• ベストアンサー

パソコンのバックアップについて

パソコンのデータのバックアップをはじめてやります。 パソコンによって違うのでしょうが いったいどれくらいのサイズのUSBメモリを用意したらじゅうぶんなのでしょう。 パソコンは 趣味でほんの少しブログをのぞいたり 写真を少し取り込んだりする以外は ほとんどつかっていません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

PCの部品の中で一番寿命が短いHDDは、1日8時間使っても平均すれば5~6年の寿命がある。しかし、故障の確率は低くても、個別には、例え使い始めたばかりでも、HDDは本当にある日突然イカレます。自然大災害、交通事故の発生と何も変わらない。 ハードに対しての物的、金銭的保証はあっても、データ、ファイルは、なくしても代わりになるものはない。ア、しまったと嘆いても既に手遅れ! だから、最低限次の2点だけは確り実行した方がいい。 その1)リカバリ用DVDの作成。 最近のメーカ製のPCにはリカバリ用のDVDメディアは付いていない。サボっているのか、意図したことなのか、理由は判らない。これがないと、まさかの事態でOSのセットアップし直しが不可能になる。(リカバリ用ファイルは内蔵のHDDに保存されているが、HDDが故障すると、新しいHDDを用意できても当然これは使えないことになる。メーカがDVDメディアを販売してくれる保証はない!、現に売ってません!というケースがある) その2)写真、ビデオなど、思い出に係るオリジナルなもの、再作成できないもの、再購入できないもの、これらは内蔵のHDD以外に必ず控えが必要!(要は実体を二重にもつことが必要!) といっても、バックアップに必要なサイズは自分で見積もるしかない。それが50GBとかになるなら、それはもう外付けのUSB-HDDを用意した方がいい。 こういう作業を効率よく処理するには、どうしてもツールの使い方を覚える必要がある。このツールの重要な機能は、新しいファイル、更新されたファイルを自動で判定して、バックアップしてくれること。 「FastCopy:Windows系最速(?)のファイルコピー&削除ツール」 http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se360695.html

marukocyan
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • toraayuyur
  • ベストアンサー率10% (180/1748)
回答No.5

実際にバックアップする容量以上のものとしか言えません。 もうひとつ、USBメモリをはじめとするフラッシュメモリにバックアップするのはやめましょう。 これらは一時的にデータをためておく物です。フラッシュメモリはいつ何時データが壊れるかわかりません。

marukocyan
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • te2kun
  • ベストアンサー率37% (4557/12166)
回答No.3

そのPCに搭載されているHDDと同じ容量以上のUSBメモリもしくは、HDDなどのメディア USBメモリに1TBもありませんから、現実的にはHDDですかね。

marukocyan
質問者

お礼

ありがとうございます。 いま、取説を見てるのですが どの数字を見れば良いのでしょう。 メインメモリは4GB ハードディスクドライブは500GBとなっています。 ほんと初心者でお恥ずかしい質問ですみません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#176157
noname#176157
回答No.2

まずは、「何をバックアップするか」を明確にしましょう。 USBメモリは信頼性から鑑みて、私は、バックアップメディアとしてはお勧めしません。

marukocyan
質問者

お礼

そうなんですね。 ありがとうござます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.1

データだけをバックアップするのであれば、最低でもCドライブの容量分あれば十分と思いますね。 また、システム全体をバックアップしたいのであれば、パソコン内の全ドライブ容量分あれば十分となります。

marukocyan
質問者

お礼

ありがとうござます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • パソコンのバックアップ

    そろそろパソコンが古くなってきたので データーをバックアップしておこうと思います。 ネットで方法を探してやってみました。以下のサイトを見てしたのですが・・・ ↓↓ http://briller.ocn.ne.jp/hyakka/hikkoshi/04/ データの容量が大きすぎて,USB(たぶん2Gくらいのです)に全部入らず, 「デバイス領域が不足してます」という文字が出てきてバックアップが中断になりました。 ・全体の容量はどのようにしたらわかりますか? ・USBメモリでバックアップするより他のメディアを使った方が良いと思いますか? (USBは時間がかかる と,どこかのサイトに書いてあったような気がします。時間はかからない方がありがたいです。) パソコン詳しくないので,わかりやすく教えていただければうれしいです。 どうぞお願いします。

  • パソコンのバックアップについて

    パソコンのデータのバックアップをもりたいです。 用意するHDDの容量なのですが 取説を見てるのですが どの数字を見れば良いのでしょう。 メインメモリは4GB ハードディスクドライブは500GBとなっています。

