幼児の英語習得力、こちらがおすすめの方法です!

このQ&Aのポイント
  • 幼稚園選び中の方へ、幼児の英語習得に効果的な方法をご紹介します。
  • 3つの異なる教育方法について比較し、それぞれのメリットを解説します。
  • 外国人教師との直接の授業、縦割り教育、画面上での英語の学習の方法を検討してください。
回答を見る
  • ベストアンサー

幼児の英語習得力、どちらがつきますか?

来年幼稚園に入るため、今幼稚園選びをしているところです。 最近、幼稚園で英語をやってるところが多いのですが、園によって、さまざまな教え方があるみたいで、どちらの方がより英語力を身につけることが出来るのか教えていただきたいと思います。 (1) 年長さんになってから、月1回、外国人教師を招いての授業 (2) 縦割り教育なので年少から年長まで一緒に授業を受けることになる教室で、   年少から、平均1.5ヶ月に1回 (月1回講師が来るのだが、1回で教えられるクラスが   4クラスしか教えられないということなのだが、クラスは6クラスあるので、平均1.5カ月)   授業を受ける (3) 特に外国人教師等を呼ばず、テレビなどの画面上(バーコードをスキャンしたら   始まるみたいな感じのもの)で、英語の歌や単語などが入ったものを見る形。   年少から年長まで毎日、朝5分程度流して、復唱して、って感じで英語に触れる この3つのタイプの園で、どれが一番英語力が身につくのか教えていただきたいと思います。 確かに、外国人講師に直接教えてもらうのは、英語を身につけるうえでかなり重要なことだとは 思うのですが、間隔があきすぎてる気もして… よろしくお願いします。

  • 英語
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sknuuu
  • ベストアンサー率43% (408/934)
回答No.2

こんばんわ 幼稚園の子供さんといえば、日本語もまだ確立していない時期ですね でも、子供の吸収力といいますか、発達の目覚ましさから考えると、日本語も英語も習得する能力は持っていると考えます ただし、日本の英語に接する機会が極端に少ない環境を考えた場合、やはり同時に英語力を身につけるのは難しい部分があるということはまずご理解いただいたほうがいいと思います まして、幼少時の言語発達はまだよくわかっていないところがありますし、子供さん自身が英語をどう理解するかわからないところがあります ・これは「英語」なんだろうか、それとも日本語の一部なんだろうか・・・ ・(別の言葉だと理解していても)家では使わないしな・・・他の大人の人も使ってないし・・・テレビではちょっと聞いたことがあるけど・・・ など 私がこういう授業に期待したいのは、「英語に慣れる」「英語は日本語と同じ言葉だ」というように、子供が英語に対する抵抗感を持たない方向に持っていければいいな、ということです もう一つ言うと、英語は学問ではなく、「言葉」だということを子供の時から理解してほしいのです ですから、これから私が述べる3つの選択肢に対する意見は、「英語力」と切り離して考えていただければと思います(そして、あくまでも私の考えというもので、結果は保証できないとの理解でお願いします たぶん色々な研究をしている学者さんや、実際に教えている先生でも確定的なことは言えないはずです) (1)(2)と(3)の違いは、「生身の人間」と「画面の中の人」という違いです どちらをとるかと言えば、断然「生身の人間」です 英語とはいえ、自分が何かを言ったことに対して反応してもらえば、子供は楽しいはずです そして、姿・恰好・身振りなどが違う人(外国人講師)と交流すれば、言葉だけでなく外見から生ずる抵抗感(偏見など)も少なくなるような気がします そしてどんどん、その言葉を覚えたいと思うでしょう 問題は、頻度です 1~1.5ケ月に1回というのはやはり期間が長いですね でも、子供はずっとその楽しい授業を心待ちにして、習ったことを忘れないで次に臨むかもしれません (1)と(2)の違いは、歳の違う子と一緒になるところです ここは、子供同士の関係が大きい要素になります(あと人数が気になります) 年長さんと一緒でも関係ないものなんでしょうか 問題なければ(1)も(2)も大差がないのかもしれませんが、子供がストレスを感じない方は(1)でしょうね とここまで書くと私の結論は、(1)(2)(3)の順序ということになります しかしながら、やはり頻度というものは大事な要素ですので、(3)がもしかしたらいいのではという気持ちもあります 子供はテレビのアニメソングとかを、字幕で覚えるのではなく、音だけで同じように歌いますよね たぶん英語のビデオであっても同じだと思います この音に馴染むというのはとても大事なことで、言語の基本です 大きくなると忘れてしまうこともあると思いますが、そういうことをした経験があるのとないのとでは将来の姿勢に違いはあるのではないでしょうか 音感のいい子であれば、ずっとその音を覚えてるかもしれませんし そして、もう一つのメリットは同じものを家でも見れる、ということです ただ、(3)での問題は「画面の中のこと」であり、現実味は少ないことを子供であっても認識するだろう、ということです この部分は、お母さん(できればお父さんも含めて)も一緒に習うということで、少しでも解消できるかもしれません(子供さんがわからない部分をすぐ教えてあげることもできるでしょうし) あとは子供さん次第というのが正直なところです お友達との関係も大きな要素です 英語が好きなお友達がいれば教え合うということもあるでしょうし とりあえず、(1)(2)(3)とはしましたが、(1)(2)の場合であってもお父さんお母さんが、授業がどうだったかなどを興味を持って聞いて、子供さんの意欲を維持するなどのことは必要かと思います (1)か(2)にして、(3)は家で見せてあげるという手ももちろんあります(これが本当の結論でしょうか)

