には挨拶もしてない状態です。 ※彼は幼い頃両親が離婚父子家庭で育ち、母は他界しています。 彼側は、産むなら勝手に産んだらいい。お前(彼)の人生だ!結婚するにしても顔合わせはしない、式をしても出席しない、それどころか今後両家の間での冠婚葬祭の拒否(香典も)、つまり付き合いは一切しないといっているそうです‥。 彼によれば、前妻とは親族での式はしたので出席してくれたが、顔合わせ、相手の家へ出向いての挨拶もなかったし、前妻の身内側の葬儀にも出席しなかった(香典も)というのです‥。 私の両親は、犬・猫じゃあるまいし、せめて顔合わせはするべきだし、最低限の付き合いも必要!周囲に娘の結婚相手の親に会わず、嫁にやったとは言えない!そんな為に育てた覚えはない。と言い、猛反対です。 私としては、両親の意見に賛成ですし、結婚した男女の親が一切会う事なく生活していくのは常識はずれではないかと思うのですが‥彼の親は全く考えを曲げず‥ 両親と彼側の間に挟まれ、お互い上手くいくように話をしてきましたが最近疲れてきました‥。 子どももいるので、彼自身は好きだし、このまま入籍しようかとも思いましたが、今まで育ててくれた両親の手前踏み出せずにいます。 私としては、実両親の考えが常識だと思うのですが‥どうなんでしょうか? 何が最善策なのか分かりません(>_<) 両家顔合わせのないまま結婚したけど上手くいっておられる方などいらっしゃいましたらアドバイス下さい。 宜しくお願いします

  • 両家顔合わせ

    皆さんの経験をお聞かせ下さい。 両家の顔合わせの食事会をされた際に、どこまでが出席されましたか? 私の兄弟が今度結婚しますが、本人と両親同士のみの出席のようです。 私は両家顔合わせというだけあって、両家の家族全員での出席だと 思っていました。 私も来年に式を挙げる予定なので、少し参考までに皆さんのご経験を お聞かせ下さい。お願いします。

  • 両家の顔合わせ

    こんばんは。この度、結婚することが決まりました。 互いの親には会ったことはあるのですが両家の親同士の顔合わせは初めてです。6月に両家の顔合わせを予定しています。そこで質問なのですが、合計6人ですが1人当たりの予算、食事場所はどんなところが良いか教えてください。ちなみに千葉県在住です。 よろしくお願いします。

  • 両家顔合わせについて教えていただきたいです

    彼と私は遠距離恋愛をしていて、春に結婚をする予定です。お互いの両親には挨拶済みです。 春にお互いの家族だけで式を挙げたいと思っています。結納はしないので、両家顔合わせという形を取りたいと思うのですが、彼と私の地元が離れています。両親達は初対面となる顔合わせの場、どちらの地元で顔合わせをするべきなのでしょうか?うちの親は、貰われる側に、貰う方が来るのが常識だと言っていますが、(つまり彼の親がこちらに来るべきだと)本当にそうなのでしょうか?周りに聞ける人がいなくて困っています。皆さんの助言をお願いします。

  • 兄弟を含めた両家の顔合わせについて

    よろしくお願いします。 9月に入籍するのですが、結婚式も披露宴も行いません。その為両家の顔合わせに兄弟も呼ぶことになりました。 7月に行うのですが、私の弟が顔合わせの日にちを勘違いしており、顔合わせの当日にどうしても外せない仕事が入ってしまい出席できなくなりました。 彼にその旨を伝え、弟からも謝罪の電話が彼にあったと彼から聞きました。 兄弟が顔合わせに出席できなくなった場合、私から彼の家族に事前に謝罪をいれた方がいいのでしょうか? 彼は自分の家族に私の弟が出席できなくなった事を連絡入れています。

