• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ぐうたら? 母親失格ですよね)

母親失格?!ぐうたらな私の育児事情と家事分担

takekyの回答

  • takeky
  • ベストアンサー率30% (27/88)
回答No.3

色々な家庭があるんですね。私からしたら考えられないですけど… 自分が具合悪くて動けない時や、たまのストレス解消で旦那さんや実家に甘えるのはいいとは思いますが、旦那さんも言っても無駄だと諦め半分なんですかね。 娘さんもこれから自我が強くなり大変な時になると思いますが園や学校が始まる前にはもぅ少し母親らしくしてもらいたいと思います。 お子さんからしたら何もしない母親と仕事に家事に頑張る父親。 何か悲しくないですか? 社会で一生懸命働く夫と可愛い子供。 感謝の気持ちや労いの言葉を忘れてはいけないと思います。 子供を産んだらそれまでだとか機械とまでは言いません。 でも妻として母親としての愛を持って接するのが女性としての幸せだと思うんです。

noname#159823
質問者

お礼

妻としての愛というものに欠けますね、確かに…

関連するQ&A

  • 母親失格ですよね

    間もなく一歳になる娘がいます。最近はちょっとしたことでイライラして娘に対して怒ってもしかたないのに大声を出したりしてしまいます。手こそあげませんが自分を押さえるのが限界で怖くてしかたありません。旦那は休みの日などは育児や家事を手伝ってくれますが平日は飲み会やら残業やらで毎日遅くゆっくり会話もできません。 育児ノイローゼなんでしょうか?みなさんはストレス発散はどのようにしてますか? 後追いも少しあり娘の食事の支度、自分達の食事の支度とずっと台所にいる気がします。台所に入ると娘がぐずりだしまたイライラすると。。悪循環です

  • 母親失格

    母親です。 小学校高学年以下3人の息子がいます。 上2人は料理以外の家事はほぼ完璧です。 主人は激務で私もパートに出ています。 元々 専業主婦をしていてパートに出てから2年経ちます。 朝起きれない。 外面は良く家ではイライラしっぱなし。 家事もおろそかに動けない時間が多い。 お手伝いと称して子供たちに家事をお願いしてしまう。 子供たちは大好きだけど八つ当たりして蔑ろにしてしまう。 他 母親失格だと思えることが多々あります。 元々はそれなりに家事も育児もこなす普通の母親だったとは思うのですが 専業主婦の時に主人といろいろあり放棄ぎみになりました。 子供たちに対してもです。 ダメ母だと思いながらも変われません。 以前も同じような質問をしたことがあり 息子3人 主人が激務 働きながらは大変 と皆さん優しい回答ばかりで励まされて少し気持ちも楽になったのですが やっぱり何も変われずで。 こんなになってしまったのにも私なりの言い訳は沢山あるけど それはやっぱり言い訳にしかならなくて… 仕方ないなんてことないんですよね。 変わりたいんです。 厳しいお言葉でもいいのでご助言頂けないでしょうか?

  • ぐうたら親子(長文です)

    バツイチで娘(現在高校1年)がいる人と結婚して4年。 私の子供(3歳)と姑の5人家族です。 旦那との関係も姑との関係も娘(継子)との関係もとっても 良好です。特に継子とは本当の親子のようです。 平日は私がフルタイム働いていることもあり、家事の殆どを 姑にまかせっきりですが、姑は「ママは働いているんだから いいんだよ。私に何かあったらお願いするね」と言ってくれています。 そんな姑に感謝をしていますので、週末は私と旦那が家事をすることに していました。姑は出かけるのが好きなので、私が休みの日には 早朝から夜遅くまで遊んできます。 その休みの日。テレビとゲーム漬けの旦那。なのに出かけるのは 一緒じゃなきゃ拗ねる。朝から食事の準備や後片付け、洗濯に 掃除を忙しくしているので「○○(下の子)着替えさせてあげて くれない?」と言うと、一言二言の文句。私の体調が悪い時にも 「今日、何食わせんの?」と言う始末。 そして、平日休日に限らず毎日毎日寝るときには、ゲームやテレビを 付けっぱなしで大イビキです。 そして、上の子。新しい高校で、運動部に入り、毎日忙しく過ごして いるからか、帰ってきて食事をするとリビングで寝てしまいます。 たまに自分の部屋に行ったと思うと音楽をかけてケータイを 握り締めたまま電気を付けっぱなしで寝てる・・・。 毎晩私は下の子を寝かしつけ、その後に旦那に「消していいの? (ゲームを勝手に消すとセーブされてないとかで怒ります)」と 声を掛け、リビングへ降りて行き寝ている上の子に「お風呂に 入ったら?」とか「もう寝なさい」とか言って起こし、リビングの 電気を消してようやく自分も休めます。 旦那も上の子もなかなか起きないし、起こすと機嫌が悪く、 起こした私が悪いような言い方をされます。 小さな子が3人いるような生活です。 これは妻だから、お母さんだから当たり前のことですか? 私が神経質すぎるのでしょうか? なんて言ったら二人は自己制御出来るようになるでしょうか? ちなみに私が嫁に来る前は姑がなんでもやってあげていたそうです。 旦那も娘も家のことは全くしないできたようで、私が嫁にきてから 「言えば文句は言うけどやる」になりましたが。