donperi
質問者

お礼

分かりやすい回答ありがとうございました。 英語力って書いたのは少し間違いで、英語に慣れるが正解ですね…。 やはり、映像の中より、生身の人間の方が、手ブリや反応など楽しいですよね。^ 出来ればこちらの方がいいと思うのですが、私の家から一番近い幼稚園が (3)のタイプなのです。 その幼稚園に見学に行ったとき、みんな画像を見ながら楽しそうに復唱してた& 少ない時間だけど毎日繰り返し行うので、それでもいいのかなぁとちょっと思ったりもして…。 外国人教師がいいのにはこしたことはないけど、頻度が少ないのは、やはり幼稚園側も 予算等もありますからね 本当に英語力を身につけたいなら、英語の学校へ行ったり、英会話教室へ行かなきゃですよね。 sknuuuさんの意見、参考にさせていただきたいと思いながら、 もう少し他の方の意見も聞いてみたいと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • poomen
  • ベストアンサー率34% (784/2278)
回答No.1

直接の回答にはなりませんが・・・ご両親も子供さんも日本人で家庭内では日本語をお使いでしょうか?  それでしたらまず涵養すべきは日本語能力です。どうぞご両親でたくさんの本を読み聞かせて「本」に対する興味を持たせてください。そして読書好きな子供に育ててほしいものです。  もちろん、ご両親も子供の前で日常的に読書するあるいは新聞を読む姿を子供さんに見せてください。母語(この場合日本語)の運用能力に欠けた子供が外国語の習得などできるはずもないからです。  我が家のことで恐縮ですが、長女は上述のような環境で実に本好きに育ちました。で、東京の旧帝大の文学部を卒業後、オーストラリアの大学院に進学し、図書館学修士の学位を取得しました。  英語学習を始めたのは中学からですが、オーストラリア留学中は図書館学修士の学位を取得するためには当然大学院で英語の講義を受け、討論をし、たくさんの英語文献を読み込み、英語で修士論文を書き上げて、口頭試問も英語でした。  幼児期の早期教育など、音楽とかの一部の芸術系のものを除けば親の自己満足だけに終わります。日本語で話せる内容がない頭では当然英語でも何も表現できません。幼稚園の英語は子供のお遊びと考えられた方がいいと思います。気楽に考えましょう  我が家は共働きでしたので長女・長男とも保育園育ちです。その保育園の教育方針は「徹底して自然の中で遊ぶこと、泥だらけならなおよし」でした。  2人とも小学校入学前はかろうじて自分の名前が書ける位でした。しかし本を読むことに関しては確か小学校入学二年前くらいから絵本はおろかドラえもんの単行本もふたりで読んでいました。ずらりと並んだドラえもんの単行本は壮観でしたよ。  参考になればと思います。

donperi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >それでしたらまず涵養すべきは日本語能力です。 >母語(この場合日本語)の運用能力に欠けた子供が外国語の習得などできるはずもないからです。 この幼児期に、英語を身につける事以前に日本語能力が必要なことは十分承知しております。 その日本語能力の有無とは別に、この3つの中ではどれが英語に慣れることが出来るかなぁと思って質問しただけだったのですが…。 質問の説明が不十分ですみませんでした。