  • 両家の顔合わせ

    こんにちは。 ちょくちょくお世話になっています。 結婚が決まり、いざ、両家の顔合わせというところまで来ています。 しかし、今、少し両家の考え方が違っていて困っています。 ・彼の親は結婚までに「初顔合わせと結納が同日が良い。彼女の両親のお宅への訪問は結納目的以外では訪問しない」と言っている。 (私の両親とは、結婚式まで1回しか会うつもりはない) ・私の親は結婚までに「初顔合わせと結納は別の日にしたい。彼のご両親に挨拶に来て欲しい。」と言っている。 (彼の両親と、結婚式までに数回会いたい) そこで、私は彼と相談し、「両家が離れているということもあり、初顔合わせ時に、結納を彼女の家で実施する」ということを決めました。 そのことを私の両親に話しましたが「それでいいのなら、そうしなさい」ということでした。 結局、彼の両親の案に合わせた訳ですが、「きちんと挨拶に来て欲しい、娘が嫁に行く家族はどういう感じなんだろう、結婚式までにお互いの親睦を深めたい」という、私の両親の気持ちを考えると、「じゃぁ、これで決定!」と、私自身、割り切ることが出来ません。 彼と相談して決めたことなのに…。 まだ両家は一度も面会していません。 彼は、「両親に私の両親の言う通りにして欲しい」と言ったようですが、それって、とてもありがたいことですが、気持ち的には複雑です。 両家の折衷案として、どのようなものが妥当でしょうか。 ご意見を頂ければとても嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 結婚 両家の顔合わせ

    両家の顔合わせの件について教えてください。 近々、両家の顔合わせを予定しています。 両方の親には結婚報告の挨拶済です。 私自身は彼よりも5つ歳上で両親は年金暮らしです。 わたしの親 とはご飯を食べに行き、その時の支払いは私の両親がしました。 彼の両親にはお宅にお邪魔させていただきご飯をごちそうになりました。 彼の両親は夫婦共々まだ現役で働いておられ、年齢も一回り以上お若いです。 当日、年齢のこととかもあり話が弾むのか不安です。 何かアドバイスあればお願いします。 あと、もう1つ!! 彼の両親から両家の顔合わせの時の食事代にと5万円をいただきました。 このような場合、わたしの両親は何かお礼をした方がいいのでしょうか?もちろん、当日に手土産は用意する予定です。

  • 両家の顔合わせについて

    7月に入籍をする事になり、両家の顔合わせをしようと思っています。 実家は一緒なのですが、現在住んでいる場所が遠方の為、家族を呼んで顔合わせをしようと思っています(結納も結婚式もしない予定で写真だけ来年の春位に撮ろうと思っています) 相手方は、母子家庭の為出席が2人(親と本人)で、こちらは5人(親、姉妹2人)になってしまいます。ただ、相手方のお母様はうちの姉妹の顔を知っているので、人数は気にしなくてもいいでしょうか。 ランチ(3000円位)でと考えていますが、やはりCourse料理などがよろしいのでしょうか。あと、お金はどのように支払え(相手方が全額支払うのか折半か・・・)ばよろしいでしょうか。

  • 両家顔合わせについて

    両家顔合わせについて 来年2月に入籍としましたら、両家の顔合わせは、いつ頃がふさわしいいでしょうか?私は新郎側の母親です。 結納と式はありません。 その前に、娘さんの親に一度お会いしてご挨拶をしたほうがいいでしょうか?最近は昔のように男性の親直々に、結婚のお許しを頂くなど、ありでしょうか?お見合いではないです。恋愛です。私がお見合いで結婚したのでそこら辺が、多分感覚にずれがあると思い、質問させていただいております。 うちもあちらも、受験生がいて本心は2月を外して欲しいところですが、本人たちの希望なので変更はできません。 受験が済んでからでは、非常識ですよね?3月には受験は終わるのですが・・・ 新居に移るのは、新学期の4月以降になります。入籍の日にこだわりがあるようです。 相手の両親とうまくやるには、今どのように事を運べばいいでしょうか?

専門家に質問してみよう