  • グータラな私、子供を産み育てるのは・・・?

    子供をお持ちの女性の方に特にお聞きしたいのですが・・・。 既婚の20代後半の♀です。現在はフルタイムで働いています 私はすっごーーーーーーーく面倒臭がりで、家事が面倒でたまりません。 いつかは子供欲しいよねという話は主人としているのですが、子供のいる家庭のイメージが全然わかず、逆に今の私の状況から考えて例えば子供を授かったとして、子供を育てていけるのかなと疑問に思う事が多々あります。 例えば・・・ 1.朝が苦手です 今は主人の方が出勤が早いのですが、主人は勝手に起きて朝食(ヨーグルト・菓子パン・ウィダーインゼリー系など買い置きしてあるもの)を食べて勝手に出勤しています。 主人が家を出る時間に私を起こしている状況です。 (たまたま主人が家を出る時間と私が起きる時間がピッタリなので起こしてもらっているのですが、主人が出張でいない時などは目覚まし時計と携帯2個のアラームを使ってやっと起きる感じです) 2.掃除・洗濯は週末にまとめて フルタイムで働いていることもあるのですが、掃除洗濯は週末にまとめて主人と二人でやります。 たまに平日にお休みを取ってもボーっとしているのが心地よくてついつい家事はやらない・・・といった感じです。 3.料理はたまーに。。。 週末のブランチと夕食はだいたい自炊ですが、週末は昼くらいまで寝ていることもザラなので近所のパン屋でパンを買ってきたり。。。夕食も週末以外はあまりお酒を飲まないので、主人と近所に飲みに行ったりカラオケに行ったりビリヤードに行ったりダーツに行ったりすることもあります。 平日はほとんど料理しません。朝と昼は全く作ったことはありませんし、ここ1年で平日に夕食を作ったのが10回くらいかなーといった感じです。 こんな感じでまったくもって主婦失格のような生活を送っているのですが、これで子供産んでも大丈夫なのでしょうか? 親に軽く聞いてみても「子供が出来たら変わるわよ、自覚が出るし」とかるーく流されてる感じです。 うちの母親はもともと几帳面な人なので、本当かよ!?と疑問に思うこともしばしば。 まわりの友達で子供を生んでいる子に聞いてみるものの、もともと家事が好きだった子やきちんと家事を出来ている子ばかりなので。。。 そこで、元は私のような感じだったけど、子供産んだら変ったわよ!っていう方がいらっしゃったらぜひお話聞かせてほしいなーと思い、書かせて頂きました。 今は特にすぐに子供が欲しい!という状況ではないので、「そんなグータラなやつには無理だよ」っていうご意見も、あればぜひお聞かせ頂きたいと思います(できれば具体的な理由なんかも書いてもらえると嬉しいです) よろしくお願いします!

  • 情緒不安定?母親失格?