関連するQ&A

  • 英語でクラス名を付けたい

    幼児から始まる自転車競技のクラス名、年少クラス以下・年少クラス・年中クラス・年長クラスを英語で付けたいのですが、どのように表現したらいいですか。年少クラス以下だと、日本語では「ひよこクラス」の様に付けられていますが、英語に直すと「chick class」となりますが、chickは使いたくないのです。海外ではどのように付けられているか、良いアドバイスが有れば、至急教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • 満3歳児保育(4年保育)された方へ質問です

    来年の4月半ばで3歳になる娘を来年の4月から幼稚園の満3歳児クラスに 通わせようと思っており、2つほど園を見学もしたのですが、 家から近い園(車で5分以内) ・満3歳児は年少クラスに入る ・1クラスの人数が多い。年少で30人(内満3歳児が数名)、年中や年長に なると40人くらいに1人の先生。 ・週5日 家から遠い園(車で15分~20分くらい) ・満3歳児クラスが設けてある(1クラス20人程度) ・年中や年長さんだと、1クラス30人程度 ・週3日 園の方針などはどちらも良い感じに思えました。 家から近い園はやはり人数の多さがネックですなのですが、 いかがなもんでしょうか?そんなに気にすることではないのでしょうか? 娘は結構発達が早く、オムツも1歳半で取れ、2歳くらいには 言葉もペラペラで、同じ年くらいの子とはコミュニケーションが 取れないので、今は苦手のようで、年上の子と遊ぶのが好きな ようです。 現在、家の都合で週に1回、認可保育園に預けているのですが、 そこでは0~2歳児までが同じクラスで保育されるので、かなり つまらないらしく、泣いて嫌がります。一方、無認可保育園に 入れていた時は縦割り保育をしていて、お兄ちゃんお姉ちゃんと 遊んだり出来たので、「また行きたい」と言っていました。 現在、または過去に満三歳児保育(4年保育)された方へお聞きしたいの ですが、年少クラスを2年経験する場合の2年目のお子さんの様子は いかがでしたか?話の通じる友達と離れ、園生活に慣れていない子達が 入ってきた時に不安定になったり、園生活が物足りなくなったり しましたでしょうか? 満三歳児クラスを独立したクラスで設けてる園に入園された方は いかがでしたでしょうか? 周りに小さい子もおらず、4年保育の知り合いもいないので、 意見が聞けず、一人で悩みに悩んで困っております。 少しでも経験者の方のご意見を伺えればと思い、こちらに 質問させていただきました。どうぞアドバイスや体験談等、 お聞かせください。よろしくお願いします。

  • 定員以上預かっている幼稚園

    幼稚園激戦区にある園です。 この園は少人数制をうたっており、年少20人1クラス、年中・年長30人2クラスという設定です。 しかし近年3年保育で預ける人が増加したそうで、年少15人2クラス、年中・年長25人2クラスで保育しています。 年少を1クラス増加することにより年長のクラスが不足し、遊戯室(ホール)に仕切りを付け普段は保育室として 使用し、行事などの時は年長を2クラスまとめて保育するか園児を外に出しています。 このとき保護者から文句が出ましたが、在園させてるということもあり園の計画どうり改築工事が始まりました 園長(男性・80歳くらい)は、本当はいけないんですけど、幼稚園にいけない子がかわいそうだという理由で 全入させています。試験はなく面接のみです。 行政の検査が来るときは年少の名簿を1クラスとして提出しており、現園児数では保育室が少ないと指摘されたそうです。 でも、増築する土地もなくあまり他言しないように言われました 私は転勤でこちらの園にお世話になっていますが、保護者会でこんなことを言うような園長も園長だし、抽選なり するべきだと思います。 この園は歴史が古く代々通っている家が多く皆さんこの件に関しては仕方ないわね~っていう程度です。 他の園も一杯で今更転園できません。 これは法律違反です。もっと厳しく取り締まることは出来ないのでしょうか? 園児の割りに施設が狭く怪我や喧嘩も多いと思います。

