• ベストアンサー

バッテリーの放電について

鉛蓄電池にて、長寿命を考慮した場合の放電終止電圧は、 一般的に容量の何%ぐらいまでが妥当でしょうか。 また、同じ容量の電池を2ヶ直列接続すると、使用時間は 1ヶの時の倍になりますでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#203123
noname#203123
回答No.2

放電深度と寿命の関係については下のURLにありましたので見てみてください。 放電深度が低ければそれだけ寿命が延びるのは想像できると思います。ですが、低すぎれば電池の意味を成さなくなるので、その辺のバランスを用途によって考えるのが重要なんだと思います。 一般的な放電深度は50~80%程度だと思います。

参考URL:
http://www.ntt-bti.co.jp/pdf/2005_ichi.pdf
gardenk
質問者

お礼

ありがとうございます。 参考にします。

その他の回答 (2)

  • angkor_h
  • ベストアンサー率35% (551/1557)
回答No.3

同じ容量の電池を2ヶ直列接続すると ⇒直列にすると電圧が加算されます。負荷側の電圧はどうなんでしょうか? 1ヶの時と同じ負荷だと、電圧2倍、電流2倍となるので、使用時間は半分。 1ヶの時と同じ負荷電流(2倍の負荷電力)であれば使用時間は同じ。 1ヶの時と同じ負荷電力(負荷電流半分)であれば使用時間は2倍。 概ねこういうところでしょうか。

gardenk
質問者

お礼

ありがとうございます。 よく分かりました。

  • black2005
  • ベストアンサー率32% (1968/6046)
回答No.1

放電終止電圧:一般的な鉛蓄電池ですと90%が妥当な線でしょう 直列接続時の使用時間:電圧が2倍になるだけで容量は同じです。よって使用可能時間は変化しません。

gardenk
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 「小形シール鉛蓄電池」の放電特性について教えてくだ

    公称電圧6.0V、定格容量10Ah(20時間率)の「小形シール鉛蓄電池」の 放電特性について教えてください。 二次電池などの参考書によると、つぎのような記述があります。 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 以下引用 基本パラメータ;5時間放電できる容量‥‥5時間率容量(5HR)という ものがあります。 例えば36Ah(55B24L)の場合 ・電池温度 : 25゜C ・5時間率容量 : 25゜Cで放電したとき、端子電圧が10.5V(放電終止電圧)          に低下する時間が5時間となる容量36Ah そのときの放電 電流は36Ah÷5時間=7.2A となります。 引用終り ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 以上のことは出力電圧が高く、容量の大きいバッテリーの場合は理解できますが 冒頭に記述した「小形シール鉛蓄電池」のような低電圧、小容量のバッテリーの 場合、放電終止電圧や放電電流はどのように考えればいいのでしょうか。 どなたかご存じの方、よろしくお願いします。

  • 蓄電池の容量の問題がわかりません

    蓄電池の容量の問題がわかりません 「容量60Ahの自動車用鉛蓄電池(20時間率)を完全充電してから,定電流6Aで放電したとすれば,放電終止電圧になるまで何時間使えるか?ただし温度の変化は考えない」 という問題がありました. 解説には60[Ah]×0.8÷6[A]=8[h] とありました. 確かに放電電流を(今回はは3Aより)大きくすれば容量は小さくなる.というのは聞きました. では×0.8というのはどうすれば出てくるのですか? 放電電流が2倍になると,容量は約8割になるということでいいのですか?

  • ニッケル水素電池のリフレッシュ放電について

    ニッケル水素電池のリフレッシュ放電について質問なんですが、 リフレッシュ放電のやり方は 電池の電圧を0Vになるまで放電すればいいんでしょうか? それとも放電終止電圧値(自分が使用している電池の放電終止電圧6V)まで放電すればいいんでしょうか?よろしくお願いします

  • バッテリーを放電終止電圧より放電すると?