    現在1歳8ヶ月の娘がいて妊娠8ヶ月のマタママです。 最近娘の赤ちゃん返りがひどく困っています。 しょうがない事だとわかってはいるんですが泣きじゃくっているとイライラしてしまいます。 元々1人遊びが少ない子なんですが、基本的に一緒に遊んであげてたら機嫌はいいです。 ですが、私もそうじや洗濯、ご飯…など家事をしなきゃいけない中ちょっと離れるとぎゃんぎゃん泣きます。 お昼寝も一時間したらいい方だし、夜中も何度も起きます。 正直眠たいしお腹もすぐ張るし… 息をつきたいなって思ったりもします。 そんな中ぎゃんぎゃん泣かれるとつい何?!と怒鳴ってしまいます。 旦那は仕事で遅いし出張が多いし… 私の母親は昨年父と離婚し私の子供と同じ年の子供(私からすると妹)がいる為甘えれず… 息抜きの仕方すらわかりません。 友達とランチなどいきたいんですが旦那に必要最低限の生活費しか貰えない為お金を使う事ができません。 子供がいる子がいないから相談したくないのもありますが… このまま2人目が生まれたら…と考えたら憂鬱です。 私の甘えでしょうか? 義母からの育てやすい子とゆう言葉を聞くのもイライラします。 育て易い子供とはどうゆう基準なんでしょうか? 最近本当に憂鬱になります。

  • 母親失格でしょうか

    お叱りは覚悟しています。 皆さんのご意見を聞かせていただきたいのです。  私は主人を亡くし、ターミナル・ケアの勉強がしたくて 医療関係の学校に入りました。 子供は娘2人(高2、中1)です。 学校に行っている間、娘が体調が悪い時、 娘たちは実家の母(67歳、同じ町内)、姉(既婚、同じ町内)に 連絡し、学校に連絡してもらっています。 何故私に連絡がないかというと、実習で朝6時半には家を出て、 夕方5時近くまでケータイが使えなくなるからです。 幸い今までは、緊急に病院を受診することなくきました。  まもなく就職活動が始まるのですが、 姉から ・夜勤のあるところはダメ ・子供を優先するべきだ ・夜勤のないところ、もしくは日中できる職場を探すのが常識だ それを考えられないおまえは自分勝手だ と、言われました。  今日先生に就職相談しました 先生の意見は ・子供たちとの話し合いが必要だ。協力なしではやっていけない ・仕事は充実していないと続かない。 ・子供が巣立った後の生活費を考えると、しっかりしたところに  就職した方が安心だが、やはり子供たちの協力は不可欠だ でした。  長女の夢は漫画家です。 今進路について面談をしていますが、 行きたい大学は私立の漫画科(県外)だそうです。 とてもではないですが、経済的に無理です。 大学に行きたいのなら、県内の国公立だったら援助できるが、 でなければ無理だと、娘と担任の先生に言いました。 先生は娘に「将来たべていけるかわからないのに、高いお金を だすことに親が躊躇するのは、当たり前なんだよ。」と諭しましたが、 娘は「なんでお母さんばかり自分のやりたいことして、私はダメなの!?」と理解しようとしませんでした。 こんな状態なので娘は反抗し、家は修羅場です。 姉が言うとおり、私は自分勝手なのでしょうか。 混乱しているので、まとまらない文章ですみません。

  • 育児ストレスと夫の育児協力~皆さんはどうですか?~

    現在8ヶ月の娘を持つ、28歳の母です。 近頃、娘の後追いも始まり、育児にとてもストレスを感じてしまい、今朝、思わず、言葉も理解できない娘に「も~うるさい!」と叫んでしまいました…。 常に睡眠不足、トイレも水分補給も出来ないほど家事と育児に追われ、ママ友達もおらず、夫と話しがしたくても私が娘を寝かしつけている間に先に眠ってしまい…。 出産当初から比べると、夫の育児協力もどんどん薄れてきているような気がします…。 娘のお風呂も以前は入れてくれましたが、泣かれてから入れなくなり、私が家事をしている間も以前は面倒を見てくれましたが、今ではテレビに夢中になったり眠ってしまったりで、結局娘はぐずって私の所へ戻ってきてしまいます。そのくせ、いっぱいいっぱいで育児している私に、分かったように、少し泣いたくらいで「おなか空いたんじゃないの?」「眠いんじゃないの?」などと、口を出してきます。娘のことは私が分かってるの!って言いたくなっちゃいます…。 娘が4ヶ月くらいの頃までは、たまには私の実家に預けて夫と2人で買い物や食事に出られましたが、後追いが始まってそれも出来なく、本当にストレスのはき出す術がなくなってしまいました…。 その結果、私が座る暇もなく家事をこなしている時に、夫が娘を放ってテレビに夢中になってたり、うたた寝をしていたり、飲み会に出掛けたりすると、無性にイライラするようになってしまいました。 夫が仕事をして私たちを養ってくれている事は心から感謝しているのに、それを夫に素直に伝えることも出来なくなってしまいました。 姑がよく「私が子育てした時は、ずっとおぶって家事をした。夫は子供の面倒なんか見てくれなかった。」と言うのを聞くと、私の努力が足りないのかと、本当に自己嫌悪に陥り、自分がイヤになります。 それに何より娘は可愛いです。可愛いのにイライラしてしまう…後追いしてくれるのも一時の事、この時を大切に愛おしく噛み締めたいのに、それが出来ない状況です。 みなさんは、どのように育児ストレスを発散していますか? 旦那様の育児協力はどのようなものですか? どうか教えてください。