  • 英語で経済学の授業がある学校教えてください

    英語で経済学の授業が受けられる学校をさがしています。日本全国どこでもかまいません。外国人講師がいいですが、日本人講師で英語で授業でもOKです。よろしくおねがいします。

  • 幼稚園選び

    幼稚園選びに迷っています。 子供の意見や、子供の性格に合ってるかで決めたいのですが、それでは失敗するのでしょうか? 気になっているところは縦割りのモンテッソーリ教育の園で、園の雰囲気がとてもいいです。 こどもは人見知り場所見知りが未だにあり、慣れるのに時間がかかるのですが、この園に見学に行くと、いつも自分から挨拶をしたりのびのびしています。 他の見学に行った園では、先生に話しかけられても一言もしゃべらず、ずっと抱っこだったりです。 なので、子供の性格に合っているのかなと思います。 ただ、この園は勉強系ではないのですが、一人っ子だったり中学受験させる子が多く、大人しめの子が多く、運動にもあまり力を入れていません。 年少のうちはこの園でのびのび自分を出せて楽しく通えそうなのですが、年長になった時、子供が「なんかつまらないな」と思いそうな気がするのです。 選ぶ時は子供の性格に合ってる、もしくは本人が行きたいと言ったのに、年長になるにつれ合わなくなってくることってあるのでしょうか?

  • 英語塾について

    5歳の娘が英語に興味を持ち始めています。私が働いているので 2人とも保育園に行っていて保育園のお友達はピアノを習っている子やスイミングを している子もいます。「何習いたい?」と聞くと「英語」と答えます。 そこで英語の教室の体験レッスンを受けてみました。 ひとつは日本人講師で授業自体は全て英語を使っています。私の希望する時間帯は 仕事帰りの夕方の時間帯でそこはその時間が先生が空いていたので開講できるとのこと。 うちしか今のところ受講者がいないのでいわばマンツーマン状態です。 内容は身近なものをビデオや本やCDを使って歌を交えてやっていました。 もうひとつは外国人講師でその先生は日本語は全然わからないのでもちろん すべて英語です。夕方の時間がなく土曜日の日中という時間です。 そこは6人から8人のクラスで内容はやはりカードなどを使って身近な単語を 言ったりしてました。 見た目はどちらも楽しそうにしていました。それぞれにいいところがあるような気がします。 日本人講師のほうはマンツーマン状態というのは魅力かなと、 また、うちの子達しか受講者が今のところいないのであれば下の子(3歳)も一緒に出来るかなと あとは時間帯も魅力です。 外国人講師の方はグループなのでお友達がいて楽しそうという感じはありました。 その反面人数が多いので日本人講師の方よりは手薄という感じもあります。 本人に聞くと外国人講師の方はお友達がいて楽しいけれど外国人の先生にドキドキするとのことです。 どちらがいいのと聞くと日本人講師の方がいいと微妙ながら答えていました。 なんでと聞くと授業の内容が楽しかったようです。 どうしたらいいのか悩んでいます。

  • 年長女の子から嫌われてしまいました

    娘の保育園は縦割りクラスで年長~年少10名づつで1クラスになっています。毎朝子供(年少女の子)を保育園へ連れていくのですが、園に着き用意をしていると決まって寄って来る子供(年少女の子)が数名いて、色々話しかけてくるのでお話ししています。 その日は朝から園庭で遊ぶ日だったのに、ある年少の女の子(Aちゃん)が部屋に入ってきてしまったので、「外で遊ぼうね~」と娘とAちゃんの2人を抱っこして外に出そうとしたら、それを見ていた年長の女の子(Bちゃん)が突然抱っこしていたAちゃんの足を引っ張って降ろそうとしてので「引っ張ったら危ないから止めて!」と注意をしました。 その日夕方迎えに行くとそのBちゃんにアッカンベーをされ、でも冗談かと思い私も笑いながらアッカンベーをしてしまいました。 その次の日Bちゃんが部屋の隅で泣きそうになっていたので、「どうしたの?」と聞いてみたら「こっちこないで!!」と言うので「じゃあ行かないよ」と言い娘を連れて帰ろうとしたら「汚いおばさんになんか近くに寄ってほしくないから!」とか色々悪口を言われ、大人の私もちょっとカチンときてしまったものの、聞こえないふりをして帰りました。 それから殆ど毎日Bちゃんに睨まれ続けていますが、見て見ぬふりをしています(泣) 娘にはまだ影響していないのですが、このままBちゃんを無視し続けても大人として良いのか・・・と考えてしまいました。 何だか大人気ない相談なのですが、子供の心理が解らず・・・どうしたらよいのか悩んでいます。 良いアドバイスがあったら宜しくお願い致します。