  • パソコンのデータのバックアップについて

    自分は現在、WINDOWSのパソコンを使っています。 テキストや撮影画像、加筆修正など、基本的な使い方ですが、自分の個人的な大切なデータです。 他にも撮影した動画や、取り込んだ音楽もあります。 とにかく自分としては重要なデータなので、バックアップを取っています。 しかしふとネットで、USBメモリやmicroSDなどは長期保存に向いていないという情報を目にして、大変不安に思っているのです。 データが消失するときには、いっぺんに来るというのは、これはもう使えないと把握しやすくて助かるのですが、長期保存に向かないとは……困ります。 ここで質問ですが、現在USBメモリ1個、microSD3個にバックアップを取っているのですが、これでは足りないでしょうか。 それともフラッシュメモリ自体が危惧すべきものでしょうか。 バックアップする際には、4個ともバックアップしますし、そのときに読み込んで目で確認もしています。 パソコンもUSBメモリも、消耗品に過ぎない。大切なのは中身と考えています。 不具合が発生したら使わず、代替わりしています。 (だから微妙な不具合よりも、いっぺんにデータ消失は助かります。もちろんバックアップ4個とパソコンがいっぺんに来るのは想定していません) という方針でやっているのですが、これでも全てデータを失う危険性はあるんでしょうか? 新たに購入して代替わりしながらで、一生使い続けるにはどうすればよろしいのでしょうか。 どなたか、よろしくお願いします。

  • バックアップってどれをしたらいいの?

    パソコンのバックアップですがどれをすべきですか? よくわかりません。 写真とか音楽はパソコン以外にUSBやSDにもコピーしておくこともバックアップとすると これ以外にはどれをバックアップしたほうがいいですか?

  • 一番簡単にバックアップ(パソコンデーター)

    一番簡単に、パソコンのデーターすべてが バックアップを取れる 記録媒体(アクセサリー?)を教えてください。 パソコンのバージョンアップのため、 データーをバックアップしたいと思います。 バックアップという行為がはじめてなので、 どういう風にしたらいいかも、試行錯誤ですが、 まず、 バックアップをするには、 データーを記録するなにかを 買うそうです。 それを使ってバックアップするようですが、 お値段は関係なく、 一難簡単にバックアップをできる アクセサリー(?)はなんでしょうか? DVD,CD,USB ができるそうですが、 それ以外でもあれば教えてください。 パソコンは初心者です。

  • バックアップしながら

    パソコンでデータをUSBメモリにバックアップしながら、音楽を聴いたりインターネットしても問題ないですよね?

  • 重要データのバックアップに向いている記録メディアは

    先程USBメモリについて調べていたら、USBメモリはふとしたことでデータが消えることがあり、重要データのバックアップには向いていないと書かれておりました。 ではパソコン内の重要なデータのバックアップに、最も向いている記録メディアはなんなのでしょうか。 皆様のご意見参考にさせて頂きます。お願いいたします。

  • パソコンのバックアップ

    パソコンのバックアップについて 初歩的な質問をしますが windows XP です富士通のFMVNB75G/Tという機種のメニューから FMかんたんバックというアプリケーションがあり バックアップのファイルを出しましたDVDに書き込みしようとしましたが、出来ません CDを入れると10まいほど必要と出ます、そこでファイルの容量を調べると3.444.697.393とでて3.20GBと出ますそこでSDカードの4GBが安くいいのではと思うのですが データーはこのサイズで入りますか それとバックアップのことですが、自分の撮った写真 とかCDの音楽も取れるゆうことですか それとも機能のみをバックアップするということですか パソコンがわからないのでおかしな 質問と思うのですが よろしく御願いします

  • パソコンとパソコンを接続してバックアップできる?

    ノートパソコンを2台持っています。仮にAとBとします。 Aを日常的に使っており、万が一に備え、Bにバックアップを 取れればと考えています。外付けハードディスクも考えたのですが、 せっかくBというハードディスクがあるので使用したいです。ちなみに OSも異なります。 バックアップをとりたいのは、Excel、Word、メールや写真館などの データで、システムまでは望んでいません。 シンプルで良い方法があれば、教えてください。 (1)BのパソコンをUSBケーブルか何かでAに接続して、外付けHD  のように使用できますか? (2)CD-Rに焼くと写真館が重すぎて、枚数ばかりが食ってしまい、  頻繁にバックアップをとるのに向いていません。

  • バックアップ

    WindowsXPを使ってます。 データなどのバックアップをしようと外付けのUSB対応HDDを買ってきました。そこで教えてください。 パソコンが壊れたときにと思っています。 データはマイドキュメントに入れるようにしていました。 バックアップに、マイドキュメント以外のものではどんなものをバックアップしておけばいいでしょうか? メールデータとか、お気に入りとか、メール設定とか、インターネット設定とかもバックアップできますか? やり方などを教えてください。 またその他どんなものをバックアップすべきか、やり方も含めて教えてください。

wifiがたまに途切れる
このQ&Aのポイント
  • ideapad S540を使用して二年ほど前に購入し、全く問題なく使用できていました。しかし、補償期間の一年が過ぎたころから頻繁にwifiが途切れるようになりました。ルーターの再起動やLenovoのトラブル解決策を試しましたが、まだ改善されていません。
  • wifiが頻繁に途切れ、数秒から数分後に繋がる問題が発生しています。頻度はバラバラで、10分間隔の時もあれば1~2時間の間隔もあります。この問題により、インターネットラジオを聴いているときにリロードしなくてはならず、ストレスを感じています。
  • 私はパソコンに詳しくありませんが、wifiの接続が途切れる問題についてアドバイスをいただけると助かります。ideapad S540を使用しており、補償期間が終了しているため修理に出すことができません。
回答を見る