  • 育児疲れ?

    今6ヶ月の娘が一人います。成長が早くつかまり立ちをする程です。ハイハイも完全にでき後追いをされています。 私は旦那を毎日7時頃送り出してからいつも二度寝をして10時頃まで寝てしまいます。 それは夜中に寝相の悪い娘&旦那に布団をかけ、体勢を何回も変えているので、夜はいつも半分寝たというかんじなので寝足りないんです。 二度寝のせいでというか基本的に午前中は娘のご飯と洗濯で終わり、午後に掃除や家事をします。 といっても掃除は掃除機かけるだけとか、洗濯物は旦那が帰ってくるまでたたまないこともよくあるんです。 そしたら今日「主婦が10時まで寝てるなんてありえない」「最低の主婦だ」と旦那に怒鳴られました。 娘はあまり一人では遊ばない上に、寝るときは必ず大泣きしてぐずります。ひどい時には一日中子供の相手で終わってしまう事もあります。 でも朝には弁当も2つ作って必ず持たせています。夕飯も必ず作ります。洗濯・掃除もある程度はやってるつもりです。 私は旦那に怒鳴られた時おもわず逆ギレしてしまいました。私の中では出来る限りやってたんです。 でも私はやっぱり主婦業を怠けてるんでしょうか? 駄目な主婦なんでしょうか?もう子育ても全て否定されてしまった気分です。 みなさんのご意見お願いします。厳しくてもいいです。

  • お義母さんからおかずをもらってタッパーを返す際

    旦那の実家が結構近いので、 たまになんですが、 お義母さんがおかずをタッパーにつめて持ってきてくれることがあります。 そんなこんなでタッパーが3個くらいたまってしまって、返さなくてはと思っているんですが、 ただお礼を言って返すだけでは、なんだかものたりないので、何かお礼をしたいと思っています。 でも夫は「他人行儀だな~。いいよそんなん。」といったかんじなんですが、 私としてはやはりそういうわけにもいかず、 何かいい方法はないかな、と思っているんですが、 おもいつきません。 (相手に気を使わせない程度のお礼?) お知恵かしてください。

  • 共稼ぎ夫婦・夫への家事分担

    現在は専業主婦で娘が年長に1人おります。 来春、子供が小学校に通うのでそれに合わせて仕事を始めようと思っております。 実は主人のお父様が会社を経営しており、お母様が経理事務をしているのですが年齢の事とかお母様が仕事を止めたいから数年前からおっしゃっているので、そろそろ私が引き継ぎをしないといけないのです。(子供が小さい事を理由に逃げてましたが・・・) 私は器用なタイプでは無いですし、最低限の家事はきちんとしたい性格も有り(毎日、洗濯・掃除・料理する事!)今までの家事をこなしながら仕事をするのは不可能です。 多少なりとも夫の協力が必要と感じております。 <現在の主人の家事> ☆ 朝のゴミ出しは主人がしてくれてます。(ゴミを集めるのは私ですが) ☆ 週に何度か、娘をお風呂に入れてくれます。 無理すれば出来るかも知れませんが、最初にやってしまうと「出来る」と思われ手伝ってもらえなくなりそうですので、共稼ぎ夫婦の夫の家事分担を参考にさせて頂き対応を考えたいと思っております。 主人は夜7時半頃には帰宅します。 なお、主人は料理は一切出来ません(インスタントラーメン程度) 共稼ぎ夫婦の夫の家事の役割を教えて下さい。 宜しくお願いします。(カテ違いならスミマセン)