    12Vバッテリーを使用した装置を考えています。 12Vバッテリーの場合、放電終止電圧の10.5V以下まで放電させると 「バッテリーを傷めてしまう」とか 「バッテリーの保守上重大な悪影響を及ぼします」 とか言われています。 放電終止電圧以下まで放電したバッテリーは再充電して、再使用 できないのでしょうか? 10.5Vになったら放電を中止することは可能なのですが かってに中止することは問題のある装置です。 アラームを出して使用者がそれに気がついて、 中止することはよいのですが。

  • 鉛蓄電池とリチウムイオン電池の保護について

    QNo.7019765とQNo.6976447の続きになります。 鉛蓄電池はリチウムイオン電池のような難しい充放電回路は必要ないと考えています。 特に、QNo.6976447では、鉛は充電終止電圧や過電流過放電を注意すると書かれてます。(これだけで済む感じ) しかし、鉛でも放電終止電圧があり、過充電は寿命を短くすると書かれてました。 http://industrial.panasonic.com/www-data/pdf/ACD4000/ACD4000PJ6.pdf の5/8ページの"推奨"の(1) http://industrial.panasonic.com/www-data/pdf/ACD4000/ACD4000PJ3.pdf の5/5ページの"過充電" 鉛でも、もちろん使用温度範囲はあるのでその範囲内で使わないといけないです。 そう考えると、鉛もリチウムと同じような気がしてきました。 何度も同じような質問をして申し訳ございませんが、 何故、鉛の方が取り扱いが簡単なのか教えてもらえないでしょうか? 「リチウムはここがこうだからこれぐらいの保護が必要である」とこのような感じでお答えください。 よろしくお願いします。

  • 鉛蓄電池の終止電圧

    鉛蓄電池の終止電圧を高くとるのは低率放電の時か、高率放電の時か教えてください。なるでく理由のほうもお願いします

  • メモリ効果について。

    二次電池についての設問で、下記のものがありました。 ニッケルカドミウム蓄電池及びリチウムイオン二次電池は、放電終止電圧まで使用せずに充電と放 電を繰り返し行った場合、メモリ効果といわれる見かけ上の放電容量低下を生じる この文が正解か、不正解かという問題ですが、回答は不正解のようでした。 その理由が下記通りです。 「ニッケルカドミウム蓄電池及びリチウムイオン二次電池は、放電終止電圧まで使用せずに充電と放電を繰り返し行い、さらに深い放電を行うと蓄電池電圧が2段階のステージをもって落ち込むメモリ効果といわれる見せかけ上の放電容量低下が生じる」 らしいです。 しかし、問題文は間違っていないような気がするんですが・・・・ 色々なサイト等で見てみると、問題文は間違っていないように見えます。 むしろ、解説の方が間違っているようにしか見えません。 解説のように深い放電を行うのはメモリ現象を防ぐ手段だったと思います。 仮に解説が「リチウムイオン電池ではメモリ現象は起きない」 だとすれば確かに問題文が誤りであると分かりますが・・・・

  • 二次電池は完全放電後に充電した方がよい?

     二次電池は、完全に放電した後に充電した方が長持ちするのでしょうか。もしくは一定割合、電力を残した状態で充電した方がよいのでしょうか。  二次電池には、鉛蓄電池、リチウムイオン電池、ニッケル・水素蓄電池、ニッケル・カドミウム蓄電池など、さまざまな種類があるため、それぞれ特性が違うことが予想されます。単に寿命だけでなく、メモリー効果なども踏まえて、各電池の最適な充電時期をご存知の方、お教えください。よろしくお願いいたします。

  • 鉛畜電池の充電

    鉛蓄電池では、直列使用し、また、直列充電はできるのでしょうか? 充放電において、リチウムイオン電池ほどの保護回路(BMS)はいるのでしょうか? いるとしたらどの程度の保護なのでしょうか?

  • ニッケル水素電池の放電器

    デジタルカメラ Fuji FinePix4700Zを ニッケル水素電池で使用しているのですが 最近、バッテリーのもちが極端に悪くなって しまいました。 「メモリー効果の影響」ではないか、というのは いろいろと調べてわかり、放電器を利用するのが よいということもわかりました。また、 ・メーカーの指定する放電終止電圧(放電を止めて充電をしなければならなくなる電圧)を守らずに強放電を行うと同じく寿命が短くなる。 ・過充電もあまり良くない。 という条件があることもわかりました。 放電器もいろいろと売られているようで どれを買っていいのかよくわかりません。 そこで、これらの条件を満たしているような お勧めの充放電器を教えていただけませんか。 あんまり知識はありませんがキットなどセット になっていれば多少の電子回路もたぶん組めると 思うのでそちらも教えていただけると助かります。 電池を長持ちさせるためにほかにも守ったほうがよいことなど ありましたらそちらも教えてください。 FujiFinePixのページを見たのですが 放電器はどうも売っていないようなので… よろしくお願いします。