• ベストアンサー

バッテリーの放電容量の測定器

LHS07の回答

  • LHS07
  • ベストアンサー率22% (510/2221)
回答No.4
genta_apex
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ページ拝見しました。詳しくかかれてますね。 これで測定に時間がかからなければ申し分ないのですが、 そこは難しそうですね。

関連するQ&A

  • バッテリー放電実験の方法を教えてください

    バッテリー6個の容量は24Ah(10時間率)×6個=144Ahで約14Aで放電すると、空になるのが約10時間後です。 データロガーがあるので、それを使って、どこで電圧が下がるか調べたいと思ってます。 電球を使って、放電しようと思うと10時間かかったりするので、2,3時間ぐらいで放電できる方法を教えて欲しいです よろしくお願いします

  • バッテリーの容量計算

    バッテリーの容量計算をしていてわからないことがあります。 例えば、定格で放電して10分もつバッテリーがあるとします。 しかし、実際は定格の負荷がかかっていることは滅多にないことですよね。 30%や40%しかかかってないと思います。 そうすると、簡単に考えたら放電時間は10÷0.3(負荷率30%の場合) で30分強持つとなります。 しかし、負荷率の低下にしたがって指数関数的に放電時間が増えると 聞きました。具体的にはどのように放電時間が増えるのかわかりません。 このような記述のあるサイト、若しくは解答欄に詳細に教えてくださる方、 よろしくお願いします。

  • vaioでのバッテリーの放電?

    vaioのノート型を使用しています。最近、バッテリーの消耗が異常に早くなってきました。知人に聞いた話では、「バッテリーの放電をするとよい」との事でしたが、方法がわかりません。バッテリーの放電の手順を詳しく教えて頂けないでしょうか?また、その他にもバッテリーを長持ちさせる方法がありましたら教えて下さい。おねがいします。

  • バッテリーの放電について

    鉛蓄電池にて、長寿命を考慮した場合の放電終止電圧は、 一般的に容量の何%ぐらいまでが妥当でしょうか。 また、同じ容量の電池を2ヶ直列接続すると、使用時間は 1ヶの時の倍になりますでしょうか?

  • ラジコンのバッテリーの放電器

    こんにちは。 趣味でラジコンを走らせています。(EP車です) ニッカドのバッテリーを使用してますが、放電器にタミヤのオートディスチャージャー(?)を使用しています。(接続するだけの簡単な1000円位の物です) 1~2時間程で放電が終わるようで、それからコネクターを抜いていますが、ついうっかりして半日~1日位そのままにする事もありますが・・・バッテリーは大丈夫なもんでしょうか? 今の所、調子が悪い事な無いようですが・・・。寿命が短くなるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 携帯電話のバッテリー放電方法

    お世話になります。 携帯電話のバッテリー充電は放電しきってからの方がいいと聞きましたが、バッテリーを短時間で放電するのに何かいい方法はないでしょうか? 宜しくお願いします。

  • バッテリーの最初の充電&放電について

    購入したAndroidタブレット(リチウムイオンバッテリー)の注意書きに、 新しいバッテリーは2,3回完全な充電と放電を繰り返した後使用しないと 十分な性能が発揮できないと書かれていました。 この注意書き、他の製品でも度々見るのですが、 なぜこのような作業をしないと性能が悪くなるのでしょうか。 このサイトで似たような質問を見つけ、そこには 「ニッケル水素電池はメモリー効果を防ぐために行うが、リチウムイオンでは関係ない」 との回答がありましたが、関係ないことを注意書きに書くでしょうか。。 注意書きにわざわざ書いてあるということは、 リチウムイオンでも最初に充放電を繰り返す意味があるということですよね。

  • バッテリー容量の違い

    バッテリー容量のAhという単位の違いは、単にそのバッテリーの容量が異なるだけなのでしょうか?例えば25Ahと100Ahのバッテリーで同じ電気機器を使用した場合100Ahのバッテリーは25Ahのバッテリーより約4倍長持ちするということなのでしょうか? 100Ahを用いたからといって機器を故障させたりといったことはあるのでしょうか?

  • バッテリーの充放電回数

    バッテリーを長持ちさせる方法について、いろいろな意見が交わされていますね。 まぁ、最終的には、消耗品として捉え、あまり事細かに考えても仕方かがないので、過充電、過放電は避ける、使わないときははずしておく、あたりを中心に気をつけているだけですが、その過充電は避けるということの関連で、ひとつ疑問に思っていることがあります。(ちなみに、リチウムイオン電池を使っています。) ACにつなぎながら、バッテリーもつなげておくのは、過充電状態におくからよくない、というのはわかるのですが、フルに充電をするのもよくないとされていますよね。新しい機種では、100%まで充電せず、80%ぐらいの充電で、一旦ストップするようにもなっているようです。 しかし、一方、バッテリーの寿命は、使った総量ではなく、充放電回数によると言われていますね。 80%ぐらいの充電で抑える機能についての説明では、そのほうが充放電回数が伸びるとされていますが、少ない充電量で使うと、より短い時間で充電することになり、充放電回数が早めに高まる一方、フルに充電してぎりぎりまで使うと、次の充電までの時間が長くなり、充放電回数が少なくてすむ、ということになるような気がするのですが、そうならないのは、何故なんでしょう? これって、フルに充電をすると、一見、充放電回数が少なく、限界まで達する時間が先に延びるように見えるけど、フルに充電することで、バッテリーを痛め、結果として、充放電できる回数が少なくなり、早めにバッテリーがだめになる、ということなんでしょうかね?

  • ニッケル水素バッテリー 放電

    ニッケル水素バッテリーを放電させたいのですが,良い方法を教えてください. 【仕様】 ・24V×8.6Ah また,12Ωの抵抗器を繋いだときに,2Aの電流が流れるので,約4時間半程度で放電を行えると考えているのですが,考え方はあっていますか?