  • 年少を叩く年長の子(縦割りクラス)

    幼稚園の同じクラスに、乱暴な女の子A子がいて困っています。 乱暴なA子は年長で、私の娘は年少で、縦割りクラス(年少から年長まで同じ)にいます。 A子は、「おかずを残す」「列を乱す」「声がうるさい」「行動が遅い」などといった理由で、お友達を注意(高圧的に怒鳴る)して叩いています。 先生の話では、お友達に注意してるのは10分に1回、叩くのは1日1回くらいのようです。 私の娘は、叩かれた日から登園拒否が始まり、「A子が怖いから行きたくない」と毎朝泣いています。 私以外の親も、A子が乱暴なことは認識していて、そのA子が放課後の「音楽教室」などに申込をすると、他の誰も申込をしないような状態になっています。 縦割りクラスなので、本来年長の子は、年少の子を優しくお世話しなくては、クラス運営が成り立たないと思います。なので、私としては、A子に誰かが専属でついて、叩いたり怒鳴ったりする前に阻止する対応を先生にお願いしたのですが、 担任の先生は「毎日注意しています。娘さんが安心できるように努力します。」と言い、主任の先生は「A子もだいぶ良くなってきています。他の子も慣れて、叩かれたら言い返したりして強くなってます。」と言うだけで、今までの対応を変えてくれません。 そのA子の親は仕事が忙しいので、休日はA子を甘やかし放題、めんどうをみている祖父母も甘やかし放題のようすで、A子は善悪がわからないようです。A子が他の子を叩いても、親や祖父母が何も注意していない現場を、実際に目撃しました。 私は、A子が卒園するまで、娘を休園させようかと考えています。 同じクラスの年長に通う子の母は、「A子のせいで休園することないよ、時間がたてば慣れるかもよ」と言いますが、そんなのに慣れるのもどうかと思います。 私の娘も、友達と叩き合いのケンカをすることはありますが、A子がすることは、子供のケンカとはちょっと違うのではないかと思います。年長が年少を叩くのは、イジメなのではないかと思います。 園長に直訴するなどをすると、休園後に復帰しづらくなってしまうので、どうすればいいか迷っています。 アドバイスをお願いします。

  • なわとび

    うちの息子はこの春幼稚園の年少になりました。 まだなわとびができません。 両親が縄をそれぞれ持って、ゆっくりゆらゆらさせても なかなかタイミングが取れず、1秒遅くて飛べません。 まだトライしたのは1度だけなので、練習していけば そのうち飛べるようになるだろうとは思っていますが、 園庭で年長クラスの女の子が、先生が回す縄跳びを60回くらい 飛んでいました。 平均を知らないのでとても驚いたのですが、 年長クラスになれば、平均してこれくらい飛べるようになるのでしょうか。 自分が幼稚園の頃は覚えてません、、、 もうすぐ4歳なら、飛べなくちゃ運動神経鈍いですか? 個人差があるにしても なんとなく鈍いような気がして、小受験も意識しているだけにちょっと心配しています。

  • 英語に触れる機会が少なくて困っています。

    大学1回生英文科のものですが、リスニングが凄く苦手です・・・ 授業の時は、ほとんど英語ですることが多いので、授業についていけません。少人数制の授業なので、周りは皆英語で質問をしたり、答えたりして教師とのコミュニケーションをとっているのですが、私は全然できません!何回か頑張ってみたのですが、上手く伝えられず消極的になってしまいます。なので、今年の夏休みに1ヶ月だけ語学留学する予定です。しかし、一ヶ月だけでは、リスニング力はあまり伸びないし、伸びてもすぐに戻ってしまうとも聞きました。留学後何をしたら良いかアドバイスお願いします!! 今のところ、神戸で外国人が集まるカフェなどのアルバイトを考えています。もし何か良い場所があれば、そちらも教えてもらえたら嬉しいです。